親御さんの「困った!」に駆けつけて16年、フローレンスの訪問型病児保育、保育業界最多の90,000件達成!
私たちフローレンスは、親御さんとお子さんの「困った!」「つらい」を「良かった!」に変えたいという思いで16年運営し、このたび2021年5月に累計病児保育件数90,000件を達成しました。
子どもが病気をするのはあたりまえのことであるにも関わらず、仕事と育児の両立における大きな不安要素であるという課題を解決するため、フローレンスは2005年に日本初の「訪問型病児保育事業」をスタートしました。
私たちフローレンスは、親御さんとお子さんの「困った!」「つらい」を「良かった!」に変えたいという思いで16年運営し、このたび2021年5月に累計病児保育件数90,000件を達成しました。
親が働きながら子育てをすることがあたりまえとなった現在も、子育て中の多くの保護者を悩ませるのは、子どもが病気になった時です。
保育園では37.5℃以上の熱がある子どもの預かりができないため、親は看病のため仕事を休まざるを得ません。
それだけでなく、近年はコロナ禍において、登園自粛、お子さんの授業がオンラインに切り替わったり、勤め先から在宅勤務を推奨されたりと仕事と子育てをとりまく環境はより一層不安定になっています。
そのような中で、フローレンスでは、当日の朝8:00までにいただいた予約には100%対応で保育スタッフをご自宅に派遣できるというノウハウを活かし、お子さんが病気になった時だけではなく、親御さんが「困った!」時にお父さんお母さんのピンチをサポートする様々な形の保育サービスの展開も昨年からスタートしています。
- お子さんの病気の時以外にも、ご自宅にサポートに伺います!
●病児保育でなくてもOK!健康なお子さん、例えばオンライン授業の見守りもOK!
健康なお子さんの保育には、オンライン授業の見守りも含まれます。また、お散歩や公園遊びなどの外遊びに対応することも可能です。
※外遊びについて、詳細はこちら:https://byojihoiku.florence.or.jp/news/info/13057/
●各種クーポン(福利厚生会社、内閣府ベビーシッター派遣事業割引券)利用OK!
内閣府ベビーシッター派遣事業割引券、勤務先で加入の福利厚生会社のクーポンを利用できます。
詳細はこちら:https://byojihoiku.florence.or.jp/service/basic/#welfare
●自治体による助成利用OK!
詳細はこちら:https://byojihoiku.florence.or.jp/service/basic/#localgov
必ずお住まいの自治体のホームページで確認をお願いします。
- フローレンスの訪問保育は登録即日保育利用OK
(ベーシックプランご利用のうち、条件を満たすお子さんのみとなります。保育の安全を期すため、メディカルチームよりお子さんの健康、成長発達等を確認する場合は、その場合がある場合は利用まで時間をいただく場合があります。ご了承ください。)
フローレンスの病児保育は、会員制(保険と同じ共済型)です。即日利用が可能なベーシックプランは、入会金、月会費、保育料といった費用が発生します。保育利用のない月も月会費は発生します。単発利用とは異なり、入会後すぐに退会はできませんので、ご注意ください。
- 様々な困った時の選択肢に
通っている保育園・小学校が休園・休校になった時。
子どもが病気になった時。
子どもは健康だけど、見てほしい時。
そんな時に、フローレンスの会員になればすべての場面で100%、自宅に保育スタッフがお伺いして、サービスを受けることができます。
これまで、仕事と育児の両立には「病児保育」の備えがあれば安心でしたが、withコロナ時代には、「いつでも自宅に子育てを手伝ってくれる人が来てくれる」準備があれば、不安が少し軽くなるはず。
「明日使いたい!」といった喫緊のニーズにも対応しています。
助け合いの輪の中で、withコロナ時代にあっても、親子が安心して笑顔で過ごせる社会を作っていきましょう。
フローレンスは、病児保育90,000件の実績に加え、首都圏を中心に認可保育園運営、障害児保育事業、訪問看護やソーシャルワーク事業を運営しています。
子ども家庭支援のプロフェッショナルが、チームで子育てに伴走します。親御さんだけががんばりすぎなくていい子育て社会を実現していきたいです。
フローレンスの病児保育についてはこちらをご覧ください:https://byojihoiku.florence.or.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像