プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

GO株式会社
会社概要

次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』、事故削減に取り組む企業を表彰する「Safety Driving Award 2023」を発表

受賞企業を招いたリスク運転削減セミナーを開催へ

GO株式会社

GO株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中島 宏、以下当社)が提供する交通事故削減支援を行う次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』は、効果的な事故削減に取り組む企業を表彰する「Safety Driving Award 2023」の受賞企業を発表します。

昨年に続き2度目となる「Safety Driving Award」は、事故削減を目指すより多くの企業の交通安全対策にお役立ていただくことを目的として、特に効果的な交通安全対策に取り組んでいる企業を表彰するとともに、その取り組み事例を紹介するアワードです。今回は『DRIVE CHART』を一定数以上導入する企業のうち、「一般営業車両」「トラック」「タクシー」の業種別に、走行距離1000kmあたりのリスク運転数が少ない企業の上位3社を表彰しました。※1


受賞企業は上位から順に、「一般営業車両」部門が、株式会社日立ビルシステム及び同社グループ企業、株式会社日本オフィスオートメーション、日立グローバルライフソリューションズ株式会社および同社グループ企業。「トラック」部門が、株式会社低温、株式会社OCS、DHLジャパン株式会社。「タクシー」部門が、帝都自動車交通株式会社、宝交通株式会社、飛鳥交通株式会社となりました。今後、本アワード受賞企業による『DRIVE CHART』活用勉強会を開催する予定です。

※1 対象企業:導入率(保有台数の内のDRIVE CHART導入台数の割合)が50%以上、かつ導入台数30台以上

      集計方法:2022/11/1~2023/6/30の1000kmあたりのリスク運転の発生回数が、各業種で最も少ない企業を選定


|各部門グランプリ受賞企業

<一般営業車両部門グランプリ>

株式会社日立ビルシステム及び同社グループ企業

 

昨年に続き2年連続でのグランプリとなりました。グループ会社での活用も広まり、今年はグループ会社を含めた集計で1位となっています。『DRIVE CHART』導入企業における「一般営業車両」カテゴリーの平均と比較し、リスク運転発生率を10分の1以下に抑えています。


<トラック部門グランプリ>

株式会社低温


昨年に続き2年連続でのグランプリとなりました。昨年の取材時には、保険料が約600万円減少、事故は3分の1以下まで減少したとお話しいただきましたが、引き続き『DRIVE CHART』の活用を継続しており、導入企業における「トラック」カテゴリー平均と比較したリスク運転発生率も約50分の1に維持しています。


<タクシー部門グランプリ>

帝都自動車交通株式会社

昨年に続き2年連続でのグランプリとなりました。ドライバー自身でのレポート閲覧率を重視し、『DRIVE CHART』による運転振り返りを促進している同社ですが、今年も『DRIVE CHART』導入企業における「タクシー」カテゴリーの中で最もリスク運転数が少なく、カテゴリー平均と比較し、リスク運転発生率を約5分の2に抑えています。 


|『DRIVE CHART』活用勉強会の開催


交通事故を削減するためには、事業・業務内容や社員の働き方などに合わせて、適切な交通安全対策を講じることが重要です。そのため、『DRIVE CHART』の運用方法も企業ごとに異なり、導入効果を最大化するために様々な工夫が施されています。

今年は「Safety Driving Award 2023」の受賞企業各社にご登壇いただき、『DRIVE CHART』活用ノウハウを共有する勉強会を開催する予定です。勉強会を通じて、再現性の高いリスク運転・交通事故削減方法をご紹介し、『DRIVE CHART』を利用する企業のさらなる事故削減に繋がることを期待しています。

『DRIVE CHART』では今後も、事故削減に寄与する機能の拡充や、カスタマーサクセスチームによるきめ細やかな運用サポート・コンサルティング、導入企業様の事例紹介等を通じて、企業の交通安全対策を支援してまいります。

 

|参考:次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』 https://drive-chart.com/


ドライブレコーダーをベースとした専用車載器から得られる各種データから、交通事故に繋がる可能性の高い危険シーン※を自動検知し、運転傾向を分析する、AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービスです。

※以下レポート検知項目に対応

  • サービス名                   : DRIVE CHART(ドライブチャート)

  • リアルタイム検知項目  : 衝撃・車間距離警報・衝突警報・脇見警報・マニュアル録画

  • レポート検知項目         : 脇見運転・車間距離不足・一時不停止・速度超過・急ハンドル・急加速・急減速・急後退

  • WEBレポート閲覧       : ドライバー自身へのレポート・運行管理者へのレポート

  • 料金体系                 : 機器購入プラン・機器レンタルプラン

  • サイト                         : https://drive-chart.com/


|参考:移動で人を幸せに。 GO株式会社について


GO株式会社は、「移動で人を幸せに。」をミッションに、日本のモビリティ産業をアップデートする様々なITサービスの提供を行っています。

  • 社名              : GO株式会社(英語表記:GO Inc.)

  • 所在地           : 〒106-6216 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー16F

  • 設立              : 1977年8月

  • 事業内容        : タクシー事業者等に向けた配車システム提供などモビリティ関連事業

  • 子会社           :

  • サイト           :

※記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。(出願中含む)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://drive-chart.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

GO株式会社

49フォロワー

RSS
URL
https://goinc.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ森JPタワー23階
電話番号
-
代表者名
中島 宏
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1977年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード