読売巨人軍山﨑伊織投手が菅野智之投手の意思を引き継ぎ、介助犬支援を開始!沖縄キャンプにてお披露目

介助犬の育成・普及啓発活動を行っている社会福祉法人日本介助犬協会(以下、協会)の支援を昨シーズンまでは読売巨人軍に在籍していた菅野智之投手が行なっていたが、菅野智之投手がメジャーへ移籍したことに伴い、2025シーズンより山﨑伊織投手が支援をすることに決まった。支援開始に伴い、2月23日(日)巨人沖縄キャンプでのオープン戦で支援発表セレモニーが開催された。


支援発表セレモニーでは、山﨑投手より「これから支援頑張っていきます!」と意気込みのコメントと共に協会理事長 高柳・介助犬使用者藤原智貴氏&介助犬ダイキチによる介助犬デモンストレーションが行なわれた。ステージの最後には支援開始として介助犬のぬいぐるみと協会チャリティーグッズが山﨑投手に贈られた。
介助犬は手足の不自由な方の手助けをする犬だが、全国でも60頭(2024年9月末現在)と頭数が少なく、認知度が低い。また、1ペア誕生させるにあたり約250~300万円の費用が掛かってくるが、その9割以上は寄付で成り立っているのが現状だ。
菅野智之投手は菅野基金として2015年より協会の支援を行っており、介助犬の育成・普及啓発活動に協力をしていた。東海大学の後輩でもある山﨑伊織投手が菅野投手の跡を引き継いでくれることになり、山﨑投手の活躍も期待したい。

社会福祉法人日本介助犬協会
愛知県長久手市と神奈川県横浜市に拠点があり全国規模で介助犬の普及活動を行っている。また犬たちの個性を活かした活動にも注力しており、人と犬をつなぐ「Dog Intervention®(犬による介入)」の取り組みとして、動物介在活動・動物介在療法、虐待や性被害を受けた子ども達に寄り添う付添犬、そして、発達障がいや知的障がいなど様々な障がいを抱える方のご家族へ犬を譲渡する「With Youプロジェクト」などの取り組みも行っている。
問合せ先
社会福祉法人日本介助犬協会 広報チーム後藤
045-476-9005
info@s-dog.jp
すべての画像