30~50代女性の6割超が目元の「クマ・たるみ」が気がかりと回答! 美容医療の“クマ取り”は3割以上が前向きな意向

セルフケアは限界? 効果実感に不満の声多数

トレンダーズ株式会社

トレンダーズ株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:黒川涼子、東証グロース上場:証券コード 6069)が運営する、“理想に出会える”美容医療の専門メディア「Art+(アートプラス)」(https://artplus-brow.jp/) は、30~50代の女性361名を対象に、目元の「クマ・たるみ」についてのアンケートを実施いたしました。

  • 目元の「クマ・たるみ」、30~50代女性の6割以上が「気になる」と回答

「目元の『クマ・たるみ』が気になりますか?」という質問に対し、「悩んでいる」と答えた人は4人に1人以上(26.9%)にのぼりました。

さらに「時々気になる」(35.2%)と合わせると、実に6割以上(62.1%)の女性が“気になる”と感じており、多くの女性にとって身近な悩みとなっていることがうかがえます。

  • アイクリームなどのセルフケア、満足度は2割未満 多くの人が効果実感できず

また、「『クマ・たるみ』対策のために行っているセルフケアはありますか?」と尋ねたところ、最も多かった回答は「特になし」(49.6%)でした。

一方で、具体的なケアとしては「スキンケア(アイクリームなど)」が31.0%で最多となり、次いで「マッサージ」(18.3%)、「コンシーラーなどで隠す」(16.1%)といった対策方法を実践している人も一定数見受けられました。

続いて、目元のセルフケアを実践している人に対して効果の実感について尋ねたところ、「効果を実感できていない」が82.3%と、非常に高い割合を占めました。多くの人がセルフケアによる効果に満足しておらず、改善の実感にはつながっていないことがうかがえます。

  • “クマ取り”は選択肢のひとつ 3割以上が美容医療に前向きな意向

美容医療としての「クマ取り」への関心について尋ねたところ、「興味がある」と回答した人は32.7%にのぼり、約3人に1人が関心を寄せていることが明らかになりました。

内訳としては、「やってみたい」が8.3%、「検討中」が23.0%と、3割以上が前向きな意向を示しています。また、すでに施術を受けた人も1.4%おり、実際に行動に移しているケースも一部見受けられました。

こうした結果から、目元の「クマ・たるみ」の悩みに対し美容医療の「クマ取り」を選択肢として検討している人は決して少なくないと考えられます。

今回は30~50代女性を対象に、目元の「クマ・たるみ」のお悩みについて調査しました。今後もArt+は、忙しい日々の中でもキレイを叶えられるような情報について発信をしてまいります。

◆調査概要

実査委託先:サーベロイド

調査期間:2025年4月8日

調査対象:30~59歳女性(有効回答数:361)

調査方法:インターネット調査

※小数点第二位以下を四捨五入しているため、合計値が100%にならない場合もあります。

◆「Art+」とは?

「“理想に出会える”美容医療の専門メディア」をコンセプトに、美容医療・医療分野に関する信頼性の高い情報を発信するWebメディア。日本全国のクリニック情報を網羅し、専門家監修のもとユーザーに適切な選択肢を提供。ユーザー1人1人が理想のクリニックと出会い、彩りにあふれた理想の自分に出会えることを応援するメディアです。

≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫

・本リリースの引用・転載にあたって使用許諾は不要ですが、必ず当社クレジットをご明記ください。

 なお、引用・転載の際は公開後で構いませんのでその旨をご連絡いただけますと幸いです。

 例:「Art+(アートプラス)調べ」「Art+(アートプラス)が実施した調査によると…」

・「Art+」へのリンクをお願いいたします。 ※媒体特性等により難しい場合は不要です。

 Art+ URL:https://artplus-brow.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

トレンダーズ株式会社

35フォロワー

RSS
URL
https://www.trenders.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区東3-16-3  エフ・ニッセイ恵比寿ビル 8F
電話番号
-
代表者名
黒川 涼子
上場
東証グロース
資本金
-
設立
2000年04月