関西大学商学部「ファイナンス特別プログラム」インターンシップ事後授業に参加

~学生の金融リテラシー向上とキャリア形成を支援~

ブロードマインド株式会社

「金融の力を解き放つ」をパーパスに掲げ、ライフプラン実現を支援する金融サービスの開発・提供を手掛けるブロードマインド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:伊藤清、証券コード:7343、以下「当社」)は、10月15日、関西大学商学部が実施する「ファイナンス特別プログラム(FSP)」の事後授業に参加いたしました。

関西大学商学部の「ファイナンス特別プログラム」は、2024年度から本格始動した産学連携による金融人材育成プログラムです。当社は参加企業13社のうちの1社として、2025年8月25日~29日の5日間にわたり、実践的な金融インターンシップを実施。そしてこの度、同年10月15日に関西大学梅田キャンパスで開催された事後授業では、インターンシップに参加した学生が成果報告を行いました。学生からは以下のような気づきや学びが発表されました。

■事後授業での学生からの声

▼実務体験を通じた自己理解の深化

  • 「実際の業務を体験する中で、自分の良いところに気付けた」

  • 「数字を通して課題を解決する楽しさを感じ、難しいながらもやりがいを実感できた」

  • 「考える→アウトプット→フィードバックという流れの中で、日々自分の考えを整理しながら学ぶことができた」

▼コンサルティングの本質への気づき

  • 「顧客目線を持つことで、本当に必要な提案ができることを学んだ」

  • 「自分が聞きたいことと、お客様が求めていることは違う。顧客本位で考えることの重要性を実感した」

  • 「お客様をストーリー仕立てで考え、小さなYESを積み重ねていくことが信頼関係につながる」

  • 「理想と現実の間でどう向き合うかを考える、実践的な研修だった」

▼日々の授業での学びと社会のつながりを実感

  • 「『貨幣の時間価値』は授業で知っていたが、投資との結びつきは知らなかった。学校の勉強と社会の繋がりを実感し、更なる勉強のモチベーションになった」

  • 「知識よりも体験が理解を深めることを実感した」

▼自己理解とキャリア形成

  • 「『自分でどう決めるか』が大切な時代。自身の価値観を理解する重要性に気づいた」

  • 「自分の価値観に合った生き方を考えるきっかけになった」

▼金融リテラシーの重要性

  • 「お金を稼ぐことが目的ではなく、お金は自分にとって大切なことを実現するための手段だと学んだ」

  • 「時間とお金は同じ有限な資源。将来を見据えて逆算した行動の大切さを知った」

  • 「ライフプランは立てて終わりではなく、実践と見直しが大切だと実感した」

  • 「金融リテラシーを向上させる必要性を強く感じた」

当社インターンに参加した学生の発表の様子
当社インターンに参加した学生の発表の様子(2)

■当時開催したインターンシップ内容

期間:2025年8月25日(月)~ 8月29日(金)の5日間

参加学生:関西大学商学部【2年次生 3名、3年次生 2名】 ※各社数名の参加

▼プログラム内容:

ファイナンス特別プログラムで提供した当社のインターンシップは、単なる知識研修や業務体験ではなく、「知る→体験する→本質を理解する→自分事化する」という段階的な学びの設計が特徴です。5日間を通じて、FPコンサルティングの実務を体験しながら、金融を通じて人生を豊かにする力を身につけていただきました。

1日目:金融業界とFP業務を「知る」

プログラムは、金融業界全体の理解と当社の事業説明からスタート。実際の顧客面談の録画も視聴し、FPの仕事のリアルなイメージを掴んでいただきました。

2日目:FPコンサルティングを「体験する」

顧客のケーススタディを用いた課題分析から提案までを実践。社員を顧客役としたプレゼンテーションやヒアリングのロールプレイングを通じて、「提案の質を高めるには、深いヒアリングが不可欠である」ことを体感していただきました。

3日目:コンサルティングの「本質」を理解する

深いヒアリングを可能にするのは「信頼関係」であることを学ぶワークを実施。午後には、現役FP社員との座談会や、IFA事業部による資産運用の専門講義を通じて、金融のプロフェッショナルとしての視点を深めていただきました。


4〜5日目:学びを「自分事化」する

キャリアライフデザイン研修では、インターンシップで得た気づきを自身のキャリア形成に結びつけるワークを実施。最終日には「大学生活の中で正しい人生選択をするためのリテラシー」をテーマに、日々のお金の管理や金利を味方につける考え方など、実生活に活かせる金融知識を学んでいただきました。

▼[参考]通常のインターンシップは2DAYSで開催しています

このファイナンス特別プログラムの5DAYSインターンシップでも、2・3日目で取り入れている内容です。

📍なぜ「ヒアリング」が最後なのか?あえての"逆順設計"

