トルビズオン、ドローン航路の価値・リスクの動的評価で特許

空の価値を動的に評価する「空域評価システム」が拓くスカイドメインの未来

トルビズオン

ドローン航路管理システム開発を手掛ける株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衞、以下「トルビズオン」)は、空域評価に関する発明の特許出願(特願2023-157975)について、2025年8月25日付で登録査定を受け、この度、特許(登録第7741565号)が成立しましたことをご報告いたします。

イメージ写真

はじめに:未来の空域インフラを支える重要特許の成立

登録番号:第7741565号
出願番号:特願2023-157975
発明の名称:「情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム」
出願日:2023年9月22日
査定日:2025年8月25日

本特許は、弊社が開発・推進する空域プラットフォームの進化を根幹から支える基盤技術に関するものです。これは単なる機能追加ではなく、我々の空域ビジネスにおける競合優位性を決定づける、極めて戦略的な技術基盤の確立を意味します。

写真は開発中のデモ画面

▼ 本特許の核心:「空域価値とリスク」を可視化する評価エンジン

本特許の核心は、目に見えない「空」を多角的なデータに基づいて定量的に評価するシステムにあります。この評価エンジンは、空域が持つ様々な「状態」を取得し、それらを基に空域の潜在的な「価値」と内在する「リスク」をスコアとして算出します。

評価の要素となる主な「空域の状態」:

●  利用種別:空撮、農業、運送など、その空域で想定されるドローンの利用目的

●  地理種別:住宅地、森林、田畑など、空域直下の土地の特性

●  電波状態:電波強度、利用可能な周波数帯など、通信の安定性

●  利用状態:利用申請数、飛行体数など、空域の需要や混雑度

●  環境状態:高層ビルや鉄塔などの障害物、空港や重要施設といった特別施設の有無

●  統計情報:過去の事故発生件数、事故内容などの履歴データ

●  気象状態:気温、風速、降水量など、飛行に影響を与える気象データ

これらの多岐にわたる情報を統合・分析することで、これまで感覚的にしか捉えられなかった空域の特性を、客観的な「価値」と「リスク」という指標で可視化します。

社会使命や目的に応じて柔軟に判断するインテリジェント・エンジン

本特許のポイントの一つに、飛行体の“利用目的”に応じて、AI等のシステムが空域の価値とリスクの評価を動的に変化させる点がございます。

例えば、災害時の医薬品輸送といった「公的利用」では、人命救助の緊急性を考慮してリスク評価を最適化し迅速な飛行を許可する必要があります。一方、商業イベントでの空撮といった「私的利用」では地上の安全確保を最優先し、より厳格なリスク評価を適用する必要があります。このように利用目的によって評価を動的に変動させることで、社会全体の利益と個々の安全性を両立させる、真にインテリジェントな空域管理が可能になります。本特許はこの点を意識した内容となっており、静的なリスク評価しかできない従来システムとは相違するものです。

本特許の成立により、弊社の発明は単なる技術の組み合わせではなく、空域利用の新たなエコシステムを構築するための独自で進歩的な発明であることが証明されたと考えています。

物流機体の例:DJI FlyCart30。用途には災害対応、日常の物流など様々な種類のものが存在します。

代表 増本からのメッセージ

本特許の登録が認められたことは、単なる一つの技術的な成果に留まりません。
 本特許は、これまで漠然としていた空域を「価値をもつ空域データ」として定義し、客観的な資産価値を与える独自のメカニズムを表したものです。将来のドローン空域データ取引市場において、スタンダードの一分野の礎を築くものです。

株式会社トルビズオンは、今後も技術革新の手を緩めることなく、安全で豊かな空の社会インフラの構築に貢献していく所存です。私たちの挑戦に、引き続きご期待ください。

株式会社トルビズオン

https://www.truebizon.com/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.truebizon.com
業種
情報通信
本社所在地
福岡県福岡市中央区天神2-3-26 ibb Fukuoka 304号室
電話番号
070-8487-9227
代表者名
増本衛
上場
未上場
資本金
3250万円
設立
2014年04月