【10/12(木)16時】次世代半導体が創る産業変化とビジネスモデル 無料オンラインセミナーを開催

〜日本企業の「強み」を活かす成長市場や用途とは〜

株式会社ビザスク

「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、当社)は、「次世代半導体が創る産業変化とビジネスモデル」をテーマに、東芝にて30年近くに渡って半導体に関わってこられた、大幸 秀成氏ご登壇による無料オンラインセミナーを、10/12(木)16時より開催します。
◆詳細・お申込み:
https://visasq.co.jp/seminar/semiconductor20231012?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=seminar_expert_20231012

◆背景

当社は、新規事業開発、DX推進、海外進出など様々な取り組みに、ビジネス経験豊富な個人の知見をマッチングするグローバルなナレッジプラットフォームを運営しており、国内外あわせて58万人超(2023年5月時点)の知見データベースを活用したマッチングサービスを展開しています。


業界・業務における個人のリアルな経験に基づく社外の知見・一次情報にアクセスできることから、変革に挑む企業に活用いただいており、1500を超えるクライアントの事業創出を支援しております。(ご支援事例:https://visasq.co.jp/case


また、事業開発に取り組まれている企業様へ、新規事業開発やビジネストレンドをテーマに「その道のプロ」をお招きした無料のオンラインセミナーを開催し、企業における変革・イノベーション創出に有用な情報を提供しております。


◆セミナーのご紹介

本セミナーでは、1993年に東芝(旧 東京芝浦電気)入社以来、汎用半導体の商品企画、アライアンス、標準化、製品開発、プロモーション、そして世界規模の新規用途開拓、顧客開拓・用途開拓を中心に技術マーケティングに携わってこられた大幸 秀成氏をお招きします。


大幸氏は株式会社東芝に入社後30年近くに渡って半導体製品のマーケティング、研究開発、アライアンス、製品立上げ、販促、FAEとして国内外顧客開拓をご経験されており、現在はコーポレート部門のCPS×デザイン部に所属し、研究所を含めた東芝グループ全体の新規事業、新規市場への取り組みの支援・社外パートナーやお客様との共創活動のコーチング・アドバイザーをされています。


以下、ご講演内容のイメージです。

—--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「産業のコメ」と呼ばれているように、新興産業・新規事業など、多くの分野で今や欠かせない半導体の市場は大きく成長しています。

50兆円と言われていた半導体市場ですが、2020年から2022年にかけて2桁以上の成長を遂げ、今や80兆円を超える規模になっています。


また、半導体が支えるエレクトロニクス産業は600兆円を超えて、半導体を内蔵するエレクトロニクス産業が大きく成長しています。

(経産省、WSTS等の公開情報より参照)


半導体産業では需給や構造の変化、半導体の技術覇権によって激しい変化が起こっています。

グローバルでは、近年供給不足が叫ばれていましたが現在は落ち着きを取り戻しています。

将来の経済安保上の対応策として、米国や日本で最先端微細化Fabと呼ばれる半導体製造工場を造ろうとする動きが活発化しています。


一方で、産業機器やインフラの生産、また、メンテナンスに必要なデバイスはいまでも供給問題を引き連っており、根深い課題となっています。

また、日本ではTSMC熊本工場の誘致、大手企業8社の出資による新会社「ラピダス」設立等、日本政府が多額の投資を行い支援をしており、半導体市場は大きな転換点を迎えようとしています。


このような変化の激しい状況において、果たして半導体は成長産業になるのでしょうか?

また、日本企業の「強み」を発揮するビジネスモデル実現に向けて、成長市場や用途を見つけるにはどのようにすれば良いでしょうか?


当日は半導体市場の最新動向、次世代半導体を活用した成長産業のビジネスモデル、脱炭素・SDGs・サーキュラーエコノミーと半導体の関わりについて、具体的な事例も交えてご講演いただきます。

是非ご参加ください。

—--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆セミナーの概要

タイトル:次世代半導体が創る産業変化とビジネスモデル ~日本企業の「強み」を活かす成長市場や用途とは~

主催:株式会社ビザスク

日時:2023年10月12日(木) 16:00-17:30

開催方法:Zoomによるオンライン開催

参加費用:無料


対象者:半導体等の事業開発に関する最新トレンドにご興味をお持ちの方、半導体業界にて事業開発や研究開発に携わっている方、半導体産業の展望にご関心をお持ちの方


詳細・お申込み:

https://visasq.co.jp/seminar/semiconductor20231012?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=seminar_expert_20231012


【登壇者情報】

大幸 秀成氏

株式会社東芝 CPSxデザイン部 チーフエバンジェリスト

研究開発センター企画部エキスパート


1982年 東芝(旧 東京芝浦電気)入社以来、汎用半導体の商品企画、アライアンス、標準化、製品開発、プロモーション、そして世界規模の新規用途開拓、顧客開拓・用途開拓を中心に技術マーケティングに長年携わりました。「競合」や「シェアー」 よりも、市場創造のための仲間づくりを大事にする。異業種企業との交流を積極的に行い、サービスの上流の「価値」を創出する「共創」活動に注力して来ました。 新規事業開拓では、「継続」、「変化はチャンス」、「否定はチャンス」がモットー。


【セミナーの内容】

・ご挨拶とサービス紹介

・大幸氏 ご講演

・Q&A


【お申込みについて】

以下URLより必要事項を記載の上、お申込みください。

https://visasq.co.jp/seminar/semiconductor20231012?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=seminar_expert_20231012


■ 株式会社ビザスク

「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界中のイノベーションを支えるナレッジプラットフォームを運営。国内外58万人超(2023年5月末時点)の知見データベースを活用し、新規事業開発における業界研究やニーズ調査、人材育成、グローバル進出等、様々な課題の解決に、テクノロジーと高度なオペレーションで個人の知見をピンポイントにマッチングしている。2019年、2020年の「デロイト アジア太平洋地域テクノロジー Fast 500」を連続受賞する。2020年3月10日、東証マザーズ(現 東証グロース)上場。2021年11月1日、米国同業のColeman Research Group, Inc.を買収。

会社名:株式会社ビザスク

所在地:〒153-0042 東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ9F・10F

設立日:2012年3月19日

代表者:代表取締役CEO 端羽 英子

事業内容:ビジネス領域特化の日本最大級(※)のナレッジプラットフォーム の運営、新規事業創出/組織開発支援 (※アドバイザー数において(58万人超 2023年5⽉時点))

証券コード:4490(東証グロース)

コーポレートサイト:https://corp.visasq.co.jp/

サービスサイト:https://visasq.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ビザスク

47フォロワー

RSS
URL
https://corp.visasq.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ10F
電話番号
03-6407-8405
代表者名
端羽英子
上場
東証グロース
資本金
4億2200万円
設立
2012年03月