ブロードマインドの2DAYSインターンシップには、他社にはない大きな特徴があります。それはプログラムの構成です。通常、コンサルティング業務は「ヒアリング→課題分析→提案」という流れで進みます。しかし、このインターンシップでは、あえてその順番を逆にしています。

詳細はこちらからご覧ください。

https://note.com/b_minded_pr/n/n9949f235ada2

■当社の想い

当社は、「金融の力を解き放つ」というパーパスのもと、すべての人がより良いライフプランを実現できる社会の実現を目指しています。その実現には、志を共にする次世代の金融プロフェッショナルの育成が不可欠です。

今回のインターンシッププログラムでは、単なる業務体験にとどまらず、学生の皆さまが金融を通じて人生やキャリアを考える機会を提供することを重視いたしました。当社では、こうした取り組みを通じて、金融業界を目指す学生との接点を大切にし、共に成長できる仲間との出会いを期待しています。

▼担当者のコメント

ブロードマインド株式会社 人事部採用責任者 野​間​ ​慎​司

━━━━━━━━━━━━━━━━

日本体育大学卒業後、2016年に新卒入社。FPコンサルタントとして2年間従事し、最優秀新人賞受賞・最年少MDRT入会を達成。2018年に人事総務部へ異動し、新卒・中途・アルバイトと幅広い採用業務を経験。現在は新卒採用責任者として戦略立案から実行まで一気通貫で推進。また、年間300件ほどのキャリア面談を担当し、学生のキャリア形成を支援している。

「当社のインターンシップでは、なるべくリアルな実務体験を提供することに重きを置いています。実際の仕事を体験するからこそ、どのような要素に楽しさや充実感を感じるのかが明確になり、学生の皆さん自身のキャリアの『軸』を見つける機会になると考えています。

また、参加した学生の方が最終的にFPという職業を選ばなかったとしても、このインターンでのコンサルティング業務体験を通じてお金の知識を持つことで人生が大きく変わることを実感していただきたいと思っています。例えば、毎月1万円を60年間貯めれば720万円になります。日々のやり繰りを意識したり、金利を味方につけたりするだけで、実生活には大きな影響があります。若いうちから金融リテラシーを身につけることが、豊かな人生につながると信じています。

今回、関西大学商学部の『ファイナンス特別プログラム』に参加させていただき、金融を体系的に学ぶ意欲の高い学生の皆さんと出会えたことを大変嬉しく思っています。事前授業から事後報告会まで大学と連携したプログラム設計により、学生の皆さんの学びがより深まったと実感しています。金融業界の未来を担う若い世代に、FP・IFAという職業の魅力や、金融を通じて人々の人生に貢献できることの意義を伝えられたことは、当社にとっても大きな喜びです。」

■今後の展開

当社は今後も、大学との連携を通じた金融教育・人材育成に積極的に取り組んでまいります。こうした活動を通じて、金融業界に興味を持つ学生の皆さまとの接点を大切にし、将来当社で活躍いただける人材との出会いを期待しています。

当社では、【2027年度新卒採用を積極展開中】であり、金融を通じて社会に貢献したいという志を持つ学生の皆さまからのご応募をお待ちしています。

▼ブロードマインド採用サイト

インタビューなど更新中!

https://www.b-minded.com/recruit/

▼ブロードマインド公式note 採用マガジン

社内の雰囲気が分かる情報をこれから多数アップ予定。ぜひフォローしてください!

https://note.com/b_minded_pr/m/mc2ee9e39b7a5

ブロードマインド株式会社

ブロードマインド株式会社

「金融の力を解き放つ」をパーパスに掲げ、人々のライフプラン実現をサポートする金融サービス開発カンパニーです。保険・証券・住宅ローンなど幅広い金融商品について無料でFPに相談できる『マネプロ』や、ファイナンシャル・ウェルビーイング(経済的な幸せ)の実現を支援する金融教育プログラム『ブロっこり』など、これまでの金融業界の既成概念に囚われないサービスを開発・提供しています。これからもフィナンシャルパートナーとして“誰のための金融か”を問い続け、「あるべき姿の金融」を社会に実装することを目指してまいります。

◆会社名:ブロードマインド株式会社(https://www.b-minded.com/
◆代表者:代表取締役社長 伊藤清
◆本社所在地 :〒150-6233 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー33階
◆設立:2002年1月
◆事業内容:フィナンシャルパートナー事業(個人・法人向けの金融コンサルティングサービスや、金融教育/ファイナンシャル・ウェルビーイングに関するデジタルプロダクトの開発提供)

┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄
◆プレスリリース・取材に関するお問い合わせ
広報担当:冨永・志村

こちらのフォームよりお問合せください
https://www.b-minded.com/contact/form-bmpr/
┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄

すべての画像


会社概要

ブロードマインド株式会社

22フォロワー

RSS
URL
https://www.b-minded.com/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー33階
電話番号
03-5459-3080
代表者名
伊藤 清
上場
東証グロース
資本金
6億4819万円
設立
2002年01月