NEC、教育委員会や学校を対象にICT利活用促進のための新サービス(NCSP)」を発足
〜学校でのさらなるICT活用として、研修やデータ分析、アドバイス等をサポート〜
NECは、全国の教育委員会や学校に対し、GIGAスクール端末の利活用を促進するための「NECカスタマーサクセスプロジェクト (以下 NCSP)」を発足しました。第一弾の取り組みとして、研修サポートやデータ分析、アドバイス等のサポートを行います。
(図1:研修イメージ)
【NCSP発足の背景】
文部科学省は、昨今のGIGAスクール構想の実現に向けた取り組みを開始し、全国の小中学校にて1人1台のタブレット端末が配備されました。また、学校のICT環境は、教育用コンピュータ1台あたり児童生徒数への配備が0.9人/台、普通教室の無線LAN整備率が93.3%、インターネット接続率(30Mbps以上)が98.8%を達成しました(注1)。
一方で、日本の学校のICT活用率は小学校で24.4%、中学校では17.9%にとどまっており、OECD加盟国平均の51.3%と比べると、我が国のICT教育普及率は海外と比較して大きく下回っている状況です(注2)。
加えて、2021年より文部科学省では学習eポータル(注3)の活用やそれに伴い端末を活用した全国学力・学習状況調査の実現に向けた動き(MEXCBT(メクビット)の利用)など、新たなICTツールの利用が現場では求められ、多数のデジタルツールへの対応に苦慮している状況です。
このような背景からNECはNCSPを発足し、NECの端末を配備している小中学校を中心に、研修[A1] [A2] の実施や利用データの分析から適切なサポートを行うことで、さらなるICTの利活用に向けて取り組みを実施します。
【NECカスタマーサクセスプロジェクト(NCSP)の概要】
<対象>
・NECが提供するタブレット端末または学習eポータル(OPE)を導入している全国の小中学校
・OPEを前向きに導入しようと検討している自治体
※OPEの紹介サイト:https://jpn.nec.com/educate/ope/index.html
<参加料金>
無料 (2022年10月〜2023年3月末日)
※23年度以降の参加料金は改めて案内します
<サポート内容>
NCSPでは、以下のようなサポートを行うことで利活用促進します。
■端末の利活用状況や課題のヒアリング及びアドバイス (2ヶ月に1回程度)
「どのような教材アプリケーションやデジタルツールを活用しているのか」、「どれくらいの頻度どのような活用をしているのか」、「活用に関する課題感」などをヒアリングし、他自治体での活用方法や課題に対する対応策についてアドバイスします。
■教育委員会、小中学校ごとに完全オーダーメイド研修の企画・実施 (1〜3回)
全国の教育委員会と端末利活用状況や課題について打ち合わせを実施し、それぞれのニーズに合わせた研修の設計から実施までを行います。
■研修後の利用の変化についての定点観測 (3ヶ月に1回程度)
研修実施後に活用方法や利用頻度などの変化を確認しながら定点的にデータやインタビュー等を実施します。これらを通じて、次の対策を教育委員会の担当者と確認します。
(図2:研修実施までの流れイメージ図) (図3:教材の活用度合いの傾向分析)
[対応研修]
- 学習eポータルとMEXCBTの背景理解と操作研修
- Chromebook、Windows、iPad等の端末研修
- デジタル教科書や教材、アプリケーションの授業デザイン及び操作研修 等
- 情報モラルやセキュリティポリシーに関する研修
- 学習目標の設計や授業デザインに関する研修
(図4:OPE&MEXCBT研修より一部抜粋) (図5:ICT実践研修より一部抜粋)
【NCSPにおける今後の展望】
今後、より多くの教育委員会NCSP児童生徒の端末利活用支援を行うことで個別最適な学びや協働的な学びを促進していきます。また、その地域においてどのような学びを実現していきたいのかを教育委員会と対話を重ね、ICTの効果的な活用、採択する教材や連携体制等、全体どのようにサポートできるのかを一緒に考えていきます。
【NCSP参加:山陽小野田市教育委員会 学校教育課 課長 長友 義彦氏のコメント】
~教育DXやGIGA普及の観点での教育現場の課題について~
教育現場では、先生方が端末を使った授業に一生懸命取り組んでいます。ただ、今のところ、授業で端末をいかに使うかという部分ばかりに目がいっていると感じます。そもそもの授業の目的、子どもたちがわかる授業、子どもたちがもっと学んでみたいと思うような授業をするために、端末をどう組み合わせたらよいか、という部分に視点を置いて活用を進めていけたらと考えています。
【NEC上席プロフェショナル・ICTConnect21理事 田畑 太嗣のコメント】
GIGAスクール環境を最大限活用して、子どもたちの創造性を育み、先生方の働き方を改善する動きが全国で起こっています。その波に乗り切れていないと学校もありますが、焦る必要はありません。活用が進んでいる学校の授業のやり方や個別最適学習の取り組みを参考に自ら試してみれば良いからです。NECの研修サービスを活用いただき、最初の1歩をお手伝いさせていただけないでしょうか。
以上
(1) GIGAスクール構想に関する各種調査の結果
https://www.mext.go.jp/content/20210827-mxt_jogai01-000017383_10.pdf
(2)学校教育情報化の現状について
https://www.mext.go.jp/content/20210908-mxt_jogai02-000017807_0003.pdf
(3) 学習eポータルとは
学習eポータルは、GIGAスクール構想で整備された一人一台環境と高速ネットワークを
活かし、ソフトウェア間の相互運用性を確立してユーザーにとっての操作性を向上させると
ともに、教育データをより良く活用するために構想された、日本の初等中等教育向けのデジ
タル学習環境のコンセプトです。全体像や技術仕様は学習eポータル標準モデルと呼ばれる
ドキュメントにまとめられて公開されます。この標準モデルに記載された仕様に従って開発された、ハブの役割を持つソフトウェアが、デジタル教科書・教材や学習ツールなどの“部品”をブロックのように組み上げて、学校や学習者のニーズに合ったデジタル学習環境を構築できるようになります。 (引用元:https://ictconnect21.jp/document/eportal/ )
<本件のお問い合わせ先>
NEC
官公ソリューション事業部門
文教・科学ソリューション統括部
川村 駿(Shun Kawamura)
E-Mail:ope@elsd.jp.nec.com
すべての画像