【敬老の日調査】敬老の日ギフトの平均予算は“3,000〜5,000円”が主流と判明! 高額化より“気軽な贈り物”。敬老の日ギフトの情報メディア「敬老の日.jp」の統計アンケート調査2025年版を発表。
敬老の日に特化した情報メディアサイト「敬老の日.jp」調べ
敬老の日に特化したメディアサイト「敬老の日.jp」( https://keirounohi.jp/ )は、全国の10代~60代の男女(計359名)を対象に 敬老の日に関するアンケート調査 を実施し、調査データを公開しました。
■調査トピックス
-
敬老の日ギフトの予算帯、最多は「4,000〜5,000円未満」
-
「高すぎない・負担をかけない」価格帯が好まれる理由とは?
-
高額ギフト(8,000円以上)はわずか3%台にとどまる
調査情報公開URL:https://keirounohi.jp/keirou-survey
・アンケート回答者サマリ

高額より「気軽で温かい」贈り物が支持される傾向に
敬老の日に特化した情報ポータルサイト 敬老の日.jp では、全国の10代~60代の男女(計359名)を対象に行ったアンケート調査の結果、「敬老の日のギフトにかけられる予算はどのくらいですか?」という質問に対する回答は、以下のような結果となりました。


予算帯 |
割合 |
4,000~5,000円未満 |
20.3% |
2,000~3,000円未満 |
19.5% |
3,000~4,000円未満 |
15.6% |
お金をかけない |
13.9% |
1,000~2,000円未満 |
9.7% |
金額は問わない |
8.4% |
5,000~8,000円未満 |
7.0% |
1,000円未満 |
3.3% |
8,000~10,000円未満 |
1.7% |
10,000~30,000円未満 |
0.6% |
敬老の日の予算に関するアンケートの結果、敬老の日のギフトは「高価なものを贈る」というよりも、「無理のない範囲で、気持ちを込めて選ぶ」という意識が広く浸透している様子がうかがえます。
最も多かったのは「4,000~5,000円未満」が20.3%、次いで「2,000~3,000円未満」が19.5%、「3,000~4,000円未満」が15.6%と、3,000円台〜5,000円未満の価格帯が全体の中核を占めており、贈る側の多くが“ちょうどよいバランス”をこのあたりに感じているのかもしれません。
注目すべきは「お金をかけない」は13.9%という選択肢が上位に入っている点です。この回答には、ギフトよりも言葉や気持ちを重視する人の価値観や、手作りの品や時間を共有することに重きを置く姿勢が反映されている可能性もありそうです。
また、「金額は問わない」が8.4%とする自由な考え方や、1,000円未満が3.3%)、1,000〜2,000円未満が9.7%など、比較的少額で工夫する人たちの存在も確認でき、敬老の日が“見栄ではなく、心のこもった贈りもの”として根づいている印象を受けます。
一方で、「8,000円以上」をかける人はわずか2.3%にとどまり、豪華さよりも“ささやかな気遣い”が好まれる傾向があるとも考えられます。全体的に、形式よりも気持ちを大切にする“等身大の贈り方”が主流になっていると感じられる結果です。
合計すると約55%が「2,000〜5,000円未満」に集中しており、無理のない範囲で気持ちを伝えるギフト選びが主流であることが分かりました。
“高すぎず、安すぎず”。ちょうどいい距離感の贈り物
敬老の日は、誕生日や記念日と違って“毎年訪れる家族イベント”であり、「習慣化しやすい価格帯」であることも大切なポイントです。
高価すぎると相手に気を遣わせてしまい、安すぎると気持ちが伝わらない――。
3,000〜5,000円前後は、「贈る側にとっても、贈られる側にとっても、ちょうどいい」と感じられる絶妙な価格帯だと考えられます。
人気ギフトは“消えもの”中心。予算との相性も◎
この価格帯で人気なのが、「食品・グルメ」「スイーツ」「お花・観葉植物」などの“消えもの”ギフトです。価格的にも3,000〜5,000円で十分に満足度の高いアイテムが多く、相手の好みに合わせやすい点が支持されています。
まとめ:金額よりも“気持ちの重さ”が伝わるギフト選びが主流に
今回の調査から、敬老の日のギフトは「高額であること」よりも「ちょうどよく、心が伝わること」が重視されていることが明らかになりました。形式にとらわれず、暮らしに寄り添ったギフトを選ぶ。それが、いま多くの人が求める“敬老の日のかたち”なのかもしれません。
敬老の日ギフトの意識調査アンケート2025年版
【2025年版】敬老の日のギフトにかけられる予算はいくらですか?(敬老の日に関するアンケート調査)https://keirounohi.jp/survey042/
■調査概要
調査エリア:全国
調査主体:敬老の日.jp( https://keirounohi.jp/ )
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:10代~60代の男女(計359名)
調査期間:2025年6月22日~7月13日
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、必ずしも合計が100とはならない場合があります。
-
敬老の日.jpについて

■敬老の日.jpメディア概要
2025年の父の日は、9月15日(月)。
敬老の日についての様々な情報を発信している、敬老の日に特化した情報メディアサイト「敬老の日.jp」では、毎年の敬老の日はいつ?を解決してくれるコンテンツをはじめ、今人気の敬老の日ギフト・プレゼントがわかる300以上のギフトランキングなど、プレゼント選びでお悩みの方に役立つ情報を発信しています。
また、ギフトの予算、どこで購入しているか、選ぶ時に重視するポイントなど、みなさんの気になる「世間のギフト事情」も定期的に調査していますので、これから贈り物を選ぶ方は、ぜひアンケートを参考にしてみてください。
URL:https://keirounohi.jp/
X:https://x.com/keirounohi_jp
Facebook:https://www.facebook.com/keirounohi.jp
運営会社:グルーヴ株式会社 (千葉県柏市)
・関連メディア

母の日.me:https://hahanohi.me/
母の日についての様々な情報を発信している、母の日に特化した情報メディアサイト。

父の日.jp:https://chichinohi.jp/
父の日についての様々な情報を発信している、父の日に特化した情報メディアサイト。
-
グルーヴ株式会社について
・グルーヴ株式会社事業内容
ECメディアサイトの企画・運営
EC×DX化の企画・支援
診断提案型ECシステムの構築
パーソナライズECの構築
グルーヴ株式会社は、母の日.meや父の日.jpなど、ギフト特化型WEBメディアサイトの運営と、EC×DX化の企画・支援事業やECでのソムリエの機械化を推進し、ユーザーが求める商品を提案する診断提案型ECシステムの構築を支援する事業を中心とした会社です。
グルーヴ株式会社 : https://www.groov.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像