静岡 志太三市若者地元就職促進事業 にて高校生のキャリア教育を共同運営
静岡新聞社とともに【高卒採用セミナー】【自己理解授業】にて若者の地元活躍を応援
高校生の就職を支援している「ジンジブ」(大阪市)では、静岡県志太三市(島田市・藤枝市・焼津市)が推進する「若者地元就職支援事業」に共同運営いたします。
当社は、高校生に向けたキャリア教育支援として、高校での「自己理解授業」や「校内お仕事フェス」、志太三市合同で開催する”職業体験”合同企業説明会の共同運営や、新規高卒採用を検討する地元企業に向けた「採用力向上セミナー」への登壇等を行います。静岡の若者の地元就職および、企業の採用と定着促進を支援いたします。
「志太三市若者地元就職促進事業」特設サイト:
https://www.shizuokashigoto.com/featured/detail/38

<プロジェクト共同運営への背景>
志太三市では、地域の企業との交流や説明会の開催、企業の魅力紹介などを通じた認知度向上と、就職への意識づけ・支援を行うことで、学生の地元就職及び定着促進を図るとともに、県外からのUIJターン就職を促進する「志太三市 若者地元就職支援促進事業」を実施しています 。この事業において、静岡新聞社 地域ビジネス推進局 生活情報部が運営を担当しており 、当社は県内の高校生に向けたキャリア教育に関する活動を共同運営することになりました。
特に昨今、高校生の採用は求人倍率が高くなり注目を集めていますが、早期離職率が高いことが課題視されています。厚生労働省の調査によると、新規高卒就職者の就職後3年以内の離職率は、38.4%と報告されています(※)。特に若者の就職に課題を持つ地域では、地元への就職意向が強い高校生に対して、ミスマッチのない就職活動支援やキャリア教育支援、職場定着支援がより一層必要とされています。
当社では、長年培ってきた高卒採用や定着に関するノウハウ、および企業と高校生のイベントや高校内でのキャリア教育の実績を活かし、この度本プロジェクトに共同運営に加わることとなりました。
この度の協力により、高校生が自己理解を深めること、地域企業との交流を通じて仕事への興味を深めることで、若者が夢や希望をもって将来のキャリア選択できることに貢献することを目指します。本取組みを通じて志太三市の若者の地元就職と早期離職の防止に貢献してまいります。
※出典:厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況(令和3年3月卒業者)」
<株式会社ジンジブが共同運営する主な取り組み>
1.新規高卒向け『採用力向上セミナー』登壇
株式会社静岡新聞社が運営サポートする「採用力向上セミナー」では、高卒採用の現状から基本ルールや、大卒との両立ポイントまで網羅した内容を提供されます 。高卒向けオープンカンパニー・インターンの進め方も解説され 、採用担当者間の交流会も設けられます 。
当社は、9月19日の高卒採用セミナーの講師を担当いたします。企業の高卒採用成功のサポートに貢献します 。
開催概要:
【大卒採用向け】 「選ばれる企業へ。学生を惹きつける採用力向上セミナー」
日時:2025年8月25日(月) 14:30~16:30
会場:BiViキャン 藤枝市産学官連携推進センター
【高卒採用向け】 「まだ間に合う!高卒採用まるわかりセミナー」
日時:2025年9月19日(金) 14:30~16:30
会場:BiViキャン 藤枝市産学官連携推進センター
主催:しずおか仕事図鑑「志太三市若者地元就職促進協議会」 運営:株式会社静岡新聞社
※本セミナーへの参加企業を「しずおか仕事図鑑」にて募集しています。詳しくは以下をご確認ください。
8月25日セミナーURL:
https://www.shizuokashigoto.com/featured/detail/d699e67d03fb4da08d558d448c1dcca9
9月19日セミナーURL:
https://www.shizuokashigoto.com/featured/detail/bcace612a46146e1962ae286da503a02

2.高校生『校内お仕事体験フェス』『自己理解セミナー』の実施
高校2年生を対象とした「校内お仕事体験フェス」を志太三市の3校にて実施いたします。企業が仕事体験等を含めた説明を行い、仕事の理解を深めることを目的としています 。
当社では、「校内お仕事体験フェス」運営のサポートと、1年生を対象にした「自己理解セミナー」にて講師を担当します。本セミナーを通じて、高校生は自身の興味や強みを明確にし、より自分らしい進路選択ができるよう支援します。

実施予定校:

