MODE、キヤノンマーケティングジャパンおよびセーフィーと業務提携を開始
IoTと映像技術の融合による次世代現場管理を実現
IoT技術に生成AIをかけ合わせる「AI-Driven IoT」の先駆者として、あらゆる作業現場での働き方に革新を起こすMODE, Inc.(本社:米国カリフォルニア州サンマテオ、CEO:上田 学、以下MODE)は、キヤノンマーケティングジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:足立 正親、以下キヤノンMJ)およびセーフィー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:佐渡島 隆平、以下セーフィー)との業務提携を開始しました。
MODEはIoTで検知した情報を生成AIで処理することで、建設などの現場作業を安全で、効率的なものへと変えてきました。たとえばトンネル工事の際、これまではトンネル内の水位の変化を知るために、一定時間ごとに作業員が現場を巡回し、目視による監視、そして報告を行う必要がありました。
しかしながらMODEが提供するIoTプラットフォーム「BizStack」を利用することで、遠隔でも人手をかけずに状況を把握し、適切に対処することができます。
また「BizStack」に生成AI技術を組み込んだAIアシスタント「BizStack Assistant」によって、専門知識や経験の乏しい作業員でも、AIのサポートによって、適切な対応ができるようになります。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35514/202/35514-202-ad2fc3f4b3e1c7eef20fc7176de2e9b5-1999x1125.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35514/202/35514-202-a0f30a31a357ee024b6cd535ac535b71-1999x1126.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
今回の提携先である、キヤノンMJ、およびセーフィーは、防犯カメラなどによる映像撮影、そしてその画像データの処理に関して、極めて高い技術を持っています。
本提携によって、キヤノンMJとセーフィーが提供している映像データ処理技術をMODEのIoTプラットフォーム「BizStack」でも、活用することができるようになります。また、キヤノンMJとセーフィーの映像サービスのユーザーも、防犯カメラなどの映像をAIアシスタント「BizStack Assistant」が処理することで、現場の状況をITの専門知識がなくても、簡単に把握することができるようになります。
たとえるなら、キヤノンMJ、およびセーフィーの持つ映像技術を「目」、MODEが持つIoTは「目以外の五感」といえます。これらのデータをMODEの生成AIを「頭脳」として融合させることで、従来のIoTデータだけでは見逃しがちな現場の異常や課題を発見し、対応できる体制を構築することができます。さらに労働力不足が深刻な作業現場における、一層の効率化を実現します。
3社の技術的な強みを融合することで、日本と世界トップクラスの、IoT・映像・そして生成AIを活用した作業現場プラットフォームを構築することが可能となるのです。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35514/202/35514-202-e9cbcb1f754ed538024a17ab33f1f889-1999x1125.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
提携の主なポイント
-
IoTが目と頭脳を持つ時代の実現
生成AIの映像解析技術を活用して、現場の異常を即座に検知。これにより、これまでアラート後に映像確認を行っていたフローを大幅に効率化します。
-
現場管理の包括的な管理
キヤノンMJおよびセーフィーのカメラがBizStackと連携。映像データとセンサーデータのリアルタイム統合により、現場の包括的な管理を実現します。 -
生成AIを活用した人とAIの協働
BizStack Assistantが、映像データやセンサーデータの分析結果を直感的に提示。ユーザーはスマートフォンやチャットアプリを通じて簡単にアクセス可能で、現場の状況を把握し、迅速な対応を実現します。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35514/202/35514-202-754406b05f645ffbf91a9324b0cc62c9-2668x1501.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
今後の展望
本提携を通じて、日本国内外の企業に対し、より効率的な現場管理ソリューションを提供していきます。また、次世代技術の研究開発を継続し、より多くの業界での導入を目指します。
MODEは、IoT技術と生成AIを融合させ、リアルタイムデータを活用する次世代の現場管理プラットフォームを提供することを目指しています。建設、製造、小売をはじめとしたあらゆる業界で、IoTデータの可視化だけでなく、データの解釈や意思決定支援を行うBizStack Assistantを強化することで、業務の自動化と効率化を加速させます。
将来的には、あらゆる価値ある現実世界のデータがIoT化され、クラウドに収集される未来を目標としています。
-
すべてのセンサーデータ、映像データがリアルタイムにクラウドへ送信
-
生成AIがデータを描写し、直感的なインターフェースで状況を可視化・報告
-
人間が介在しなくても、AIが状況を把握し、適切な対応を推奨または自動化
映像データとセンサーデータを統合し、生成AIを活用することで現場の異常を即座に検知・分析し、最適な対応を促す次世代ソリューションを開発します。そのために、2027年末までに6,000台のカメラとの接続を目指し、あらゆる現場データをリアルタイムで解析可能な環境を実現します。
MODEは「データの力でリアル世界のUnknownをなくす」というビジョンのもと、次世代のAI-driven IoTの標準を確立し、よりスマートな次世代現場管理の実現を目指します。
BizStackについて
BizStackは、ヒト・モノ・環境のデータの収集・蓄積・活用により、企業の現場DXを加速させる、ソリューション型IoTプラットフォームです。ゲートウェイ・データ基盤・BI がオールインワンで備わり、すぐに使い始めることができます。
BizStack Assistantについて
2023年6月に発表したBizStack Assistantは、『どんな現場にもあなたの“AI”アシスタントを』をコンセプトとし、生成AIとリアル世界とを、現場データを介してつなぎ、刻々と変わる現場の状況に合わせて、自然言語で状況を報告し、人々の業務を支援します。
MODEについて
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35514/202/35514-202-88ef3152acc2d9950bc3689647edd13d-800x800.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
MODEは、“現場”のDXを加速させるソリューション型IoTプラットフォーム「BizStack」を提供しているアメリカ・シリコンバレー発のスタートアップです。製造・物流、建設業界を中心にさまざまな業界に現場データ活用を浸透させ、ビジネスに変革を起こし、一歩進んだ社会の実現を目指します。
会社概要
会社名:MODE, Inc.
代表者:CEO / Co-Founder 上田 学
所在地:1840 Gateway Dr. Suite 250 San Mateo, CA 94404 USA
設立:2014年7月
事業内容:センサープラットフォーム及び関連ソフトウェアサービスの提供
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像