京都芸術大学と鹿児島県姶良郡湧水町との連携協力に関する協定を締結しました
トピックス
・11月11日(金)にオンライン調印式を執り行い、連携協力協定を締結しました。
・2017年から、京都芸術大学と湧水町は、町民へのワークショップやオブジェの共同制作、作品展示会などの文化芸術活動を行ってきました。
・本連携協力協定を通じて、さらなる文化芸術の振興及び地域の発展に貢献してまいります。
・11月11日(金)にオンライン調印式を執り行い、連携協力協定を締結しました。
・2017年から、京都芸術大学と湧水町は、町民へのワークショップやオブジェの共同制作、作品展示会などの文化芸術活動を行ってきました。
・本連携協力協定を通じて、さらなる文化芸術の振興及び地域の発展に貢献してまいります。
オンライン調印式(左:湧水町 池上滝一町長、右:京都芸術大学 吉川左紀子学長)
京都芸術大学(京都市左京区、学長:吉川左紀子)と湧水町(鹿児島県姶良郡、町長:池上滝一)は、文化芸術の振興及び地域の発展を目的に、11月11日(金)にオンライン調印式を執り行い、連携協力協定を締結しました。
オンライン調印式の様子
- 概要
2022年の湧水町でのワークショップの様子
- 京都芸術大学 吉川左紀子学長のコメント
- 湧水町 池上滝一町長のコメント
■京都芸術大学 https://www.kyoto-art.ac.jp/
13学科23コースからなる国内最大規模の総合芸術大学です。芸術を通して社会で必要な力を育成しています。芸術を学んだ学生が社会を変える「藝術立国」を教育目標に掲げ、通学課程では特に“社会と芸術”の関わりを重視した芸術教育を推進。企業や自治体などが抱える課題を、学生たちがアート・デザインの力で解決する「社会実装プロジェクト」が年間100件以上あります。学科を超えたグループワークや実際の仕事を通して、社会性を備えた表現者を育成しています。
住所:〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山町2-116
学科編成:13学科23コース(美術工芸学科、マンガ学科、キャラクターデザイン学科、情報デザイン学科、プロダクトデザイン学科、空間演出デザイン学科、環境デザイン学科、映画学科、舞台芸術学科、文芸表現学科、アートプロデュース学科、こども芸術学科、歴史遺産学科)
在籍者数:3,926名(芸術学部 正科生、2022年5月現在)
■湧水町 https://www.town.yusui.kagoshima.jp/
霧島連山と九州山脈矢岳支脈に挟まれた場所にある湧水町は、清らかな水に恵まれ、名水百選や疏水百選も生まれています。霧島アートの森など、芸術を身近に感じられる町づくりに取り組んでいます。
湧水町役場住所:〒899-6292 鹿児島県姶良郡湧水町木場222番地
人口:8,710人(2022年9月末現在)
世帯:4,656世帯(2022年9月末現在)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 学校・大学
- キーワード
- 京都芸術大学鹿児島県姶良郡湧水町
- ダウンロード