PKSHA、東北大学と共同開発したAI対話技術を人工知能分野で国内最大規模の全国大会「人工知能学会全国大会(JSAI2025)」で発表
人間の心理や状況を理解し、行動変容を促す対話エージェントを共同開発ー「PKSHA AI Agents」の高度化にも活用
株式会社PKSHA Technology(読み:パークシャ・テクノロジー、本社:東京都文京区、代表取締役:上野山 勝也、以下PKSHA)と、東北大学 言語AI研究センター(宮城県仙台市、センター長:鈴木 潤 教授)は、最新の生成AIの技術と行動心理学・社会心理学の知見を統合した「説得対話エージェント」に関する研究を行い、人の行動変容に寄与するAI対話技術を開発したことをお知らせいたします。また、AI分野において国内最大規模の研究大会である『人工知能学会全国大会(JSAI2025)』にて同研究成果の発表を行います。
PKSHA Technologyは「人とソフトウエアの共進化」というビジョンのもと、自然言語処理技術等の独自技術を基盤にしたAIの研究開発を行い、その社会実装を通じて価値を提供してまいります。

本研究成果の特長:
生成AIの誕生以降、活用用途は日々拡大し、コーチング、カウンセリング、営業等、さらに難易度の高い対話の自動化のニーズが高まっています。これらには目的に向けて戦略的に対話を行う能力が求められる一方で、現状の対話AIは、まだ人間のパフォーマンス水準には到達していません。
本研究では、高度な心理状態モデルを実装した説得対象シミュレーターを開発し、新たなKPI(重要業績評価指標)である『AIS(平均意図変化)』を導入いたしました。これにより、定量的な説得効果測定が可能となります。さらに、実務で広く使われている行動心理学に基づく説得戦略を新たに取り入れ、特に説得が難しい意欲の低い対象者に対して高い意図変化率を達成しました。
この研究の実用化により、目的や状況に応じて適切なコミュニケーションを行うことで、人の行動変容を促すことにより、より高度な問題解決・意思決定の実現を支援します。
論文タイトル:"説得エージェントの拡張戦略設計と意図変化を用いた自動評価手法の提案"
■ 人工知能学会全国大会 JSAI2025について
人工知能学会全国大会(JSAI)は、人工知能に関する幅広い分野を対象とした国内最大規模の研究大会です。学術界および産業界の研究者・技術者が一堂に会し、人工知能の基礎理論から応用技術まで、最新の研究成果の発表と活発な議論が行われます。産学連携や人材育成を促進し、国内の人工知能研究および技術開発のさらなる発展を目的として毎年開催されています。
会期:2025年5月27日(火)〜30日(金)
場所:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)+オンライン
公式サイト:https://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2025/
今後の展望:
本研究の成果を基盤とし、今後は実用化に向けた研究開発を加速させ、将来的にはPKSHA AI Agents(※)におけるコミュニケーション能力の大幅な拡張を目指します。PKSHA Technologyは、2012年よりコミュニケーション領域を重点にAI開発を推進し、既に全国で7000体のAIエージェントを展開する実績を有しています。今後も継続的な研究開発と社会実装を通じて、人とソフトウエアが協調し進化する社会の実現に貢献してまいります。
※「PKSHA AI Agents」について:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000192.000022705.html
◆東北大学 言語AI研究センターについて
東北大学は、自然言語処理の分野で国内最大級の研究グループを有し、世界的に認められた実績を誇っています。主に自然言語処理、機械学習、人工知能の研究分野における最高峰の国際会議(ACL、EMNLP、NAACL、NeurIPS、ICLR、ICML、AAAI、IJCAIなど)に多数の論文が採択されており、その研究力の高さが裏付けられています。2023年10月に設立された言語AI研究センターは、これらの優れた研究者を中心として力を結集し、生成AIを含む高度なAI技術の開発と応用を推進する役割を担っています。さらに、AIアラインメントやセーフティ研究の強化、AI駆動型研究の推進など、幅広い領域でAI技術の発展に貢献することを目標としています。
センター名 :東北大学 言語AI研究センター
センター所在地:宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6番3号09
代表者 :センター長 鈴木潤
URL:https://langai.tohoku.ac.jp/

株式会社PKSHA Technology 会社概要
「未来のソフトウエアを形にする」をミッションに、企業と人の未来の関係性を創るべく自社開発した機械学習/深層学習領域のアルゴリズムを用いたAIソリューションの開発・AI SaaSの提供を行っています。自然言語処理技術を用いた自動応答や、画像/動画認識、予測モデルなど、幅広い技術基盤に基づいた解決策を提供するとともに、共通課題を解決するAI SaaSの展開により、ソフトウエアの社会実装を多面的に支援し、人とソフトウエアが共に進化する豊かな社会を目指します。
会社名:株式会社PKSHA Technology
所在地:東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
代表者:代表取締役 上野山 勝也
URL: https://www.pkshatech.com/
◆本件に関するお問い合せ
pr@pkshatech.com
すべての画像