プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ドミノ・ピザ ジャパン
会社概要

ドミノ・ピザ ニッポンの生産者の「今」と「未来」を応援する「産直ドミノ基金」10月17日より、2022年度秋季公募助成の受付開始 農林水産業の生産者の新しいチャレンジを支援

株式会社ドミノ・ピザ ジャパン

株式会社ドミノ・ピザ ジャパン(代表取締役:ジョシュア・キリムニック、本社:東京都品川区、以下:ドミノ・ピザ)が展開する国内No.1シェアを誇る宅配ピザチェーン ドミノ・ピザは、「ニッポンの生産者の今と未来を応援する。」ことを目的に、社会や環境問題の改善をめざした具体的な活動をしている団体の方を助成するため、「産直ドミノ基金」を設立しました。「クワトロ・産直ドミノ」のお買い上げ1枚につき10円を、「産直ドミノ基金」に積み立て、ニッポンの生産者の今と未来の応援をしていきます。2022年秋季の公募助成を2022年10月17日(月)より開始します。一次産品の生産活動、地域活動を中心に、日本の農林水産業に関わる今と未来の課題に取り組む活動のご応募をお待ちしております。

 

 

新潟の伝統食用菊「りゅうのひげ」を使った料理(画像提供:りゅうのひげ会)新潟の伝統食用菊「りゅうのひげ」を使った料理(画像提供:りゅうのひげ会)

 
  • ピザを食べる人だけではなく、その生産に関わる人までハッピーに!
  • 助成対象として、日本の農林水産業の「今」と「未来」の課題に取り組む団体を募集
農業をはじめとする一次産業は、生産従事者の減少や高齢化、耕作放棄地の増加等の厳しい課題を抱えています。そのような中、農林水産業をさらに発展させる担い手の育成や、美味しくて安心な一次産品の生産技術の開発、地域のくらしを支える取り組みなど、未来へのチャレンジは日本の食を支える明るい希望となっています。

「産直ドミノ基金」は、ニッポンの生産者の今と未来を応援することを目的に、社会や環境問題の改善をめざした具体的な活動をしている団体を助成するための基金です。食に携わる企業だからこそ、日本の農林水産業の発展に貢献していきたい。そんな想いのもと設立しました。
2022年10月17日より、「産直ドミノ基金」2022年度秋季の公募助成の申請受付を開始します。今回は、「A 食を技術で支える新しい取り組み」と、「B 食の持続可能性を支える取り組み」の2つの分野の活動を対象に助成。さらに、前回の春季は上限100万円の部門だけだったのを、今回は、上限300万円の部門Ⅰと上限100万円の部門Ⅱの2つの部門を設け、より規模の大きな団体も支援することといたしました。
一次産品の生産・地域活動を中心に、日本の農林水産業に関わる今と未来の課題に取り組む活動者のご応募をお待ちしています。
 
  • 春季の助成団体の活動が続々と成果を
    春は全国の5団体に総額486万円を助成
「産直ドミノ基金」による助成は、2022年5月に、第一回目の2022年度春季募集からスタートしました。
この募集では、全国から60の団体がご応募いただき、その中から審査委員会の選考で5団体採択され、総額486.1万円の助成を行っております。
助成の成果も着実に上がってきています。
新潟の「りゅうのひげ会」様は、絶滅寸前までいっていた新潟の伝統食用菊の復活プロジェクトにおいて、食用菊の商品化を進めることができ、また、若者の担い手を支援し増やしていくということで、日本の伝統食文化の再興を進めていただくことができています。
また、兵庫県淡路島の「大森谷里山保全隊」様は、助成を受けて、かつては観光農園で賑わっていたが衰退した地域(竹原集落)で、事業継続が困難となっていた原木椎茸事業を立て直し、原木椎茸の観光農園を再開することとなりました。日本社会の大きな社会課題である農業の後継者不足による地域衰退という問題の解決に、一つの貢献を果たしています。
ドミノ・ピザと産直ドミノ基金は、これからも日本の農林水産業の発展のために、よりよい助成をおこなってまいります。

【春季の採択団体と地域/活動名称】
① 両向自治公民館(岩手県気仙郡/岩手県住田町・特産品料理教室インストラクター育成講座)
② りゅうのひげ会(新潟県新潟市/伝統野菜で黄菊の畑ひろがる産地づくりを目指す地域活性事業)
③ 山梨市ふるさと振興機構(山梨県山梨市/地域文化を支える精神をもった就農者を育成支援する「山梨パラレル農家」制度の実証実験)
④ 大森谷里山保全隊Rijin(兵庫県洲本市/地域の武器を作る「 竹原椎茸 」 販売促進プロジェクト)
⑤ 虹の花(高知県土佐清水市/米粉で感動を!日本の食文化を見直す子ども食堂)
 
  • 「産直ドミノ基金」 助成対象団体公募 概要

募集期間:
2022年10月17日(月)~2022年11月30日(水)

助成対象となる活動:
国内の食の生産およびそれを支える活動を長期的な視点に立って実施している、または活動しようと考えている次のような団体に対して助成します。
A 食を技術で支える新しい取り組み
食の安心・安全(GAP・JAS等の認証取得のための活動を含む)、新しい農業・畜産業・漁業技術、農業DX、新しい食材の開発等、食を技術で支える新しい取り組みを行う活動
B 食の持続可能性を支える取り組み
農林水産業の担い手のエンパワメント、持続可能な農林水産業等、食を支える地域のくらしを支える取り組み

