PKSHA、一般社団法人AIロボット協会(AIRoA)に正会員企業として加入

大規模言語モデル(LLM)領域における実績を活かし、日本を代表する企業と高度なロボット実現を目指すー「PKSHA AI Agents」の物理世界での活用を視野にいれた研究も強化

パークシャテクノロジー

 株式会社PKSHA Technology(読み:パークシャ・テクノロジー、本社:東京都文京区、代表取締役:上野山 勝也、以下PKSHA)は、このたび設立された一般社団法人AIロボット協会(所在地:東京都文京区、理事長:尾形 哲也、英語表記:AI Robot Association、以下AIRoA)に正会員企業として参画したことをお知らせします。

 PKSHAは「未来のソフトウエアを形にする」というミッションのもと、自然言語処理技術等の独自技術を基盤にしたAIの研究開発・社会実装を行っており、本協会への加入を通じて社会実装の選択肢を拡大することでさらなる価値提供に努めてまいります。

AIRoA設立及び加入の背景:企業の知見・技術力を集結し、高度な汎用ロボットの実現へ

 一般社団法人AIロボット協会(AIRoA)は、AIとロボット技術の融合によるロボットデータエコシステム構築を目指し、2024年12月に設立され、2025年度よりその活動が本格化されます。昨今、世間で需要が高まるAIエージェントは、自律的に外部から情報を収集し、行動する特性を持ちますが、その行動範囲を広げるため、バーチャルのみならず物理世界に影響を与えられる身体性をもつロボットとの連携が重要視されています。

 一方で、市場にはこのような大規模データを共有・活用できる枠組みが十分に整備されておらず、各企業や研究機関が個別にデータを扱うことで開発効率が上がりにくい状況が続いているのが現状です。PKSHAは、「産業の垣根を超え、オープンかつ大規模なデータ収集と基盤モデルの開発・公開を推進し、高度な汎用ロボットの実現に向け、スケール可能なロボットデータエコシステム構築を目指す」という設立目的に共感し、自社の技術・ノウハウ提供を通じて、AIRoAと共に日本の国際競争力向上を目指すべく本協会への加入を決定いたしました。

AIRoA加入の意義:LLMの精度向上・社会実装のノウハウを提供

 PKSHAは、長年AIの領域で事業を展開する中で、大規模言語モデル(以下、LLM)をはじめとする汎用的なモデルを、社会実装に特化させる研究と、実装そのものを一貫して行ってまいりました。特に、自然言語処理をはじめとするコミュニケーション領域のAIに強みを持ち、AIソリューション及びAI SaaSの導入実績は4400社以上となっています。

 この度、AIRoAの加入にあたり、実績の中で蓄積されたLLMの精度向上やそれらの実装のノウハウを提供する立場から、同協会が目指す高度なロボットの実現に向けて貢献してまいります。また、そのようなLLMの実装が、この協会のエコシステムを通じてさらに高いレベルで行われるよう、参加企業と協会の相互連携の方法等についても、過去のお客様との共創を通じて培った知見をもとに提言することを視野に入れています。

今後の展望:AIエージェントの物理世界への進出を視野に準備を進める

 また、PKSHAは、「PKSHA AI Agents(※)」をはじめとするAIエージェントの社会実装を行っていますが、AIRoAへの加入を通じ、その活用範囲を広げてまいります。具体的には、AIにロボットという現実世界での「アクチュエーター(駆動装置)」としての役割を持たせる研究を強化することにより、ユーザーの代わりに物を運んだり、物理的なボタンを操作したりするなど、これまでバーチャルな世界にとどまっていたAIエージェントが、物理世界で自律的に行動できるAIエージェントへと進化し、より多くの場面で人々をサポートできるようになります。 AIRoAの活動と連携をしながら、AIエージェントが物理世界へ浸透する時代に向けてしかるべき準備を進めていきます。

 今回の参画を通じて、AIエージェントの活用領域をさらに広げることで、自社サービスへの付加価値をより一層高めると共に、AIRoAとの共創を通じて日本全体のロボットの高度化に貢献することで、人とソフトウエアが共に進化する社会を実現してまいります。

※「PKSHA AI Agents」について:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000192.000022705.html

◆一般社団法人AIロボット協会概要

和名:一般社団法人AIロボット協会
英名:AI Robot Association(AIRoA)
目的:ロボットとAIの融合により、ロボット開発の技術を革新する。それにより、社会におけるロボットの活用を推進する
URL:https://www.airoa.org/ja

事業:
AIロボットの開発促進のための取り組み
・基盤モデル開発に必要なデータの収集・保管・管理

・公開 基盤モデル・個別モデルの開発・運用・公開
・開発コミュニティの運営

AIロボットの社会普及のための取り組み
・AI ロボットによる効率化効果の計測
・公開 AI ロボットの安全性評価の検討・公開

その他、当法人の目的を達成するために必要な事業

株式会社PKSHA Technology 会社概要

株式会社PKSHA Technology 会社概要

「未来のソフトウエアを形にする」をミッションに、企業と人の未来の関係性を創るべく自社開発した機械学習/深層学習領域のアルゴリズムを用いたAIソリューションの開発・AI SaaSの提供を行っています。自然言語処理技術を用いた自動応答や、画像/動画認識、予測モデルなど、幅広い技術基盤に基づいた解決策を提供するとともに、共通課題を解決するAI SaaSの展開により、ソフトウエアの社会実装を多面的に支援し、人とソフトウエアが共に進化する豊かな社会を目指します。

会社名:株式会社PKSHA Technology
所在地:東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
代表者:代表取締役 上野山 勝也
URL: https://www.pkshatech.com/

◆本件に関するお問い合せ
pr@pkshatech.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社PKSHA Technology

92フォロワー

RSS
URL
http://pkshatech.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
電話番号
-
代表者名
上野山 勝也
上場
東証プライム
資本金
4926万円
設立
2012年10月