〈新経営体制のお知らせ〉株式会社 八芳園、新たな経営布陣で総合プロデュース企業へ。(2021年10月1日付け)
“総合プロデュース企業”として、事業成長の加速度を高めてまいります。
株式会社八芳園(代表取締役会長:長谷晴義、東京都港区白金台1‐1‐1、以下「八芳園」)は、2021年10月1日付けで経営体制を変更いたします。
- 1.新役員体制(2021年10月1日付け)
(1)代表取締役
(2)取締役
(3)執行役員
- 2.新就任役員の紹介
創業78年目を迎えた八芳園は、レストラン、料亭、ブライダル、コーポレートイベント、MICE、地方自治体における"人と食の交流のプロデュース"で事業の拡大をしてまいりました。
新しい経営体制では、コロナの影響などで目まぐるしく変化する人と人、人と食のビジネスにおいて、迅速な経営判断を実行することで、より多角的なプロデュース事業展開や事業成長の加速を図ってまいります。
■ 取締役 社長 井上義則
この度の新体制では、COVID-19による世界的な未曾有の事態から、迅速な事業ポートフォリオの改革、事業領域の拡張に着手してきた、取締役専務 総支配人の井上義則が、新たに取締役社長に就任します。
取締役社長に就任する井上義則は、当社の婚礼事業の年間婚礼組数(約1000組)を4年で約2000組へV字回復させ、6年連続で約2000組の年間婚礼組数を達成。
その後、結婚式のプロデュース力を活用して、ビジネスイベント、MICE産業へ参入し、ワンストッププロデュースでビジネスイベント事業を成長させました。
東京2020大会では、内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局が推進するホストタウン活動において、ホストタウン自治体の「食」と「交流」事業を請け負いました。
他、山梨県山梨市、岩手県山田町、福島県鏡石町、徳島県立徳島商業高等学校、福島県立岩瀬農業高等学校と、連携協定を結ぶなど、人と食の交流事業を成長させました。
・MOVIE「人と食の交流事業について」:https://youtu.be/qqnHNEwTFXA
■ 取締役 経営管理部長 薮嵜正道
同時に、当社のDX化の推進と、オンラインイベントプラットフォーム「WE ROOM」(ブライダル向け)を開発し、国内のホテル・専門式場・ゲストハウスへ販売。オンラインによる結婚式の参加を実現させました。
さらに、「WE ROOM」を企業のオンライン交流イベント向けにアップデートさせ、大手企業との協業の推進を担いました。
・「WE ROOM」オフィシャルサイト:https://we-room.com/
■ 取締役 総料理長 西野剛
さらに、食のサーキュラーエコノミーに取り組む新たな食の配送事業を推進しました。
・FSSC22000(カテゴリーE)の認証取得について:https://www.happo-en.com/fssc/
- 3.新取締役 社長 井上義則のコメント
新たな事業領域では、食のサーキュラーエコノミー(循環型経済)のプロデュース、また、観光産業において食の配送事業プロデュース、デジタル領域では、オンラインイベントプラットフォーム「WE ROOM」の多角的な事業展開に取り組み、総合プロデュース企業として事業成長を図ってまいります。
- 八芳園について
八芳園は、昭和18年の創業以来、豊かな自然環境づくりと、食生活への奉仕を通して、社会に貢献する総合イベントプロデュース企業です。「日本のお客様には心のふるさとを。海外のお客様には日本の文化を。」を理念に掲げ、「OMOTENASHIを世界へ」をミッションとして、MICE、結婚式をはじめとした、宴会・レストランなどの企画運営を展開、都心にありながらも江戸時代から続く約1万坪の由緒ある庭園を維持し、お客様へ至福の時を提供しています。
東京2020大会においては、ホストタウンアピール実行委員会に参画し、イベント及びフードプロデュースを担当いたしました。
- 八芳園公式ホームページ:http://www.happo-en.com/
- 八芳園のプレスリリース一覧:https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/19559
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像