グリーンアライアンスと川崎市、官民連携でSDGs推進を加速

~「みんなの川崎祭」と「ひろげよう!SDGs」イベントに共同出展、太陽光設備寄贈に続き、幼児期からの環境教育を本格展開~

ハンファジャパン株式会社

 

 ハンファジャパン株式会社(所在地:東京都港区 代表取締役:張 熙載 以下、当社)が主宰するSDGsパートナーシップ制度「グリーンアライアンス」は、川崎市との連携協定に基づき、脱炭素社会の実現と次世代への環境教育を両軸とした官民連携の取り組みを一層深化させます。

 その一環として、2025年11月2日(日)開催の「みんなの川崎祭」(昨年実績:来場者約11万人)、および11月15日(土)開催の「&EARTH スマートライフプロジェクト 〜ひろげよう!SDGs〜 in ラゾーナ川崎プラザ」において、川崎市とイベントの共同出展を行います。

川崎市との連携協定を通じて、地域脱炭素と環境教育を推進

グリーンアライアンスは、川崎市が掲げる脱炭素戦略に賛同し、2025年8月20日、川崎市と「太陽光発電の普及拡大および環境教育の推進に関する連携協定」を締結しました。同協定のもと、太陽光発電設備の寄贈、環境教育プログラムの共同展開、地域イベントでの再エネ啓発など、行政と民間の協働によるSDGs推進を継続的に実践しております。

両者の関係性を基盤に、今回は「再生可能エネルギーをもっと身近に、もっとやさしく」をテーマとしたワークショップを開催し、地域に根差した実効性の高い活動を展開します。

なぜ幼児期からの環境教育なのか

グリーンアライアンスが現在特に注力しているのは、未就学児を含む低年齢層向けの環境教育です。気候変動への対応が急務となる今、幼少期から自然との関わりやエネルギーの仕組みを体験的に学ぶことは、持続可能な社会を支える"意識の芽"を育む重要な機会と考えています。

子どもたちが自らの手で「つくって、学ぶ」体験は、単なる知識の習得にとどまらず、再生可能エネルギーを身近なものとして実感する機会となります。また、保護者と一緒に参加することで家庭内での環境配慮行動へも波及し、世代を超えた意識の連鎖が生まれることを期待しています。

出展イベント情報

【出展イベント①】みんなの川崎祭

日程:2025年11月2日(日)11:00〜16:00

会場:川崎市役所通り周辺

出展名義:グリーンアライアンス × 川崎市

ワークショップ:「自然にやさしいエネルギーを学ぼう!牛乳パックを使ったソーラーハウスづくり」

内容:再利用素材である牛乳パックを使ってミニハウスを制作し、太陽光発電のしくみを学びます。完成後は自由にペイントしてお持ち帰りいただけます。

定員:当日先着順(混雑時は整理券配布)

※川崎市では、再エネ体験もできる人力発電ミニSLに乗って楽しめる企画も用意しています。ワークショップとあわせてご参加ください。

【出展イベント②】&EARTH スマートライフプロジェクト 〜ひろげよう!SDGs〜 in ラゾーナ川崎プラザ

日程:2025年11月15日(土)10:30〜16:30

会場:ラゾーナ川崎プラザ ルーファ広場

出展名義:グリーンアライアンス × 川崎市環境局脱炭素戦略推進室

ワークショップ:「自然に優しいエネルギーを学ぼう! 太陽光発電で動く風車のおうち」

内容:木製のミニチュアハウスに太陽電池と風車ユニットを組み込み、太陽光発電で風車が回る仕組みを体験します。創作を通じて再エネを“体感”するプログラムです。

定員:各回8名(当日受付・先着)/参加費:無料

※環境配慮の実践として、作品の持ち帰りには紙袋を使用し、プラスチックごみ削減にも貢献します。

今後の展望

今後もグリーンアライアンスは、川崎市をはじめとする複数の自治体との連携協定に基づき、環境教育プログラムをさらに拡充してまいります。各地域の特性に応じた官民連携モデルを構築し、全国へと展開することで、日本全国でのSDGs推進を支える共創プラットフォームとして進化を続けます。

子どもたちが「ほしい未来を自分たちの手でつくることができる」という実感を持てる社会の実現に向けて、自治体・企業・地域住民が一体となった持続可能な取り組みを推進してまいります。

【グリーンアライアンスについて】

グリーンアライアンスは、ハンファジャパンが主宰するSDGsパートナーシップ制度です。「共に行けば遠くへ」というハンファグループの経営哲学のもと、2024年6月に発足しました。再生可能エネルギーや住宅関連企業であるパートナー企業と協働し、クリーンエネルギーの供給を中核に、地域貢献やグローバル連携など、多様な社会課題の解決に取り組んでいます。

●グリーンアライアンスの活動方針や実績について、詳しくはこちら

URL:https://greenalliancejp.com/

【ハンファジャパン株式会社について】

韓国最大手企業の一つである株式会社ハンファの日本法人として1984年に設立。グリーンエネルギー事業、ケミカル事業、セキュリティ事業、プロダクトソリューション事業の4部門を展開し、化学品、鉄鋼、機械・設備、自動車部品、IT関連機器等、多部門にわたる基幹産業のアジア諸国間での輸出入業務と日本市場での販売事業を行っている。2011年より日本の太陽光事業に参入し、2025年8月現在で日本向けの出荷量累計7.8GW、住宅設置数200,000棟を達成した。

「ハンファジャパン」:https://www.hanwha-japan.com/

「太陽光発電ブランド『Qセルズ』『Re.RISE』公式サイト」:http://www.q-cells.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ハンファジャパン株式会社

16フォロワー

RSS
URL
https://www.hanwha-japan.com/
業種
電気・ガス業
本社所在地
東京都港区芝4-10-1 ハンファビル9階
電話番号
03-5441-5919
代表者名
張 熙載
上場
未上場
資本金
86億9800万円
設立
1984年02月