特別公開!東武日光駅・日光駅・黒磯駅3駅の貴賓室見学

栃木県皇室ゆかりの地をめぐるツアー絶賛発売中

日光駅
  • 株式会社JR 東日本びゅうツーリズム&セールス(本社所在:東京都墨田区)は、秋の行楽シーズンに合わせて1泊2日で栃木県皇室ゆかりの地をめぐる旅行商品を発売いたしました。

  • 通常非公開の東武日光駅・日光駅・黒磯駅の貴賓室をツアー限定でご見学いただけるほか、日光田母沢御用邸記念公園や塩原温泉天皇の間記念公園など皇室ゆかりの地を散策します。

  • 往路は東武鉄道の新型特急列車「スペーシアX」、復路は東北新幹線・グリーン車指定席利用で快適な列車旅をお楽しみいただけます。この機会にぜひ秋の栃木をお楽しみください。

1 旅行商品の概要

商品名:特別公開!東武日光駅・日光駅・黒磯駅3駅の貴賓室見学

出発日:2025年9月6日(土)・9月27日(土)

旅行代金:大人(小学生)98,000円(92,000円)/1室2名利用

募集人員:20名(最少催行人員 15名)

東武日光駅
日光駅
黒磯駅

2 ツアーポイント

(1)JR東日本×東武鉄道

通常非公開の東武日光駅・日光駅・黒磯駅の貴賓室をツアー限定でご見学いただけます。大正から昭和時代にかけて使用された意匠の異なる貴賓室をそれぞれお楽しみください。
また往路は東武鉄道の新型特急スペーシアXのコックピットラウンジ(9月6日出発)またはプレミアムシート(9月27日出発)、復路は東北新幹線のグリーン車利用で快適にご移動いただけます。

写真提供:東武博物館 ※1979年改装当時の写真です。現在はレイアウトが異なります。

【東武日光駅】

東武日光駅は1929(昭和4)年に開業しました。現駅舎は1979(昭和54)年の東武日光線開通50周年の記念事業の一環として、日光国立公園の玄関にふさわしいアルペン風に改築されました。皇族が駅を利用される際は、駅長室が貴賓室として整備されてます。

【日光駅】
日光駅は1890(明治23)年に開業しました。現駅舎は1912(大正元)年8月15日に建造された二代目です。木造2階建ての西洋風建築の駅舎1階には貴賓室(約40平方メートル)がつくられ、日光の御用邸を訪問される際に利用されました。また2階には旧1等旅客専用の待合室(約130平方メートル)が設けられ、現在ではホワイトルームとして一般開放しています。

【黒磯駅】
黒磯駅は1886(明治19)年に開業しました。貴賓室は1926年(大正15年)7月1日の黒磯駅駅舎改築とあわせて新設されています。 東北新幹線開業までは那須御用邸の最寄り駅として利用されていましたが、1982年(昭和57年)に東北新幹線が開業すると那須塩原駅に貴賓室が設けられたため、 黒磯駅の貴賓室はほとんど使用されなくなりました。

【貴賓室見学について】
※貴賓室内の撮影はできません。
※黒磯駅貴賓室は靴を脱いでの見学となります。

スペーシアX コックピットラウンジ(9月6日出発)
スペーシアX プレミアムシート(9月27日出発)

(2)栃木県を代表する名スポット

①皇室ゆかりの地を散策
1899年から1947年まで3代にわたる天皇・皇太子が利用した御用邸「日光田母沢御用邸記念公園」、塩原福渡の地にあった「塩原御用邸」の「天皇の間(新御座所)」を原形のまま移築し保存した「塩原温泉天皇の間記念公園」を見学します。

②旧青木家那須別邸

国重要文化財に指定された洋館で、軸組や小屋組にドイツ様式の構法を採用し、外壁に鱗形のスレートを用いるなどの特徴をもつ貴重な近代建築となっております。明治時代にドイツ公使や外務大臣等を務めた青木周蔵の別邸として建てられました。

③Nasu 661 WINE HILLS
那須町初のサステナブルワイナリー「Nasu 661 WINE HILLS」では、那須連山の東南側中腹、標高約550mの立地で作れたぶどうと、那須御用邸と同じ地下水源を使用してワインが生産されています。ツアーではワインの試飲をお楽しみいただけます。

日光田母沢御用邸記念公園・外観
日光田母沢御用邸記念公園
旧青木家那須別邸

(3)日光金谷ホテル「百年ライスカレー」

百年ライスカレー

1日目の昼食は2003年に復刻された日光金谷ホテルの「百年ライスカレー」をご用意。蔵に眠っていた大正期のレシピをもとに再現されたここだけでしか味わえないカレーをご堪能いただけます。
また現存する日本最古のリゾートホテルと言われる館内の一部をご見学いただけます。

またオプションとして、人気の当日焼いた金谷ホテルベーカリー「ロイヤルブレッド(1.5斤)」「チーズロード」「オレンジマーブル」「チョコマーブル」をご購入いただけます。
※パン類の賞味期限は製造日を含めて3日間となります。

ロイヤルブレッド(1.5斤)
チーズロード
オレンジマーブル
チョコマーブル

3 申込方法

「日本の旅、鉄道の旅」サイトにてインターネット限定で発売します。

【URL:https://link.jrview-travel.com/qka5m

※画像はイメージです。  

※記載の時刻は変更となる場合がございます。

※記載の内容は、規模な輸送障害や天候不良等により、予告なく変更、中止となる場合がございます。

※掲載コースは、当書面からのお申込みは承っておりません。

※その他、当ツアーに関する留意事項につきましては、上記ホームページでご確認ください。

企画・実施  株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス


当社ビジョンについて

『観光流動創造を通じて人々の人生を豊かにする 地域と共に新たな価値と持続可能な社会を創る』

旅はリアルに人が動き、まだ見ぬ風景や人々と出会い、新たな発見と驚きがそれぞれの人生を豊かにするきっかけとなるものです。私たちはお客さまとのリアルな顧客接点と、JR東日本グループのネットワークを活用した地域との接点という、唯一無二のユニークなスタイルを持つ観光流動創造会社として、これからも強い信念と情熱を持って、私たちにしかできないことや新しいビジネスモデルをつくり、企業としての個性を磨き続けることで旅の素晴らしさと感動をお客さまと地域へお届けしていきます。

びゅうサステナブルツーリズムプロジェクト

https://www.jre-vts.com/business/sustainable/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光ホテル・旅館
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.jre-vts.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都墨田区錦糸3-2-1 アルカイースト10階
電話番号
03-5610-3200
代表者名
澤田 博之
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1992年09月