プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

三菱鉛筆株式会社
会社概要

キット付きオンラインレッスン『Lakit(ラキット)』に、はじめての方でも実践できる『美術鑑賞ノート』を作る新レッスンがリリース

「美術館が楽しくなる!美術鑑賞ノートの作り方」

三菱鉛筆株式会社

 キット付きオンラインレッスンサービス『Lakit(ラキット)』を提供する三菱鉛筆株式会社(本社:東京都品川区 社長:数原滋彦)は、銅版画家/デザイナーのおまつさんに “美術鑑賞ノート” の作り方を習うオンラインレッスンを新たにリリースしましたのでお知らせします。


 このたび、『Lakit(ラキット)』に、銅版画家/デザイナーのおまつさんによる、「美術館が楽しくなる!美術鑑賞ノートの作り方」レッスンをリリースしました。
 美術鑑賞ノートは、美術館や博物館で鑑賞した展示のチケットの保管や感想を記録して残すものです。

 おまつさんは「たくさんの人に絵の楽しさを知ってもらいたい!」という思いから、ご自身の美術鑑賞方法を発信したり、美術鑑賞ノートの実践をしています。
 このレッスンは、アートの解釈に正解や不正解をつけるものではなく、まずはおまつさんの考える「はじめてでも実践できる美術鑑賞のポイント」を教わりながら、ワークとして4つの異なるジャンルの作品について美術鑑賞ノートを作って楽しむものです。例えば、訪問する美術館や展覧会の選び方のポイントや、鑑賞時に何に注目すると素敵な鑑賞体験になるのか、など今後の美術鑑賞がさらに楽しいものになるような気づきを得られます。
 キットにはレッスンで使用するワークシートの他、おまつさんが選んだかわいいマスキングテープやつかいやすいノート、筆記具が入っています。レッスンのみをご購入いただいた方は、ワークシートをダウンロードしていただけます。

【レッスンの概要】

#01 はじめに#01 はじめに

 自己紹介とレッスンについて
 

#02 道具の紹介#02 道具の紹介

 今回使用する道具と使い方
 

#03 美術館選びのヒント#03 美術館選びのヒント

 失敗しない選び方や常設展・企画展の違いについて
 

#04 美術鑑賞のポイント#04 美術鑑賞のポイント

 便利な持ち物や、館内の歩き方、作品の見方について
 

#05 具象画を鑑賞しよう#05 具象画を鑑賞しよう

 ゴッホ『ひまわり』の鑑賞を体験しノートを書きます
 

#06 抽象画を鑑賞しよう#06 抽象画を鑑賞しよう

 カンディンスキー『自らが輝く』の鑑賞を体験します
 

#07 立体作品の鑑賞について#07 立体作品の鑑賞について

 草間彌生『南瓜』を例に楽しみ方を学びます
 

#08 空間作品の鑑賞について#08 空間作品の鑑賞について

 レアンドロ・エルリッヒ『スイミングプール』を例に楽しみ方を学びます
 

#09 おわりに#09 おわりに

 レッスンのまとめとメッセージ


【視聴時間】
約53分

【クリエイター】


銅版画家/デザイナー おまつさん

Instagram @omatsusa
公式サイト https://egasuki.com/

【レッスンページ】
https://www.lakit.jp/lessons/omatsu-bijutsukansho

【価格】
キット付き:¥3,850(配送料込み) キットなし:¥2,200
購入後の動画はいつでも視聴いただけます

【Lakitについて】
 『Lakit(ラキット)』は、オンデマンド型のオンラインレッスン動画配信サービスで、場所を選ばずに、お好きなタイミングでレッスンを受けることができます。『Lakit(ラキット)』により、「書く、描く」を通じたクリエイティブな活動をサポートし、“日常が少し楽しくなる”体験をお客様にお届けすることを目指しています。 
 様々なジャンルのレッスンが毎月新たに追加され、お客様に様々なクリエイティブ体験をお届けしています。

 Lakit(ラキット)という名称は、四つの意味をそれぞれの音とかけています。

● あなたにも“きっと(Kit“キット”)”できる!わくわく“キット(Kit“キット”)”でクリエイティブ体験
● 気軽かつ簡単に(ラクに→Lak“らく”)受けられるクリエイティブ体験
● クリエイティブを身近に取り入れ、日常をきらきら(Laki→らき→きら)より輝くものにしよう
● 一歩踏み出すための背中を押してくれるレッスンで、気に入る(Like it→ライキット→ラキット)

 「クリエイティブ」という言葉に対して抱きやすい「自分にできるかな?」という不安な気持ちをLakitの持つ楽しい響きでポジティブな気持ちに変換したいという気持ちを込めました。

■Lakit ホームページ
https://www.lakit.jp/

■Instagram
https://www.instagram.com/lakit_official/

■Twitter
https://twitter.com/LakitOfficial

■Facebook
https://www.facebook.com/Lakit-101769615161507/

■ブログ
https://lakit-blog.jp/

■運営会社 三菱鉛筆株式会社
代表者名:数原滋彦
本社所在地:東京都品川区東大井5丁目23番37号

※ Lakitに関するお問い合わせは「LINE公式アカウント」でお受けしています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都品川区本社・支社
関連リンク
https://www.mpuni.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三菱鉛筆株式会社

46フォロワー

RSS
URL
http://www.mpuni.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都品川区東大井5-23-37
電話番号
-
代表者名
数原 滋彦
上場
東証1部
資本金
44億9700万円
設立
1925年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード