2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)マルケ州週間・イベント事業「Taste Marche Experience」開催
在日イタリア商工会議所 6月6日(金)18.30 - 20.30 主催: Imagina, Floema, FS Porte Paolo Cappellini
マルケ州の地域、体験、イベントのプロモーションに特化した重要な機関「Tipicità(ティピチタ)」
マルケ州は、イタリア半島中部に位置する北はエミリア=ロマーニャ州、南はアブルッツォ州とラツィオ州、西はトスカーナ州とウンブリア州に接しており、東にはアドリア海が広がっています。イタリアには20の州がありますが、マルケ州はかつて芸術文化が栄えた州として知られ、観光名所も多く、海と山の幸に恵まれています。アドリア海に面する東側では豊富な魚介類が獲れ、秋が深まると内陸部では山の幸やジビエを満喫できるなど、グルメの宝庫としても知られています。そんなマルケ州の魅力をプロモーションする団体「『tipicita』が来日しました。マルケ州の企業や大学など、フードだけではなくファッションやクラフトマンシップの方など様々な業種をプロモートしています。
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)マルケ州週間・イベント事業の一環として、『tipicita』が中心となって、6月6日(金)在日イタリア商工会議所で、マルケ州の味覚をアペリティーヴォで体験できる「Taste Marche Experience」を開催されました。

Spinosi(スピノージ)社(1933年にイタリア・マルケ州カンポフィローネで創業された老舗エッグパスタメーカー)のパスタなど、マルケ州から来日したシェフたちがマルケ州の郷土料理をパフォーマンスしました。マルケ州の最高の「DOP」および「IGP」食品を使ったビュッフェが振舞われました。マルケ州の機関、日本のマルケ州に関わる関係者が参加するなど、多くの方々で賑わいを見せました。

DOP:イタリア語の「Denominazione di Origine Protetta(保護指定原産地表示あるいは原産地名称保護)」の略。EU(欧州連合)が認める農産物の「ご当地生産物」の基準を意味します。
IGP:イタリア語の「Indicazione Geografica Protetta」EUで定められた食品の認証マークで、「保護指定地域表示」または「地理的表示保護」マーク。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像