広告だけでは響かないー生活者の興味喚起と信頼を向上させる力を磨く!【無料オンライン講座】『マーケターのためのPRスキル強化講座 by MARPS』9月10日開講
株式会社トライバルメディアハウス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:池田紀行)が運営する、マーケティング特化型オンライン無料学習サービス「MARPS(マープス)」は、2025年9月10日より、新講座「マーケターのためのPRスキル強化講座」を開講いたします。本講座では、広告による認知の獲得だけでは売上があがらない時代において、マーケターが生活者の興味と信頼を獲得し、購入意向を向上させるためのPR戦略と実践スキルを体系的に提供します。

ソーシャルメディア時代に不可欠な「PRスキル」と「UGC設計力」を強化
SNSの浸透により、生活者の情報空間がソーシャル化した現在、一方通行の広告だけでブランドを成長させることは年々困難になってきています。生活者の興味喚起や信頼を獲得するためには、Earned/Sharedメディアを活かしたPR視点が不可欠です。
一方で、主にPaid領域に注力してきたマーケターは、Earned/Shared領域で不可欠な「PR」の知識と実務経験が不足しがちです。
そこで「MARPS」では、PRを『単なるメディア露出』ではなく、『社会の関心事を見出し、UGCを創出するための仕掛け』として再定義。ブランドの持続的な成長に寄与するマーケターの育成を目指し、PRの基本から、生活者を「自分ゴト化」させる思考法、PESOモデルの理解、UGC・SNS・生成AIの活用、PR効果測定まで網羅した「マーケターのためのPRスキル強化講座」(全6回)を開講します。
受講のポイント
-
生活者やステークホルダーを「自分ゴト化」してもらうための、関心テーマの発想法とPR思考の基礎が身につきます。
-
PRを単なるメディア露出として捉えるのではなく、マーケティングや経営と連携させる戦略的な視点を学ぶことができます。
-
広告とPRの違い、PRとSNSの相性の良さ、PR✕SNSの組み合わせ方が学べます。
-
PR実務における生成AIの具体的活用法がわかります。
-
リアルタイム配信+アーカイブ視聴のハイブリッドで受講可能です。
-
マーケティングに特化した学習プラットフォーム「MARPS」の会員登録(無料)で受講可能です。
講座概要
-
期間:2025年9月10日(水)〜11月19日(水)
-
形式:ライブ配信(リアルタイム参加)+アーカイブ動画視聴(オンデマンド)
-
受講料:無料
-
対象:マーケティング実務に携わる方、PR部門、広告・広報担当者 ほか
とくに以下のような課題をお持ちの方におすすめです。・広告効果の頭打ちを感じているマーケター
・ブランドの認知度向上だけでなく、興味喚起や信頼度を高めたい担当者
・UGCやクチコミの重要性を理解しつつも、具体的な施策に落とし込めていない担当者
・最新のAI技術をPR業務に活用したいと考えている担当者
-
申込方法:オンライン学習サービス「MARPS」に会員登録(無料)の上、講座ページより申込
本講座のプログラム・講師のご紹介
【第1回:2025/9/10(水)】
PRの基本と再定義
講師:井上戦略PRコンサルティング事務所 代表 井上 岳久氏

商社などに勤務後、横濱カレーミュージアム・プロデューサーを経て現職に至る。横濱カレーミュージアムの立ち上げから携わり、2002年11月に代表に就任し、入館者数減少に悩む同館をわずか1年で復活に導く。年100回以上のイベントと週2~3回のリリースを配信という独自のPR理論に基づいて実施し大成功を収める。現在、 戦略PRに特化した日本で数少ないコンサルタントとして活躍。指導先は大企業から中小企業、官公庁まで1,000社以上にわたりPRに関する講演は年間100回以上行う。慶應義塾大学、法政大学卒。中小企業診断士。事業創造大学院大学客員教授、日本広報学会会員。昭和女子大学・現代ビジネス研究所 研究員。
【第2回:2025/9/24(水)】
PR思考の磨き方
講師:株式会社 芽 代表取締役 PRジェネレーター 根本 陽平氏

電通PRコンサルティングを経て、2023年にPR専門のコンサルティング会社「株式会社芽」を設立。企業や団体のコミュニケーション戦略を、徹底的なPR視点で支援する。武蔵野市広報戦略アドバイザーや大正大学「広報論」非常勤講師も務める。Global SABRE Awards(「世界のPRプロジェクト40選」2度)、PRWeek Awards Asia(7年連続)など数々のPRアワードを受賞。著書に「PR思考」。国家資格キャリアコンサルタントでもあり、PRプロフェッショナルの育成にも積極的に取り組む。秋田県出身。
【第3回:2025/10/8(水)】
ソーシャルメディア時代のPR―UGC×PGCの環流はどう生まれるか―
講師:調整中
【第4回:2025/10/22(水)】
AI時代のPR
講師:プラップノード株式会社 マーケティングディレクター 野中 透氏

オリンパス株式会社、PR会社を経て、2018年プラップジャパン入社。 デジタル広告、SNS運用、ソーシャルリスニングなど広報分野におけるデジタル施策全般のディレクションを担当。食品、IT、製薬企業など幅広い業界のデジタル施策のディレクションを手掛ける。現在はPRオートメーションのマーケティングディレクターとして、戦略立案、施策実行を担当。広報における生成AI活用をテーマにしたウェビナーや講演を多数実施。
【第5回:2025/11/5(水)】
PR✕マーケティング考
講師:株式会社 本田事務所 代表取締役/PRストラテジスト 本田 哲也氏

「世界でもっとも影響力のあるPRプロフェッショナル300人」にPRWEEK誌によって選出された日本を代表するPR専門家。セガの海外事業部を経て、1999年にPR会社フライシュマン・ヒラードの日本法人に入社。2006年にブルーカレント・ジャパンを設立し代表に就任。P&G、花王、ユニリーバ、アディダス、サントリー、トヨタ、資生堂など国内外の企業のPR支援を手掛ける。19年より、株式会社本田事務所としての活動を開始。『パーセプション 市場をつくる新発想』(日経BP)、『戦略PR 世の中を動かす新しい6つの法則』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など著書多数。
【第5回:2025/11/5(水)】
PR✕マーケティング考
【第6回:2025/11/19(水)】
ソーシャルメディア時代のPR効果測定
講師:株式会社トライバルメディアハウス 代表取締役社長 池田 紀行

マーケティング会社、ビジネスコンサルティングファーム、マーケティングコンサルタント、クチコミマーケティング研究所所長、バイラルマーケティング専業会社代表を経て現職。大手企業300社以上の広告宣伝・広報・販売促進を支援。JMA(日本マーケティング協会)マーケティングマスターコース講師。年間講演回数は50回以上、延べ3万人以上のマーケター指導に関わる。近著『業界別マーケティングの地図』(日経BP)、『マーケティング「つながる」思考術』(翔泳社)、『売上の地図』(日経BP)、『自分を育てる働き方ノート』(WAVE出版)など著書・共著書多数。
MARPSについて
「MARPS(マープス)」は、マーケティングに特化したオンライン無料学習プラットフォームです。2023年7月にβ版の提供を開始、2024年1月に正式にサービスを開始しました。講座は100本を突破、会員数も6800名(2025年7月現在)を超えました。無料会員登録のみで、どなたでも参加・すべての講座を受講可能です。
会社概要
株式会社トライバルメディアハウスは、大手企業300社以上の顧客を持つマーケティング支援会社です。『売上の地図』をベースとした再現性ある戦略策定、PRxSNSによる成果創出力に定評があります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像