北海道産昆布のだし・国産椎茸だし使用 1食使い切りサイズで、野菜をおいしく味わえる。茅乃舎【浅漬けの素】5月19日(月)新発売

株式会社久原本家

久原本家グループ(福岡県糟屋郡久山町 社主:河邉 哲司)は、「茅乃舎だし」など和風調味料を販売する株式会社久原本家から、2025年5月19日(月)に茅乃舎「浅漬けの素」を発売しました。茅乃舎らしく、だしのうまみをきかせた夏限定の浅漬けの素です。ぜひこの季節にお楽しみください。

北海道産昆布のだしや国産椎茸だしを使用。

茅乃舎が目指したのは、野菜をおいしく味わう漬物です。だしが目立ち過ぎても、酢が効きすぎても、味が濃かったり酸味が強かったりと、野菜の良さを消してしまいます。本品は、うまみが支えとなるよう、だしのベースは北海道産の昆布を使用しています。さらに国産の椎茸だしも合わせました。だしを生かし、まろやかな米酢も加えることで、やさしい味わいの浅漬けの素に仕上げています。

夏らしい柑橘風味もプラス。

大分県産完熟かぼすと国産ゆずの果汁を加え、夏仕様の味わいに仕上げているのも特徴です。かぼすは完熟させることで果実由来の糖度が増し、まろやかさを醸してくれます。柑橘の風味で夏らしいさわやかな後口をお楽しみください。

30分で浅漬けができる、1食使い切りサイズ。

仕込む手間が少ない浅漬けなら、漬物がもっと身近になります。野菜を軽く揉んで漬けるだけで、たった30分で手づくりの浅漬けができるのが本品の特徴です。茅乃舎では従来、瓶詰タイプの浅漬けの素を販売しておりましたが、「余ってしまう」「冷蔵庫のスペースが瓶で埋まってしまう」といったお声を受け、今回は袋に小分けした1食使い切りサイズでご用意いたしました。1袋できゅうり一本分にちょうど良い分量なので、漬物を冷蔵庫に眠らせてしまう心配もありません。

商品概要

商品名:浅漬けの素

発売日:2025年5月19日(月)
価 格:540円(税込)

内 容:3回分(45g×3袋)

販売チャネル:茅乃舎全店舗/通販/WEB

URL:

https://www.kubara.jp/kayanoya/ryorinomoto/wafu/269100/

【茅乃舎について】

『茅乃舎(かやのや)』は「茅乃舎だし」をはじめ、素材の良さを引き出した調味料・食品を販売し、地元の食材と日本食文化を継承する「食」のブランドです。福岡の里山にある「御料理 茅乃舎」を原点とし全国31の店舗と通信販売・WEBを通じてお客様にお届けしています。旬や歳時記を大切にしながら、食のよろこびを味わっていただけるレシピや料理の工夫もご提供しています。 https://www.kayanoya.com/ 

【久原本家グループについて】

明治26年創業の醤油蔵を起源にもつ、総合食品メーカーです。博多らしい味作りを大切にした『博多 椒房庵』、素材の良さを引き出した調味料・食品を販売する『茅乃舎』、麹のチカラで美味しさと健康を提案する『茅乃舎 麹蔵』、あご(トビウオ)のだしのうまみを生かしたあごだしシリーズやうまたれシリーズの『くばら』、北海道の食材、食文化を発信する『北海道くばら』『北海道 椒房庵』『北海道食品庫』などのブランドを展開しています。http://www.kubarahonke.com/

 (ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承願います。)

【SNS公式アカウント】

茅乃舎Instagram(@kayanoya.official):https://www.instagram.com/kayanoya.official/

久原本家X(@kubara_honke):https://twitter.com/kubara_honke

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社久原本家

19フォロワー

RSS
URL
https://www.kubarahonke.com/
業種
製造業
本社所在地
福岡県糟屋郡久山町大字猪野1442
電話番号
-
代表者名
河邉哲司
上場
未上場
資本金
-
設立
-