「Xiaomi ブラックフライデー 2025」にてライカカメラ搭載のフラッグシップスマートフォンからウェアラブル製品、Mini LEDテレビまで最大51%OFFで販売

小米技術日本株式会社

小米技術日本株式会社(以下「シャオミ・ジャパン」、本社:東京都港区)は、多様化するユーザーの暮らしに寄り添い、最新のフラッグシップスマートフォンをはじめ、ウェアラブル製品、スマート家電を対象にした特別セールを開催します。「Xiaomi ブラックフライデー2025」は、2025年11月21日(金)12:00から12月1日(月)23:59※まで、対象販路にて実施。Xiaomiの人気製品を最大51%OFFでご購入いただけます。

※販売チャネルによって、開催期間が異なる場合があります。

憧れのフラッグシップ機種も、いろんな使用シーンに使いやすいガジェット製品がさらにお財布に優しい価格に

ライカ共同開発のクアッドカメラシステムを搭載した「Xiaomi 15 Ultra」はスマートフォン最大級の1インチイメージセンサーをメインカメラに内蔵し、スマートフォン製品において屈指の高画質を提供するのみならず、2億画素大型イメージセンサー内蔵の望遠カメラならどんなに遠くても思うままに画角を調整しながら撮影します。好きなアーティストの推し活動も、散歩しながらのスナップ写真も、広大な風景撮影も、写真撮影に「撮る喜びと高揚感」をもたらします。そして、ライカトリプルカメラシステムを片手でも持ちやすいコンパクトボディに収まる「Xiaomi 15」もともにセール対象となります。

おうち生活をより快適で、効率化するために、スマート家電のサポートは役に立ちます。高い吸引力と自動集塵を兼ね備えた「Xiaomi ロボット掃除機 X20+」もブラックフライデー対象で、ユーザーはソファーで休憩しながら、スマホアプリや、音声でコントロールが可能で、掃除にかける時間と労力を省くことができます。また、家のネット環境をより快適にできるWi-Fi 7規格に対応した「Xiaomi メッシュシステム BE3600 Pro」や、シンプルなデザインで健康状態をスマホで一元化する「Xiaomi 体組成計 S400」、4K UHD高画質で家を見守る「Xiaomi スマートカメラ C701」などもお得な価格でご購入いただけます。

そのほか、最先端のディスプレイテクノロジーを搭載した「Xiaomi TV S Pro Mini LED 55 2026」では息をのむようなUHD画質をお楽しみいただけます。Mini LEDは細部まで忠実に表現し、ハロー現象も目立ちません。また、環境光の変化を自動的に感知し、鮮やかな明るい領域と深みのある暗い領域を表現します。美しい光と影で、家でも臨場感あふれる映像体験を実現。また、在宅中のデスクワーク環境に高精細な画質とスッキリとした配線を両立させたい方には「Xiaoim 4K モニター A27Ui」もご用意。

Xiaomiはすべでのユーザーに、よりスマートなライフソリューションを届けるため、「Xiaomi ブラックフライデー 2025」にて合計139種類の製品を最大51%OFFで販売します。

対象チャネル※:

Xiaomi公式サイト(mi.com) / Xiaomi公式 楽天市場店 / Amazon.co.jp /

シャオミ・ジャパン公式 TikTok Shop

Xiaomi Store イオンモール浦和美園店 / Xiaomi Store イオンモール川口店 / Xiaomi Store イオンレイクタウンkaze店

※販売チャネルにて開催期間が異なる場合があります。各サイトにてご確認ください。

主な対象製品(※一部抜粋)

スマートフォン

タブレット

ウェアラブル

テレビ・ホームシアター

モバイルバッテリー

スマート家電

※価格表記は税込となります。

※価格は変動することがあります。最新の価格については各サイトの実際の価格をご確認ください。

Xiaomi Japanについて

小米技術日本株式会社(以下シャオミ・ジャパンと表記)は、Xiaomiの日本現地法人として、2019年12月に日本市場に参入して以来、グローバルで展開するグローバルで展開する最先端のスマートフォンやIoT製品を数多く販売しています。

シャオミ・ジャパンは、スマートフォンにおいては、SIMフリー市場に加え、2020年よりキャリア市場にも進出し、グローバルでの製品力に加え、ローカライズを推進。フラッグシップモデルからエントリーモデルまで幅広いラインナップにより、消費者のニーズに対応しています。

また、IoT製品においては、スマートバンドやスマートウォッチ、完全ワイヤレスイヤホンなどウエアラブル製品、Xiaomi TVなどAV製品、ロボット掃除機をはじめ、幅広いカテゴリーのスマートホーム製品を多数発売しています。

Xiaomi について

Xiaomi Corporation(以下Xiaomiと表記)は2010年4月に設立され、2018年7月9日(1810.HK)に香港証券取引所のメインボードに上場しました。Xiaomiは、IoTプラットフォームで接続されるスマートフォンとスマートハードウェアを核とした家電およびスマートデバイスを製造する企業です。

Xiaomiは「ユーザーの友となり、最もクールだと"心から"思ってもらえる企業になる」というビジョンを掲げ、イノベーション、高品質なユーザーエクスペリエンス、効率的な運営を追求しています。当社は、世界中の誰もが革新的なテクノロジーを通じてより良い生活を楽しめるように、適正な価格で優れた製品を製造し続けています。

Xiaomiは、世界をリードするスマートフォン関連企業の1つです。2025年6月、自社ファームウェアの月間アクティブユーザー数(MAU)は世界中で約7億3,120万に達しました。当社はまた、世界をリードするコンシューマIoT(AI+IoT)プラットフォームを確立しており、2025年6月30日時点で、9億8,910万台以上のスマートデバイス(スマートフォン、ラップトップ、タブレットを除く)が自社のプラットフォームに接続されています。2023年10月、Xiaomiは「Human×Car×Home」というコンセプトで、パーソナルデバイス、スマートホーム製品、電気自動車をシームレスに融合させるよりスマートなエコシステムを目指し、戦略をアップグレードしました。そして、Xiaomiは常にユーザーを大切にし、より包括的でシームレスな製品体験を提供します。現在、Xiaomi製品は世界中の100を超える国と地域で販売されています。Xiaomiは2025年7月、7年連続で「Fortune Global 500」に入り、現在297位にランクインしています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

小米技術日本株式会社

78フォロワー

RSS
URL
https://www.mi.com/jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ17F
電話番号
-
代表者名
大沼 彰
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年01月