2025年11月7日(金) 14:05~15:55 |
静岡県立 焼津中央高等学校(焼津市) |
2025年12月17日(水) 午前中を予定 |
学校法人島田学園 島田樟誠高等学校(島田市) |
2026年冬予定 |
学校法人藤枝学園 藤枝明誠高校(藤枝市) |
実施プログラム概要:
-
高校2年生を対象に、企業が仕事体験等を含めた企業説明を実施(20分×3回を予定)
-
高校1年生を対象に、「自己理解セミナー」を実施
※同日に1年生を対象にした「自己理解セミナー」を希望の高校にて実施し、当社が講師を務めます。
本授業への参加企業は「しずおか仕事図鑑」にて募集しています。
参加企業:各高校15~18社
参加費用:無料
参加締切日: 2025年8月1日(金)まで ※定員に達し次第受付は終了されます。
参加企業募集URL:
https://www.shizuokashigoto.com/featured/detail/ae96fcf93bd2449f9c09a15320dc2f7f
3.高校生向け”職業体験”合同企業説明会の運営サポート
志太三市合同で行う「高校生のための職業・学校体験フェス」を共同運営いたします。
-
開催日時:2026年3月27日(金)
-
開催場所:焼津市総合体育館
-
対象:志太三市エリアに位置する高校の生徒(全学年)
詳しい詳細は追って公開されます。
“職業体験“合同企業説明会開催イメージ



※開催イメージ写真は、当社主催のおしごと体験イベント「おしごとフェア」の様子です。
<本事業における各団体の役割>
「志太三市 若者地元就職促進事業」は、志太三市若者地元就職促進協議会が主催しています。株式会社静岡新聞社が全プロジェクトの運営サポートを担当し、採用成功セミナーや県外からのUIJターン就職促進活動、高校生のキャリア教育を主導します。当社では、県内の高校生に向けたキャリア教育に関する活動を通じて、この事業に共同運営に加わることとなりました 。
<団体概要>
■志太三市若者地元就職促進協議会について
志太三市では、地域の企業との交流や説明会の開催、企業の魅力紹介などを通じた認知度向上と、就職への意識づけ・支援を行うことで、学生の地元就職及び定着促進を図るとともに、県外からのUIJターン就職を促進する「志太三市 若者地元就職促進事業」を実施しています。
■株式会社静岡新聞社について
静岡新聞社は、静岡県静岡市に本社を置く日本の日刊新聞社です。1941年12月1日に複数の地域新聞が合併して設立され、静岡県におけるニュースと情報の主要な情報源となっています。静岡放送(SBS)などのグループ会社とともに、静新SBSグループを形成し、SBSは同地域でテレビとラジオの両方の放送局を運営しています。
HP:https://shizushinsbs.co.jp/
■ 株式会社ジンジブについて
社名:株式会社ジンジブ
代表:代表取締役社長 佐々木 満秀(ささき みつひで)
本社所在地:大阪府大阪市中央区南本町2-6-12 サンマリオンタワー14階
拠点:大阪本社・東京・福岡・名古屋・仙台・広島・新潟・岡山・熊本・静岡
設立:2015年3月23日(グループ創業1998年9月1日)
株式情報:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:142A)
ジンジブは「高卒」の若者のための社会課題解決企業です。同じく「高卒社長」である佐々木が、「夢は、18才から始まる。」をスローガンに掲げて事業をはじめました。
高校生が自分で求人情報を探せる「ジョブドラフトNavi」をはじめ、高校生が “働きたい”と思える会社に出会うきっかけづくりのサービスを提供しています。
高校生へはキャリア教育や、就活の情報提供、就職後のスキルアップやキャリア形成、転職時の情報提供やサポートを、企業へは、高卒採用のサポート、高卒1年目の定着研修や、採用戦略策定・教育・定着・評価・福利厚生など人事業務をサポートする「人事部パック」を提供しています。事業を通じて、これからを生きる人の夢を増やしてまいります。
●高卒就活採用支援サービス 「ジョブドラフト」
高卒新卒で就職する高校生は、限られた情報や期間の中で、社会経験や自己理解の機会など、やりたいことや向いていることを考える期間が少ない中、就職先を選んでおり、将来に対して漠然とした不安を抱えています。
情報不足、理解不足などで納得できる企業選択ができず就職し、入社後にギャップを感じてしまうことが、入社1年目の「超早期離職」の要因の一つといえます。
将来について考えるきっかけを与えるキャリア教育支援「ジョブドラフトCareer」や、これまでは文字情報のみの求人票でしか収集できなかった求人情報を、高校生に向けた発信をする就職情報アプリ「ジョブドラフトNavi」や、高校生のための合同企業説明会「ジョブドラフトFes」を運営し高校生が自分の意思で未来を形作るためのサービスを展開しております。
また、卒業後の生徒には、高卒第二新卒や既卒者へのリスキリングと就職・転職を支援する「ジョブドラフトSchool」「ジョブドラフトNext」を運営し、社会に出た後にも寄り添っております。
「ジョブドラフトCareer・おしごとフェア・ジョブドラフトFes」は「第13回キャリア教育アワード」(主催:経済産業省)にて「優秀賞」を受賞いたしました(※2)。
※2出典:経済産業省 第13回キャリア教育アワード受賞企業・団体紹介
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像