【OWNDAYS | オンデーズ】「防災の日」に向け“目の防災”の意識調査を実施。約8割が必要性を認識しつつ「予備メガネを準備している人」は約4割に留まり、実際の備えは十分でないことが判明
OWNDAYSが予備メガネの重要性を呼びかけ。災害時メガネがないと困るシーンを紹介
メガネ・サングラスの製造販売を手掛ける株式会社オンデーズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:海山丈司)は、9月1日の「防災の日」にむけて視力矯正を行う20代~70代の男女1,511名を対象に「目の防災」に関する実態を全国調査しました。本調査は、防災における「視力確保」という視点がどの程度意識され、実際の備えとして行動に結びついているかを明らかにし、予備メガネや日常的な携帯習慣の必要性を啓蒙することを目的としています。その結果、防災用品全般の備蓄は約7割と進んでいる一方で、視力矯正者の予備メガネ準備はわずか約4割に留まり、災害時の「目の防災」への意識がまだ十分に浸透していないことがわかりました。
防災の日 ニュースページ:
https://www.owndays.com/jp/ja/information/827

調査サマリ
-
7割以上の人が防災用品を準備。年代別では70代が最も多く約9割、30代以下はわずか約6割
-
視力矯正をしている人のうち、災害用に予備メガネを準備している人はわずか約4割
「備えたほうが良い」と考えている人は約8割で、行動に結びついていない結果に
-
メガネを備えていない理由は「メガネは1本しか持っていない」「備える発想がなかった」が上位に
-
過去に災害を経験した人は半数以上が予備メガネを準備
準備のきっかけは「メガネが無くて困った経験」や「災害ニュースを見て危機感を持った」が多く、
実体験が行動を促すことが明らかに
-
都道府県別では、防災用品を備えている人が多いのは静岡県・栃木県・高知県
予備メガネの備えている人が多いのは石川県・宮城県・佐賀県
-
コンタクトユーザーのうち外出時にメガネを常に持ち歩く人はわずか約1割
一方で、避難や帰宅困難時にメガネがなかった場合、約8割が「生活に支障が出る」と回答
日常的な携帯習慣の必要性が浮き彫りに
防災用品の備蓄率は高い一方で「目の防災」への備えは不十分— 調査が示す意識と行動の差
9月1日の「防災の日」に向けて、視力矯正を行う20代~70代の男女1,511名を対象に「目の防災」に関する全国調査を実施しました。その結果、防災用品を用意している人は約7割いる一方で、視力矯正者の予備メガネ準備はわずか約4割にとどまり、「目の防災」への備えが不十分であることが分かりました。備えていない理由として「メガネは1本しか持っていない」「備える発想がなかった」が多い結果に。また、メガネを備えたほうが良いと考えている人は約8割で、予備メガネの重要性は理解しているものの、行動に移せていない現状が浮き彫りとなりました。
一方で、過去に災害を経験した人の半数以上は予備メガネを備えており、「メガネがなくて困った経験」や「災害ニュース」が行動のきっかけになっていることも分かりました。このことから、災害時に必要な視力を確保できないことがどれほど生活に支障を与えるかを具体的に想像できるかどうかが、備えの有無を左右していると考えられます。また、コンタクトユーザーのうち外出時に常にメガネを携帯する人はわずか約1割と、避難や帰宅困難時に必要な視力を確保できないリスクが日常生活の中で想定されていないことも分かりました。
災害時にメガネがないと困ること
①避難行動に支障
・避難経路の掲示や標識が読めない
・瓦礫や段差など足元の危険に気づきにくい
・避難所で掲示される情報(案内板、配布物など)を確認できない
②生活の不便
・安否確認や情報収集のためのスマホ・テレビの文字が読めない
・炊き出しや物資の配布時、内容が確認できない
・トイレや洗面所などの表示が見えず、生活動線に不安が生じる
③心身への影響
・不安やストレスが増幅する恐れがある
・周囲とのコミュニケーションに支障が出る(人の顔が認識できないなど)
・転倒や怪我のリスクが高まる
災害時に安心して“見える”ための備え
災害時に安心して“見える”ためには、予備のメガネを準備し非常持ち出し袋に入れておくことが大切です。古いメガネを防災用に回したり、度付きコンタクトや度付きサングラスを予備として用意することも有効です。
予備メガネは防災バッグだけでなく、車や職場など複数箇所に分けて置くと、いざという時に使いやすくなります。また、メガネは定期的に度数の点検や傷の有無を確認し、コンタクトの場合は保存液やケースの有効期限をチェックしておくと安心です。
災害時に視力を確保することは、避難行動や情報収集、安全確保に直結する重要な備えです。
OWNDAYSは防災やアイケアの啓発活動を通じて、日常から非常時まで“見える安心”をお届けしてまいります。
調査概要
調査名 :目の防災に関する実態調査
調査期間:2025年8月8日〜8月12日
調査対象:全国20歳~79歳の視力矯正を行っている男女
回答数 :1,511人
実施機関:インテージ
その他 :都道府県均等割付
調査方法:インターネット調査
調査結果詳細
-
7割以上の人が防災用品を準備。年代別では70代が最も多く約9割、30代以下はわずか約6割
「ご自宅に水や懐中電灯など何らかの防災用品を備えていますか?」という質問に対し、「備えている」が73.1%、「備えていない」が26.9%という結果になりました。年代別でみると、最も備えているのが70代で「備えている」が90.2%、次いで60代が81.2%、50代が75.5%という結果になりました。一方で、20代は「備えている」が59.7%、30代は59.1%と世代間で防災意識に差が生まれていることが明らかとなりました。


