甲子園球場の約5個分!2021年3月27日(土)に全面オープンを迎えました(高槻市安満遺跡公園)
大阪府高槻市にある高槻市安満遺跡公園(指定管理者:安満遺跡公園パートナーズ、代表企業:西武造園株式会社)では、2021年3月27日(土)に公園の全面オープンを迎えました。
弥生時代の遺跡を保存・活用し、防災機能を備えた約22haの緑豊かな公園として、さまざまな施設や催しなどをお楽しみいただけます。
弥生時代の遺跡を保存・活用し、防災機能を備えた約22haの緑豊かな公園として、さまざまな施設や催しなどをお楽しみいただけます。
高槻市安満遺跡公園
弥生時代の遺跡を保存・活用し、防災機能を備えた、緑豊かな公園として一部のエリアが一次オープンしていましたが、約10年の整備への取り組みを経て、2021年3月27日(土)に公園の全面オープンを迎えました。
一次オープンは面積約4haでしたが、全面オープン後は約22haとなり、甲子園球場が約5個分の広大な公園となります。公園内には京都大学大学院農学研究科附属農場の跡地を活用した歴史拠点施設や、芝生広場、カフェなどのさまざまな施設があり、多目的にお楽しみいただける公園となっています。
公園では各種イベントなどを開催していく予定ですので、ぜひお越しください。
高槻市安満遺跡公園WEBサイト:https://www.seibu-la.co.jp/park/ama-sitepark/
※イベント情報などは公園WEBサイトをご覧ください。また、ご来園の際には新型コロナウィルス感染症予防対策へのご協力をお願いします。
- 新たな公園施設がオープン
歴史拠点(高槻市安満遺跡公園)
京都大学大学院農学研究科附属農場の跡地を活用した施設です。「本館」ではレストランファーマーズクラブや展示室(京大農場ヒストリー)、「展示館」では発掘現場を再現したギャラリーや、弥生時代の様子が見られるシアター、「体験館」では勾玉づくりや土器づくりの歴史体験や工作などに利用できる歴史体験室や多目的スペースがあります。また、史跡を再現した環濠(かんごう)や水田も見ることができます。
SAKURA広場(高槻市安満遺跡公園)
40m×25mの大屋根広場。様々なイベント開催はもちろんのこと、くつろぎスペースとしてご利用できます。
ふわふわドーム(高槻市安満遺跡公園)
とんだり、跳ねたり、滑ったり子どもに人気の膜状トランポリンです。
営業時間:9時~17時
料金:無料
※3歳~小学生以下の方が対象
にぎわいテラス
イベントなどが開催できるスペースで、キッチンカーやミニマルシェなどを毎週末に開催予定です。
この他にも、弥生時代の史跡を再現したエリアや、さまざまな施設や多目的に利用できる広場やステージ、「スターバックス」「GRASS DOG&CAT」「Camp Gear & Cafe BASE」といった店舗があります。
※各施設の紹介や営業内容について、詳しくは公園WEBサイトをご覧ください。
https://www.seibu-la.co.jp/park/ama-sitepark/facility/
- 公園概要
ボーネルンドの子供向け遊び場である「プレイヴィル 安満遺跡公園」や、バルニバービのカフェ「ピッツェリア&カフェ SUNDAY‘S BAKE 569」、京都大学大学院農学研究科附属農場の跡地を活用した歴史拠点施設などが整備されています。
ボーネルンド Park Center(高槻市安満遺跡公園)
住所:大阪府高槻市八丁畷町12番3号
開園時間:終日解放
※ボーネルンド Park Centerは受付時間 9:00~19:00
※休所日:年末年始(12月29日から1月3日まで)
入園料:無料
交通アクセス:
阪急京都線「高槻市駅」から徒歩10分
JR京都線「高槻駅」から徒歩13分
駐車場:427台(有料)
※名神高速道路・新名神高速道路高槻ICから約9分
安満遺跡とは:
約2,500年前の弥生時代の環濠集落跡を含む、約72万㎡に及ぶ集落遺跡です。弥生時代の「クニ」の移り変わりを明らかにすることができる大変貴重な大規模集落で、1993年に国の史跡に指定されました(2011年に追加指定)。居住域・生産域・墓域の3つの要素がコンパクトにまとまっており、弥生時代の暮らしぶりをたどることができます。
- お問い合わせ先
指定管理者:安満遺跡公園パートナーズ
(代表企業:西武造園株式会社、構成員:株式会社ワールドインテック・株式会社地域環境計画)
住所:大阪府高槻市八丁畷町12番3号
TEL:072-648-4725(9:00~17:00)
WEBサイト:https://www.seibu-la.co.jp/park/ama-sitepark/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像