Asobica、AIを起点にあらゆる顧客の声の一括管理・分析・改善提案書作成まで自動化する新プロダクト「coorum report(コーラムレポート)」をローンチ。
大創産業、エー・ピーホールディングス、北陸製菓などリテール・外食・メーカー企業を中心に導入。顧客インサイトの分析時間を大幅削減
ゼロパーティーデータを基盤としたホンネデータプラットフォーム「coorum(コーラム)」を提供する株式会社Asobica(本社所在地:東京都品川区、代表取締役CEO:今田 孝哉、以下「Asobica」)は、「coorum」シリーズにおいて、新たにAIを起点にあらゆる顧客の声の一括管理・分析・改善提案書作成まで自動化する「coorum report(コーラムレポート)」をローンチいたします。
・「coorum 」紹介サイト:https://coorum.jp/howto/cdp/

coorum report とは
「coorum report」は、顧客が発信するSNS、お問い合わせ、アンケート、商品レビュー、コミュニティ投稿などの定性データと、商品マスタや顧客IDなどの顧客データを統合し、多様なデータソースを分析することで、商品やブランドに隠れている潜在的な課題や価値を発見し、商品開発やマーケティング改善点をまとめた提案書の作成まで、Asobica独自のAIエージェント「ホンネAI *」を活用し自動で行うことができるプロダクトです。

*「ホンネAI」とは:膨大なデータから重要なインサイトを素早く抽出し、顧客(エンドユーザー)の行動変化や傾向を分析・可視化することができるAsobica独自のAIエージェント機能
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000030943.html
Asobicaでは、これまで外食・小売・メーカーを中心に、オンラインコミュニティツール「coorum community」、リサーチツール「coorum research」、ロイヤル顧客分析ツール「coorum insight」、AIエージェント機能「ホンネAI」等の提供を通じ、顧客インサイトを捉えた商品開発や販促マーケティングを実現してまいりました。
このたびローンチする「coorum report」は、「coorum」シリーズにおいてデータの活用領域に踏み込んだプロダクトとなります。商品体験価値の時系列での変化分析や、具体的な改善提案まで行える機能を追加することで、商品開発・ブランド戦略・プロモーション戦略の改善といった、より包括的な顧客体験(CX)の向上を目指します。
さらにAIエージェント機能「ホンネAI 」を活用し、商品企画、販促企画、SNS運用、店舗開発など、各部門に最適化された提案書作成まで自動生成することで、顧客インサイトの分析時間を大幅に削減するとともに、企業の誰しもが顧客データを活用できる世界を実現します。
coorum report の機能概要・特徴

【1】多様なデータソースの統合管理と分析自動化
社内外においてバラバラに管理されている様々な顧客の声を、たった一つのデータベースに統合し管理します。商品マスタや顧客IDとの連携も可能で、自社がどんな種類の顧客の声を資産としてどれだけ保有しているかを定量的かつ網羅的に把握できます。

【2】AIエージェント「ホンネAI」によるレポート生成
ホンネAIを中心とした独自の分析ロジックにより、商品やサービスの購入理由や利用実態、その他要望や問い合わせを自動で仕分けし、文脈の解析によるクラスタリングで、定性データである顧客の声を定量的に評価したレポートを生成します。各企業が人力でカバーしていた難易度の高い業務プロセスを、一定のレベルまで自動化することで、導入企業はより生活者との向き合いや、アイデアの創出に集中することができます。

【3】部門・施策別のアクションヒントの自動生成
商品企画、販促企画、営業シーンでの活用、店舗開発、PR、プロモーション、SNS運用など、各部門や施策に対して、新たな「気づき」と「アクションヒント」を自動生成します。
お客様の声や気づきを単なる発見では終わらせず、次のアクションヒントを提示することで、導入企業の顧客体験の向上に向けた意思決定や施策実行をサポートします。

「coorum report」は、顧客が”買ってよかった”、”また利用したい”、”誰かにおすすめしたい”と思えるような優れた体験を世の中に多く創出するためのプロダクトを目指します。
coorum report 先行導入企業よりコメント

株式会社大創産業
グローバル社長室グローバル情報システム部
グローバルDX企画課係長
山田亜梨沙様
大創産業が運営するファンコミュニティ「DAISOの輪」にはお客様から多くの投稿が寄せられますが、全てに目を通すことができず、貴重なお声が埋もれてしまうという課題がありました。
また、いただいたご意見を集約できず、お客様がブランドや商品のどこに価値を感じ、どれだけ共感してくださっているのかを把握することも困難でした。
これらの課題を解決すること、さらに商品開発や改善に直結する具体的なヒントを得られる点でcoorum report の導入を決定しました。商品の意外な使われ方や改善要望などを発見し、AI分析により声の量や熱量から優先度を判断、データに基づいた取り組みが可能になります。お客様起点でのアイデアを形にし、共創を進めて参ります。

株式会社エー・ピーホールディングス
マーケティング本部
マーケティング・コミュニケーション部
マネージャー
片岡みな子様
これまでアンケートなどでお客様からたくさんのお声をお寄せいただくものの、各部門が人力でお客様の声を分析していたため、手が回りきらず、せっかくの情報を活用しきれていない状況でした。
「coorum report」はAIの力で、本質的な業務に向き合う時間を生み出してくれる、”ぴったりのプロダクト”です。
将来的には「coorum report」を活用して、お客様の声をスピーディーに企画に活かしたり、これまで気づかなかった課題を改善につなげたりと、お客様に選ばれる商品・ブランドとして成長していきたいです。

北陸製菓株式会社
営業企画部広報
福田栞様
SNS運用や商品・サービスの改善にあたり、お客様の声をより深く、効率的に活用したいという思いがありました。
従来の方法では情報収集や分析に時間がかかりタイムリーな対応が難しいという課題がありましたが「coorum report」ではお客様から寄せられる声を手軽に可視化し、レポートとして多角的に提案までしてくれるので早くも利便性を実感しています。
今後も分析されたアイデアをヒントにSNSでの活用や商品開発に繋げていきたいです。
今後の展望
Asobicaは、これまで、オンラインコミュニティを起点に顧客の本音を集め、IDと紐づけた分析を可能にするプロダクト開発に注力してきました。新たにローンチする「coorum report」により、本音の網羅的な把握とアクションの自動提示が可能となり、顧客理解と意思決定のスピードが飛躍的に向上します。今後も、ゼロパーティデータを軸としたAIエージェントの活用・マルチプロダクト化を加速し、より多くの生活者に「買ってよかった」と思える顧客体験の創出と社会への貢献を目指してまいります。
ホンネデータプラットフォーム「coorum(コーラム)」とは
ゼロパーティーデータ(顧客の本音データ)とAIを起点に、あらゆるCXを改善するプラットフォームです。デジタル上の行動データだけでは分からない、商品・サービスの利用実態や、行動の背景・感情といった「顧客の本音」を収集・可視化し、商品開発・ブランド戦略・マーケティング効果の最大化を実現します。
・coorum HP:https://coorum.jp/
株式会社Asobica概要
会社名:株式会社Asobica
所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田2-27-3 A-PLACE五反田ビル9F
代表者:代表取締役 CEO 今田孝哉
運営メディア「CXin」:https://coorum.jp/cxin/
【本リリースに関してのお問い合わせ先】
株式会社Asobica
Mail : info@asobica.co.jp
電話番号:070-8813-6265
担当:営業担当 佐藤、広報担当 野内(やない)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像