-
視力矯正をしている人のうち、災害用に予備メガネを準備している人は約4割
一方、「備えたほうが良い」と考えている人は約8割も
「災害時に備えた予備のメガネの準備は必要だと思いますか。」という質問では、「必要だと思う」が79.0%、「必要だと思わない」が21.0%と回答している。一方で「災害時に備え、予備のメガネを準備していますか?」という質問に対し、「備えている」が43.2%、「備えていない」が56.8%という結果になりました。多くの人が予備メガネの重要性を理解しているにもかかわらず、実際の備えには必ずしも結びついていない実態が明らかになりました。


-
メガネを備えていない理由は「メガネは1本しか持っていない」「備える発想がなかった」が上位に
「災害時に備え、予備のメガネを準備していない理由を教えてください。」という質問では、「メガネは1本しか持っていない」が最も多く36.6%、次いで「忘れていた/備える発想がなかった」が26.2%という結果となりました。

-
過去に災害を経験した人は半数以上が予備メガネを準備
準備のきっかけは「メガネが無くて困った経験」や「災害ニュースを見て危機感を持った」が多く、実体験が行動を促すことが明らかに
「これまでに大きな災害によって被害を受けたご経験はありますか?」という質問に対し、「被害を経験したことがある」と回答した方は、半数以上が災害時に備え予備のメガネを準備している結果となりました。また、予備のメガネを準備するきっかけとしては、「メガネが無くて困った経験」や「災害ニュースを見て危機感を持った」が多く、災害時に視力を失うことがどれほど生活に支障を与えるかを具体的に想像できる実体験が行動を促すことが明らかとなりました。


-
都道府県別では、防災用品を備えている人が多いのは静岡県・栃木県・高知県
予備メガネを備えている人が多いのは石川県・宮城県・佐賀県
「ご自宅に水や懐中電灯など何らかの防災用品を備えていますか?」という質問を都道府県別で比較すると、静岡県が最も「備えている」と答えた割合が高く90.6%、次いで栃木県が87.9%、高知県が87.5%となりました。
一方で、「災害時に備え、予備のメガネを準備していますか?」という質問を都道府県別で比較すると、石川県が最も「備えている」と答えた割合が高く68.8%、次いで宮城県が61.1%、佐賀県が59.4%となりました。


-
コンタクトユーザーのうち外出時にメガネを常に持ち歩く人はわずか約1割
一方で、避難や帰宅困難時にメガネがなかった場合、約8割が「生活に支障が出る」と回答
日常的な携帯習慣の必要性が浮き彫りに
日常生活の中でコンタクトを使用することが多い方に、「外出時にメガネを持ち歩きますか。」と質問したところ、「常に持ち歩いている」と回答した方はわずか12.2%、「持ち歩いていない」と回答した方が56.9%という結果となりました。
一方で、「非常時(避難所・帰宅困難時など)でメガネがなかった場合、どれくらい生活に支障が出ると思いますか?」という質問に対し、「非常に大きな支障がある/ある程度支障がある」と回答した方が78.8%と、日常的な携帯習慣の必要性が浮き彫りになりました。


予備メガネにおすすめ「OWNDAYS|AIR(オンデーズ エア)」

OWNDAYS出店地域全体の販売実績において30秒に1本※のペースで売れている超軽量のインハウスブランド「OWNDAYS|AIR(オンデーズ エア)」。本シリーズは、驚くほどの軽さと快適なフィット感で、日常生活に寄り添う超軽量なメガネを取り揃えています。
防災用の予備メガネには、軽くて柔軟性のあるフレームがおすすめです。長時間かけても負担が少なく、避難生活でも安心してお使いいただけます。また、柔軟性のあるフレームは落下や衝撃でも壊れにくく、安全性が高いのも特徴です。軽量で持ち運びやすいため、非常時の防災バッグに入れておく用として最適です。
※2024年12月~2025年5月のOWNDAYS出店地域における販売実績に基づく。
OWNDAYS|AIR 特設ページ:
https://www.owndays.com/jp/ja/news/air

▼男性におすすめ
品番:AU2123N-5S
カラー:C4 マットネイビー
金額:¥15,000(税込)
商品URL:https://www.owndays.com/jp/ja/products/AU2123N-5S?sku=8808

▼女性におすすめ
品番:AU2115N-4A
フレームカラー:C4 クリアグレージュ
価格:¥13,000(税込)
商品URL:https://www.owndays.com/jp/ja/products/AU2115N-4A?sku=8252
防災の日を機に、ぜひ予備メガネの準備をご検討ください。
OWNDAYS(オンデーズ)について
OWN‘your’DAYS
OWNDAYSは、日本、シンガポール、台湾など全世界 13 カ国・地域で約600店舗を展開しているアイウェアブランド。ただ見えるだけではなくその先のお客様の生活に寄り添い、それぞれの日々を豊かにするメガネをお届けするという志を持ち、日本から世界へ新しい需要の開拓とより良いサービスの提供を続けてまいります。
商品に関するお問い合わせ
OWNDAYSお客様窓口:
TEL 0120-900-298
OWNDAYS メガネ
https://www.owndays.com/jp/ja/eyeglasses
OWNDAYS サングラス
https://www.owndays.com/jp/ja/sunglasses
OWNDAYSコンタクト
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像