少子化、物価高、保育士の人材不足など 保育業界を取り巻く課題がテーマのオンラインセミナーを9/25、26に開催!
~保育業界の多様な課題に向き合う6社が集結~

保育施設向け紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」や、保育施設検索サイト「えんさがそっ♪」を運営するBABY JOB株式会社(本社:大阪市、代表取締役:上野公嗣)は、少子化・物価高・保育士不足など、保育業界が直面する多様な課題をテーマにしたオンラインセミナーを、2025年9月25日(木)・26日(金)に開催します。
本セミナーでは、業界の課題解決に取り組む5社とともに、現場での具体的な取り組みやサービスの紹介をします。
■イベント概要
-
日時:2025年9月25日(木)、26日(金)13:00~16:00
-
場所:オンライン開催(ZOOM)
-
共催:共催企業:株式会社アスカ/オイシックス・ラ・大地株式会社/株式会社カタグルマ/株式会社ニシハタシステム/BABY JOB株式会社/GMOエンペイ株式会社(50音順)
-
参加費:無料
-
申し込みはこちら:https://go.tebura-touen.com/20250925-26seminar?form_cognitive_pathway=babyjob
<こんな方におすすめ>
-
忙しくて保育サービスの情報を収集する時間が取れない方
-
新しいシステムやサービス導入の進め方を知っておきたい方
-
具体的な成功事例と投資対効果を知りたい方
■イベント実施背景
これまで国の保育政策は、待機児童の解消を目的とした「保育の量の拡大」が中心でした。しかし、政府が発表した2025年以降の方針では、人口減少を見据えて「保育の質の確保・向上」へと大きく方針転換が図られています。一方で現場では、定員割れによる園経営の悪化、慢性的な保育士不足、食材費や光熱費などの運営コスト上昇といった課題が重なり、保育の質そのものを維持することが難しくなってきているのが現状です。
こうした背景を受け、今回のセミナーでは、保育業界の課題に向き合い、独自の解決策を届ける6社が登壇。業務負担の軽減や運営の効率化、保育の質の向上につながる取り組みを、実際の現場の声も交えてご紹介します。
■登壇企業(50音順)
-
株式会社アスカ: 慢性的な人手不足の解決に貢献する保育専門の人材サービス
-
オイシックス・ラ・大地株式会社:保育施設向け給食サービス「すくすくOisix」を通じて、食材費高騰や調理業務の負担軽減といった課題を解決
-
株式会社カタグルマ: 職員の業務負担を軽減するSaaSにより業務効率化を支援
-
株式会社ニシハタシステム: 安全・安心な保育環境を実現する機器を提供
-
BABY JOB株式会社: 保護者・職員双方の負担を減らす紙おむつ定額制サービスで利便性向上をサポート
-
GMOエンペイ株式会社: 集金業務のキャッシュレス化・DX化を実現するサービスにより運営効率化を支援
■BABY JOBが提供する紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」

『手ぶら登園』は、保育施設で紙おむつとおしりふきが使い放題になる日本初※1のサブスクです。保護者は「紙おむつに名前を手書きして持参する」という手間が無くなり、保育士はおむつの個別管理の手間が無くなるという、保護者・保育士双方の課題を解決するサービスです。2020年には、日本サブスクリプションビジネス大賞のグランプリを受賞しています。現在BABY JOBが提供する紙おむつサブスクは、8,400施設以上(2025年7月時点)で導入されています。
手ぶら登園の詳細はこちらから:https://tebura-touen.com/
また保護者の負担をさらに軽減するために、紙おむつに加えて「お昼寝用コットカバーサブスク」や「食事用の紙エプロン・手口ふきサービス」を開始しています。
-
お昼寝用コットカバーサブスク:https://nap.tebura-touen.com/
-
食事用の紙エプロン・手口ふきサービス:https://tebura-touen.com/column/archives/3877
※1)2019年当時、BABY JOB調べ
※手ぶら登園ⓇはBABY JOB株式会社の登録商標です。
■保育園探しポータルサイト「えんさがそっ♪」とは
えんさがそっ♪は、保護者がスマホを使って片手で簡単に「保活」を行える保育施設探しWebサイトです。保護者は、「えんさがそっ♪」を利用することで、自宅や現在地付近の保育施設を地図上で簡単に検索できたり、気になる保育施設をお気に入り登録して後からまとめて見返せたり、お問い合わせや見学の申し込みをすることができます。
授乳中や子どもが寝ている間でも、時間や場所を問わずに気軽に活用できるので、「保活」がもっとスムーズに行えるようになります。
えんさがそっ♪HP:https://ensagaso.com/

■保育施設向けキャッシュレスサービス「誰でも決済」

保育施設内で発生する現金対応をなくし、保育士と保護者の負担を軽減するキャッシュレスサービスです。保育士はおつりの準備や保管をする手間がなくなり、保護者も様々な支払い方法を選べるので便利になります。このサービスは、こども誰でも通園制度や一時保育でもご利用いただけます。保育園・幼稚園・こども園を中心に多数の園でご利用いただいています。
誰でも決済サイト:https://daredemo-kessai.com/

BABY JOB株式会社
すべての人が子育てを楽しいと思える社会を実現するために、保育施設向けの紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」などを中心に、子育てに関する社会課題の解決に取り組む会社です。
■名称:BABY JOB株式会社
■事業内容:子育て支援事業、保育施設サポート事業等
■代表取締役 上野 公嗣
■所在地:大阪府大阪市淀川区西中島6丁目7番8号
■設立:2018年10月1日
■資本金:1億円
■HP:https://baby-job.co.jp/
■保育施設向け紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」:https://tebura-touen.com/
■保育士向けオウンドメディア「手ぶら登園保育コラム」:https://tebura-touen.com/column/
■手ぶら登園公式Twitter:https://twitter.com/teburatouen
■保護者向け幼保施設の検索サイト「えんさがそっ♪」:https://ensagaso.com
■えんさがそっ♪公式Instagram:https://www.instagram.com/ensagaso/
■保育施設向けキャッシュレスサービス「誰でも決済」:https://daredemo-kessai.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像