5月28日(水)現役ビジネスパーソンと各分野のプロが結集するオンラインセミナー『全国ビジネスケアラー会議 仕事と介護、両立のヒントがここに。』開催のお知らせ
第27回テーマは「実家の未来、どうする?親と話すべき、"負動産"にしないための第一歩」

実家の未来、どうする?
親と話すべき、"負動産"にしないための第一歩
高齢の親をもつビジネスパーソンが多い中、
いざというとき起こりうる悩み、「介護費用やお金の備え」「いつかはくる、実家の処分や相続」の不安など、今のうちからどのような準備ができるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
我が家は大丈夫、と思って放置していると、
相続・空き家・維持費で思わぬ負担がのしかかることも。
本セミナーでは、不動産コンサルティングのプロによる、
子世代が今から考えるべき実家の活かし方・手放し方を具体例とともに解説。
スタイルオブ東京株式会社 代表取締役の藤木氏をお招きし、
将来「困らないため」の準備と、どのような判断基準で家の不動産を考えるべきかのヒントをお伝えします。
司会・進行役には、株式会社チェンジウェーブグループ 代表取締役副社長 COOの大隅聖子が務め、
自身が直面した家じまいのリアルと経験談を交えながら、
参加者の皆さまから頂いたご相談例とあわせながら進行いたします。
▼このような疑問や不安をお持ちの方におすすめ
「高齢の親がいて、これから介護が必要になったときが心配。今から準備しておくことは?」
「遠距離で暮らしている親と兄弟。元気なうちに、考えておいた方がいいことって何だろう?」
「施設を探したいけれど、介護施設の費用を捻出する方法を知りたい」
「今は空き家となっている、親の実家を売却したい」
「相続した土地に住むか売るか、迷っている」
ご自身の仕事やご家族とのこれからを考えるきっかけとして、少しでもお役立て頂けますと幸いです。
録画視聴も可能ですので、ぜひ奮ってご参加ください。
■開催日時
2025年5月28日(水)19時00分~20時30分
※録画視聴も可能です
■プログラム・登壇者プロフィール
実家の未来、どうする?
親と話すべき、"負動産"にしないための第一歩
■講師
スタイルオブ東京株式会社 代表取締役
宅地建物取引士・不動産コンサルティングマスター
藤木 賀子(ふじき・よしこ)氏

住宅ローン相談件数2,000件、住宅取得個別相談1,000件の実績
25歳で建築業界に入り業界での豊富な経験を持ち、宅建士・2級建築士を取得。いい家を追求して世界の家まで研究した結果、いい家とはお客様の価値観によって異なることに気が付き、自分が作るより、お客様の代理人としてお客様の想いを可視化・具現化・実現化することができる不動産プロデュースの道に入る。この学びを活かし、2010年に中古購入+リノベの先駆けを創出。不動産・建築・DXに精通し、現在は住まい選びの心強い代理人として活躍中。
■司会・進行役
株式会社チェンジウェーブグループ 代表取締役副社長 COO
大隅 聖子(おおすみ・せいこ)

リクルートにて17年間、首都圏タウンワーク事業の営業責任者として営業戦略や組織構築に携わる。その後、ローソン開発統括本部・オーナー開発部長として新フランチャイズ制度や新規事業を推進し、理事執行役員・人事本部長として「なでしこ銘柄」選定も主導。永谷園では健康食品事業部長として新規事業や高齢者向け商品を展開。現在はチェンジウェーブグループ副社長COOとして、多様な経験を活かし企業変革をリードしている。
■参加費
無料
■参加・視聴方法
ZOOMオンライン形式
本ページからお申し込み後、セミナー視聴URL/録画視聴用URLはお申込者様に別途メールにてお知らせ致します。
当日は時間になりましたらURLにアクセスしてください。
(インターネットにつながるPC・スマホ・タブレットが必要となります。)
■お申込み
プログラム詳細・お申込みは下記をご覧ください。
https://form.k3r.jp/lyxis/20250528
■会員限定!セミナー過去アーカイブ動画配信中
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像