満足度96%!SHIFT AI、オンライン市役所と連携し全国の公務員向けAI講座を開催
「議事録作成」から「施策リサーチ」まで実演。
「日本をAI先進国に」を掲げ、利用者数No.1※の生成AI学習コミュニティ「SHIFT AI」を運営する株式会社SHIFT AI(東京都渋谷区、代表取締役 木内翔大)は、全国338万人の公務員向けオンラインプラットフォーム「オンライン市役所」に参加する公務員を対象に、2025年11月13日(木)、第2回オンラインAI講座を開催しました。地方創生に携わる公務員へAIの知見を届けることを目的とした本講座には、全国から【36名】が参加しました。
前回の第1回講座が大変好評だったことを受けて開催した第2回では、概論中心だった初回から一歩進め、実務での活用をイメージできるよう具体的な操作画面を用いて紹介しました。参加者からは「業務での活用イメージが明確になった」「自治体でも導入を検討したい」といった声が寄せられました。

■イベント開催背景と目的
多くの地方企業では人材不足が深刻化しています。一方で、地域で働きたい人々の活躍の場が十分に整っておらず、優秀な人材が都市部へ流出する状況が続いています。
SHIFT AIは、「日本をAI先進国に」というミッションのもと、生成AIの力で地方企業が多様な人材の雇用と活躍の機会を生み出せる未来を目指しています。
その一環として、地方企業と密接に関わる公務員の方々へAIの知見を届けることは、地方創生の観点からも大きな意義があると考え、本イベントを企画しました。
枯渇しているAI人材を地域内で育て、将来的な雇用創出と地域経済の活性化につなげることが本イベントの目的です。
■開催当日の様子
第2回も36名と多くの参加者が集まり、自治体・地域企業のAI活用に対する関心の高まりがうかがえる会となりました。
冒頭では、オンライン市役所会員であり公務員でもある笠目氏がファシリテーターを務め、「AI活用の実践ノウハウの入り口を知り、地域でAI活用を浸透させる解像度を高くする」と趣旨を説明。現場を知る同氏の言葉が、多くの共感を呼びました。
続いて、SHIFT AI 生成AIコンサルタントの及川氏による講座では、生成AIで実際に作成した業務効率化アプリを紹介。音声データからの議事録作成、他の自治体の施策リサーチ、動画解析など、その実践的な活用法に「AIでここまでできるのか!」「自分の自治体でも導入したい」など驚きと前向きなコメントが相次ぎました。
チャット欄では、自治体での導入状況、行政特有の課題、AI活用の成功例など、参加者同士の意見交換が活発に行われ、自治体間の交流にもつながる有意義な時間となりました。


【登壇者プロフィール】
笠目光隆|官民連携アドバイザー
行政職員として20年以上にわたり、地方創生・地域産業振興・スタートアップ支援に携わる。 現在は、行政と民間のナレッジをつなぐ支援を個人として実施。 AI活用や地域連携をテーマに、自治体・企業・コミュニティの共創を推進している。
及川洋一|SHIFT AI 生成AIコンサルタント
生成AIコンサルタントとして企業の活用推進や導入初期から拡大フェーズまでの伴走支援に従事。企業ごとにカスタマイズした生成AI活用支援を行う。
■参加者の声
参加者アンケートでは、満足度【96%】と高い評価をいただき、以下のようなお声が寄せられました。
-
行政現場ならではの悩みに踏み込んだ解説で、自分の自治体での導入イメージが一気に具体的になりました。
-
数年後の当たり前を先取りして体験できた感覚で、「このタイミングで参加できて本当に良かった」と感じました。
-
コード作成から議事録、動画分析まで、生成AIでできることの幅広さに圧倒され、明日から試したくなりました。
本イベントが、地方自治体の皆様にとってAI活用推進の一助となれば幸いです。SHIFT AIは、今後も地方企業や公務員の皆様と密接に連携し、地域に根ざしたAI人材の育成と持続可能な地域社会の実現に向けて尽力してまいります。次回以降のイベント開催にもご期待いただくとともに、弊社の今後の活動にご注目ください。
【AI経営研究会】
『AI経営研究会』は、AI経営の実現を目指す経営コミュニティです。会員25,000人超の「SHIFT AI」の運営と、2,500社の生成AI活用支援実績を基盤に、完全審査制の環境でロールモデル・ネットワーク・ノウハウを包括的に提供し、企業の成果創出を支援します。
URL:https://lp-biz-keiei.shift-ai.co.jp/
【会社概要】

株式会社SHIFT AIは、「日本をAI先進国に」というビジョンのもと、生成AIをはじめとするAI技術のビジネス活用を学べる、利用者数No.1※の生成AI学習コミュニティ「SHIFT AI」を運営しています。会員数は2万人を超え、法人向けのリスキリング支援サービス「SHIFT AI for Biz」や、教育機関向けの「SHIFT AI for School」など、幅広い分野でAI人材の育成を推進。さらに、独自メディア「SHIFT AI Times」の運営をはじめ、情報発信・研修・イベントを通じて、個人と組織の成長を支援し、日本全体のAI活用を加速させています。
社 名 株式会社SHIFT AI
所在地 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア
代表者 代表取締役 木内 翔大
設立年月 2022年3月18日
資本金 8,300万円(資本準備金含む)
事業内容 コンサルティング / コミュニティ運営 / YouTubeチャンネル運営 / スクール運営
※利用者数No.1
GMOリサーチ&AI株式会社調べ
■調査項目/調査時点(2025年2月)における累計登録者数
■調査対象/企業が運営するAI活用事例や実践ノウハウなど、ビジネス目的でのAI活用に関する講義を提供するコミュニティサービスを対象とし、講義を行わないネットコミュニティや個人運営のコミュニティ、ビジネス目的以外のコミュニティサービスは対象外とする
【代表取締役 木内 翔大について】

木内 翔大(きうち しょうた)
株式会社SHIFT AI 代表取締役 / 一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員 / GMO AI&Web3株式会社 AI活用顧問 / GMO AI&ロボティクス商事 AI活用アドバイザー
<X>
フォロワー数13.9万人 (2025年11月現在)
「日本をAI先進国に」をテーマに生成AIについて発信。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
