学生とプロオーケストラの共演が織りなす一夜限りのステージ!「大阪芸術大学 特別演奏会 2025 ~あなたに贈る特別なコンサート~」を開催

■会期・場所 2025年12月4日(木)18:30開演 フェスティバルホール(事前申込制)

大阪芸術大学

 大阪芸術大学(所在地:大阪府南河内郡、学長:塚本 邦彦)は、2025年12月4日(木)に、大阪・中之島のフェスティバルホールにて、「大阪芸術大学 特別演奏会 2025 ~あなたに贈る特別なコンサート~」を開催いたします。本公演は、大阪芸術大学管弦楽団と混声合唱団が共演し、世界的指揮者である大友 直人氏が指揮を執り、上野 舞氏(ソプラノ)、永松 圭子氏(アルト)、福井 雅志氏(テノール)、三原 剛氏(バリトン)ら実力派ソリストが登場。演目では、L.v.ベートーヴェン作曲の「『エグモント』序曲作品84」や「交響曲第9番 ニ短調 作品125『合唱付き』」が予定され、豪華な出演陣と名曲で、特別な一夜をお届けします。

■「大阪芸術大学 特別演奏会 2025 ~あなたに贈る特別なコンサート~」とは

 本コンサートは、華々しい出演陣と壮大なプログラムで贈る、大学を代表する特別公演です。本公演の指揮を執るのは、世界的指揮者である大友 直人氏。大友氏のタクトのもと、本学の学生から編成される大阪芸術大学管弦楽団と混声合唱団が一丸となり演奏する、特別な一夜となります。

 また、ソリスト陣には、上野 舞氏(ソプラノ)、永松 圭子氏(アルト)、福井 雅志氏(テノール)、三原 剛氏(バリトン)らの日本を代表する豪華メンバーが集結。彼らと学生合唱団が共演し、L.v.ベートーヴェンの「『エグモント』序曲作品84」と「交響曲第9番 ニ短調 作品125『合唱付き』」を奏でます。学生たちの若き才能と情熱、そしてトップアーティストたちの共演が織りなす感動的なステージに、ぜひご期待ください。

■演奏曲目

L.v.ベートーヴェン:「エグモント」序曲 作品84

L.v.ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」

■オーケストラ

大阪芸術大学管弦楽団

■合唱団

大阪芸術大学混声合唱団

■出演者プロフィール

大友 直人(指揮)

 大阪芸術大学教授、東邦音楽大学特任教授。京都市立芸術大学、洗足学園大学各客員教授。

桐朋学園在学中にNHK交響楽団を指揮してデビュー以来、日本のクラシック音楽界をリードし続けている。これまでに日本フィル正指揮者、大阪フィル専属指揮者、東京交響楽団常任指揮者、京都市交響楽団常任指揮者、群馬交響楽団音楽監督を歴任。現在東京交響楽団名誉客演指揮者、京都市交響楽団桂冠指揮者、琉球交響楽団音楽監督、高崎芸術劇場芸術監督、瀬戸フィルハーモニー交響楽団ミュージックアドバイザー。

🄫Rowland Kirishima

 東京文化会館の初代音楽監督として東京音楽コンクールの基礎を築いたほか、海外オーケストラからも度々客演として招かれ、ハワイ響においては20年以上にわたり定期的に招かれている。

 小澤 征爾、森 正、秋山 和慶、尾高 忠明、岡部 守弘らに学ぶ。NHK交響楽団指揮研究員時代にはサヴァリッシュ、ヴァント、ライトナー、ブロムシュテット、シュタインらに学び、タングルウッドミュージックセンターではバーンスタイン、プレヴィン、マルケヴィチらにも指導を受けた。

上野 舞(ソプラノ)

 咲くやこの花高等学校演劇科卒業。大阪芸術大学演奏学科卒業。同大学院博士前期課程修了、同時に校友会長賞受賞。第23回日本演奏家コンクール声楽一般A部門第1位、併せて文部科学大臣賞、毎日新聞社賞、神戸市長賞を受賞。第11回あおによし音楽コンクールプロフェッショナル部門第1位。併せて大阪府知事賞、ハンナ賞を受賞。令和5、6年度山岡トロイメライ音楽財団奨学生。W.A.モーツァルト「魔笛」パミーナ役、大阪新音オペラティックコンサート「コーヒーカンタータと愛の牧歌劇」リースヒェン役、「氷山ルリの大航海」キキ役、オーロラ妃役などのオペラのほか、L.v.ベートーヴェン「交響曲第九番」、W.A.モーツァルト「レクイエム」、G.F.ヘンデル「メサイア」などソプラノソロとしても活躍。

 これまでに東京フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団らと共演。

 2025 年2月、両国国技館にて「5000人の第九」ソプラノソリスト。4月、日本センチュリー交響楽団メンバーとの共演者に抜擢され室内楽演奏会に出演。

 文化庁文化芸術振興費補助金 新進演奏家育成プロジェクト 日本演奏連盟主催リサイタル・シリーズ選出アーティストとして 2026年度 住友生命いずみホールにてソロリサイタル予定。

永松 圭子(アルト)

 大阪芸術大学特任教授、同志社女子大学嘱託講師。京都市立芸術大学音楽学部声楽専修卒業。同大学大学院音楽研究科修了。90年京都音楽協会賞受賞。94年第10回新・波の会日本歌曲コンクール第2位受賞。ドイツリート、日本歌曲、童謡・唱歌のコンサートやリサイタルを行い、バッハのカンタータ、オラトリオ、受難曲をはじめとして、ヘンデル「エジプトのイスラエル人」「メサイア」、モーツァルト「レクイエム」、ハイドン「ネルソンミサ」「戦時のミサ」、ベートーヴェン「ミサ曲ハ長調」「第九」、ドヴォルザーク「スタバートマーテル」、ブリテン「キャロルの祭典」など宗教曲のソリストとして合唱団、オーケストラとの共演を重ねている。

 海外においてはドイツのベルリン(コングレスハレ)、ライプツィヒ(聖トーマス教会)、チェコのプラハ(ルドルフィヌム)、イタリアのミラノ(カーサ・ヴェルディ)などで演奏経験を積む。また邦楽器との共演や、日本歌曲の新作初演も数多い。合唱指揮者としても活動、管弦楽付きの作品も指揮している。日本歌曲関西波の会、日本歌曲協会、日本ドイツリート協会、日本シューベルト協会、神戸フォーレ協会会員。

福井 雅志(テノール)

 大阪芸術大学演奏学科非常勤講師、早稲田摂陵高等学校吹奏楽コース非常勤講師。大阪芸術大学演奏学科卒業。同大学大学院博士課程(前期)修了。第7回日本演奏家コンクール大学の部第2位。第60回全日本学生音楽コンクール大阪大会第2位、全国大会入選。第48回なにわ芸術祭新進音楽家競演会新人賞。第15回大阪国際音楽コンクールエスポアール賞受賞。これまでに「フィガロの結婚」「魔笛」「カルメン」、東アジア文化事業オペラ公演「遺唐使物語」にて吉備真備田山文麻呂役(大友 直人指揮)など多数のオペラに出演。またシュッツ「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」、バッハ「コーヒーカンタータ」、フォーレ「レクイエム」、ベートーヴェン「交響曲第九番」「合唱幻想曲」などのソリストを務める。

 万葉オペララボスタジオメンバー。大阪新音フロイデ合唱団、合唱指揮者。とんだばやし混声合唱団ボイストレーナー。三原 剛氏に師事。

三原 剛(バリトン)

 大阪芸術大学演奏学科教授、演奏学科長。大阪芸術大学卒業、卒業時に演奏学科長賞受賞。第22回日伊コンコルソ金賞受賞。第61回日本音楽コンクール第1位、併せて増澤賞、福沢賞、木下賞、松下賞を受賞。第4回五島記念文化財団オペラ新人賞を受賞し、奨学生としてドイツ・ケルンに留学する。

 1995年ハーゲン歌劇場ヴェルディ「トロヴァトーレ」のルーナ伯爵役で大成功を収め、ヴィッテン、グンマースバッハ両歌劇場にも出演し好評を博した。

 国内においても「魔笛」(日生劇場)、オペラ「遺唐使~阿倍仲麻呂~」ほか数々のオペラに出演。

🄫AKIYA S.

 2001年びわ湖ホール、オペラ「アッティラ」(本邦初演)エツィオ役では朗々たる声のみならずその役者ぶりでも注目を集めた。

 2006年ザルツブルグ音楽祭に招聘されイタリア国立RAIオーケストラによるヘンツェ作曲オペラ「午後の曳航」(ザルツブルグ祝祭大劇場)に出演。

 同じくフィルハーモニー(ベルリン)、アウディトリウムRAI(トリノ)にも出演し好評を博す。

 バリトノ・カヴァリエーレ(騎士的バリトン)と評される豊かで気品溢れる声と多彩な表現力は、国内外において多くの賛賞を集めている。グローバル東敦子賞、大阪文化祭賞など多数受賞。

■開催概要

タイトル     :「大阪芸術大学 特別演奏会 2025 ~あなたに贈る特別なコンサート~」

日時       :2025年12月4日(木)18:30開演(17:30開場)

会場       :フェスティバルホール

         京阪中之島線「渡辺橋」駅下車 12番出口直結

         Osaka Metro四つ橋線「肥後橋」駅下車 4番出口直結

         Osaka Metro御堂筋線・京阪「淀屋橋」駅下車 7番出口より徒歩5分

         JR「大阪」駅桜橋口より徒歩11分

         JR東西線「北新地」駅下車 11-5番出口より徒歩8分

料金       :ご招待(事前申込制)

WEBからお申込み:https://oua.osaka-geidai.ac.jp/geidai/tokuen/2025/

主催       :学校法人塚本学院

【応募上のご注意】

・申し込み多数の場合は、抽選または受付終了となりますので予めご了承ください。

・招待券の発送をもってお返事に代えさせていただきます。

・お申込みは、お1人様1回限り2枚までとなります。多数申し込まれた場合、無効となることがあります。

・招待券は11月中旬発送予定です。

・全席当日座席指定です。

・未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

・お客様による座席の指定はできませんのであらかじめご了承ください。

※やむを得ない事情により、出演者、演目等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

大阪芸術大学

11フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府南河内郡河南町大字東山469
電話番号
-
代表者名
塚本 邦彦
上場
未上場
資本金
-
設立
-