令和8年度開校、埼玉県立岩槻高等学校の新制服をモチーフにした雛人形を東京菅公学生服が鈴木人形の協力を得て寄贈
~“人形のまち岩槻”の地域文化と新たな学びの場を結ぶ象徴に~
菅公学生服株式会社 (本社:岡山市北区駅元町)の販売会社である東京菅公学生服株式会社(本社:東京都中央区東日本橋、代表取締役社長:深田 誠二 以下、東京菅公学生服)は、令和8年度に開校する埼玉県立岩槻高等学校(所在地:さいたま市岩槻区城南、以下:岩槻高校)へ、新制服をモチーフにした雛人形の寄贈式を7月9日(水)に執り行いました。
埼玉県立岩槻高等学校は、現・埼玉県立岩槻北陵高等学校との統合により、令和8年度に開校する学校で、制服も新たなデザインとなります。東京菅公学生服が納入する新制服は、人形のまち岩槻の伝統美を取り入れ、襟元には着物の“合わせ”をイメージした切替デザインを施したり、ワッペンに縁起の良い七宝柄を取り入れたりするなど伝統文化への理解を表現しています。
この度寄贈した雛人形は、統合により新たなスタートを切る生徒たちへのエールと、地域とのつながりを形にした記念品です。制作は、岩槻地域に本社を構える株式会社鈴木人形(埼玉県さいたま市岩槻区本町)にご協力いただきました。岩槻が全国屈指の人形の産地であることにちなみ、新制服モチーフの雛人形が、地域文化と新たな学びの場を結ぶ象徴となることを願っております。また、雛人形には「子どもたちの健やかな成長と幸せを願う」という意味が込められているように、未来ある高校生たちの門出を祝い、地域とともに歩む教育のスタートを応援いたします。
今後、雛人形は岩槻高等学校に展示されます。

◆寄贈式概要
【日時】 2025年7月9日(水)13:30~14:00
【場所】 埼玉県立岩槻高学校 さいたま市岩槻区城南1丁目3-38
【内容】
1.寄贈者あいさつ
東京菅公学生服株式会社 部長 長谷川 哲也
株式会社鈴木人形 代表取締役 鈴木 章人
2.人形寄贈
3.受贈者あいさつ
埼玉県立岩槻高等学校 校長 深井 秀仁
4.記念撮影
5.閉式
【出席者】
東京菅公学生服株式会社 長谷川 哲也、小池 哲平、藤本 美奈子、宮崎 明日香
株式会社鈴木人形 代表取締役 鈴木 章人
埼玉県立岩槻高等学校 校長 深井 秀仁
生徒会顧問 持田 真人
生徒会会長 栗谷川 智輝
生徒会副会長 山崎 優衣
◆令和8年度採用の新制服
特徴:
新制服は、人形のまち岩槻の伝統美を取り入れたエンジ×グレーのブレザーが特長です。襟元には着物の“合わせ”をイメージした切替デザインを施し、上品な和の雰囲気を演出しています。ワッペンには縁起の良い七宝柄と地球のモチーフを取り入れ、伝統文化への理解やとグローバル教育に力を入れる岩槻高校を表現しました。全アイテムは家庭で洗濯可能で、撥水・速乾など機能性も備えています。

◆雛人形

特徴:
実際の制服生地を使用し、十二単に丁寧に仕立てた一点物です。
表情は高校生らしい快活さを意識し、特別にデザインされた「頭(かしら)」です。
上着(表着/うわぎ)にはブレザー生地を使用し、制服らしさを象徴する羽織として表現しています。
男雛の前裾には冬スラックス生地、女雛の前裾には冬スカート生地、女雛の後ろ裾には夏スカート生地を使用。
前帯飾りにはブレザーボタンをアクセントとして配置。
男雛の背面や女雛の小物部分には、ネクタイ生地を使用し、統一感ある仕上がりに。
羽織の脇には、実際のワッペンを取り入れ、学校の象徴性を表現。
女雛が手に持つ扇(せんす)には、ワッペンデザインをモチーフとして活かしています。
伝統ある岩槻人形と、現代的な制服デザインを掛け合わせた、全国初の新しい挑戦です。




◆関係者コメント

【東京菅公学生服株式会社 部長 長谷川 哲也 寄贈者挨拶】
この度の寄贈に至る背景として、新制服の企画段階において、両校が地域文化を大切にされている様子に感銘を受け、制服にも岩槻人形の要素をさりげなく取り入れました。ブレザーは大雛段飾りを想起させる赤の印象をもとに、知性と品格を感じる色合いに仕上げています。襟元の切替やワッペンには、和の美しさや地域文化、広い視野を象徴するデザインを取り入れました。
そして、制服のご採用を機に、株式会社鈴木人形様のご協力のもと、雛人形の制作が実現いたしました。伝統ある岩槻人形と現代的な制服デザインを融合させた全国初の試みとして、この雛人形が岩槻高校様の門出を祝う象徴となり、生徒や地域の皆さまに末永く愛されることを願っております。

【株式会社鈴木人形 代表取締役 鈴木 章人さま 寄贈者挨拶】
岩槻で90年以上続く工房・鈴木人形と申します。このたび菅公学生服様よりご依頼を受け、新校の開校を記念した特別な雛人形を制作いたしました。
日頃より、伝統に新しい工夫を加えた創作活動を行っており、今回もその姿勢で取り組ませていただきました。
実際の制服生地を用いて十二単を丁寧に仕立てた一点物であり、表情も高校生らしい快活さを意識して特別にデザインしております。
この雛人形が、生徒の皆様や学校関係者の皆様に親しまれ、学校の繁栄と安全を祈願するものとなるよう、心を込めてお作りしました。このような機会をいただきましたこと、岩槻高校様、菅公学生服様に心より御礼申し上げます。

【埼玉県立岩槻高等学校 校長 深井 秀仁先生 受贈者挨拶】
今日は素晴らしい人形を寄贈いただきありがとうございます。制服は保護者や中学生からも「素晴らしい」と好評で、在校生から「着たかった」と言われるほどです。
岩槻高校では今、「岩槻学」と題し、総合的な探究の時間で岩槻区役所とも連携し、地域の課題解決に向けた学びを進めています。その中で、伝統ある人形を創られている会社があることを非常にありがたく思っております。
機会があれば、今後こうした活動でもご協力いただけたら幸いです。いただいたご恩を忘れず、教職員・生徒一丸となって、これからの発展に向けて歩んでまいります。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

【埼玉県立岩槻高等学校 生徒会会長 栗谷川 智輝さん、生徒会副会長 山崎 優衣さん 生徒代表挨拶 】
(栗谷川さん) 本日はこのような機会をいただきありがとうございます。こうした場に参加できることは貴重で、新校の制服をモチーフにした雛人形を間近で見られて嬉しかったです。普段雛人形に触れる機会は少ないので、今後の生徒やそのご家族にも楽しんでもらえるきっかけになればと思います。
(山崎さん) 新校の制服や思いが込められた雛人形を贈呈していただき、とても嬉しく思います。私が3年生になる頃に新校としてのスタートを迎えるので、新制服を着用した1年生にも見てもらって、「こんなふうに寄贈してもらえたんだよ」とその背景や思いを伝えていけたらいいなと思います。
◆寄贈式の様子






このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像