助成対象となる団体:
任意団体、NPO法人、一般社団法人、協同組合、住民自治組織等、日本国内に所在する非営利法人・非営利団体、および農業法人など
※部門Iは、法人格の有無、および活動年数は問いません。
※部門Ⅱは、法人格を有する団体を対象とさせていただきます。
※応募の際、規約または定款を添付いただきます。
※農業法人または漁業法人以外の営利法人は対象外です。

助成対象となる事業実施期間:
2023年2月1日(水)~2024年1月31日(水)

助成金額:
様々な規模の団体を支援するため、助成金額が異なる2部門を設けます。
部門Ⅰは上限100万円の助成、部門Ⅱは上限300万円の助成です。
いずれかの部門を選択して、ご応募ください。2022年度春季の助成を受けた団体はご応募できませんのでご了承ください。
※2022年度秋季は、2部門合わせて3-5団体程度を助成予定です。

応募方法:
産直ドミノ基金ホームページより応募用紙をダウンロードしご記入の上、事務局までEメールでご送付ください。郵送またはお持ち込みは受け付けておりません。
応募の際、団体の規約または定款、その他団体の活動内容が分かるパンフレット等をPDFデータなどで添付してください。

選考方法・決定時期:
産直ドミノ基金およびドミノ・ピザ ジャパン関係者からなる選考委員会にて選考を行ないます。選考の過程で、事務局からzoom等のWeb会議システムでヒアリングをさせていただく場合があります。
2023年1月末までに、ご応募いただいたすべての団体に、Eメールにて事務局より結果をご連絡いたします。
※選考の経緯や選考理由については、お問い合わせいただいてもお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

選考基準:
助成事業の選考にあたっては以下の観点を重視します。
① 活動目的・実施企画が明確であること
② 活動の社会貢献度が高いと見込まれること
③ 活動の新規性が高く独創的であること
④ 活動の持続・発展性が期待できること
※本年度の活動については、特に新型コロナウィルス感染拡大防止などのもとでも活動できる企画を検討下さい。

「産直ドミノ基金」WEBサイト:
詳細は下記WEBサイトをご覧ください
https://www.dominos.jp/sanchoku/charity
 
  • 産直ドミノ基金の財源について
    【『クワトロ・産直ドミノ』を食べると、1枚につき10円寄付】
    美味しいピザを食べて、ニッポンの農業の「今」と「未来」を応援しよう!
「産直ドミノ基金」では、『クワトロ・産直ドミノ』のお買い上げ1枚につき10円を、社会や環境問題の改善に取り組む生産者の活動支援に充てさせていただきます。また、100円未満の端数を切り上げて支払い、差額をご寄付いただくことも可能です。*
※端数金額の寄付機能は近日公開予定です。キャッシュレス決済時のみ参加が可能です。

 

  • 『クワトロ・産直ドミノ』について
「産直ドミノ」シリーズは、「ニッポンの食材で、未来をつくる。」をキャッチコピーにした、日本全国の地元食材を使った4種類の味が楽しめるクワトロ・ピザを季節に合わせて提供しています。トッピングは、それぞれ日本各地の食材を主役にしています。食べておいしいだけではなく、ニッポンの農業の今と未来を応援できます。産地、品質、素材にこだわった『クワトロ・産直ドミノ』のおいしさを、ぜひご堪能ください。
現在、『秋のクワトロ・産直ドミノ』を好評発売中です。

商品名:秋のクワトロ・産直ドミノ
販売期間:2022年10月3日(月)~11月27日(日)
価格:デリバリー:Mサイズ:3,000円、Rサイズ:3,599円、Lサイズ:4,200円
お持ち帰り半額:Mサイズ:1,500円、Rサイズ:1,799円、Lサイズ:2,100円
※2022年10月3日以降、当社は品質とサービスを維持し、さらには向上させるために、ウェブ、APP経由に限り、すべての注文に対してサービス料を頂戴いたします。サービス料は、299円を上限として、ご注文金額の6%相当額とさせていただきます。
概要:①三陸産サーモン&クリーム、②信越産きのこ&バター醤油ソース、
   ③熊本県産揚げナス&マッシュルーム、④北海道産3種のチーズ&濃厚クリームソースの4種類を1枚で楽しめます。
   ※4種類の味は、それぞれ単体でもご購入いただけます。
特設ページ:https://www.dominos.jp/sanchoku  

 

宅配ピザのパイオニア・国内売上No.1
ドミノ・ピザは、日本で最初の宅配ピザチェーンとして、1985年9月30日にその歩みをスタートしました。以来、ピザデリバリー用バイク、ネット注文、ピザトラッカー、スマホアプリなど革新を続け、日本の宅配ピザ業界で売上・店舗数No.1として業界を牽引しています。2021年12月8日に全47都道府県への出店達成、2022年3月22日には900店舗出店を達成いたしました。私たちが目指してきたのは、いつでもどこでもピザを囲むひとときを、もっと幸せにすること。そして、味も素材もとことんこだわって、とびきりおいしい1枚を真心こめてつくっています。

【クレジット表記、及び一般のお客様からのお問い合わせ先】
ドミノ・ピザ お客様ご相談窓口 MAIL:info@dominos.jp

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
中食・宅配
関連リンク
https://www.dominos.jp/sanchoku
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ドミノ・ピザ ジャパン

70フォロワー

RSS
URL
http://www.dominos.jp/
業種
サービス業
本社所在地
品川区上大崎2-13-30 oak meguro 6F
電話番号
0120-838-204
代表者名
ジョシュア・キリムニック
上場
海外市場
資本金
-
設立
1985年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード