【イベントレポート】日本中国語検定協会主催「中検スピーチコンテスト」にてハオ中国語アカデミーの高校1年生の生徒様が『高校生優秀賞』を受賞

株式会社イーオン

株式会社イーオン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:重野卓、以下「イーオン」)が運営するハオ中国語アカデミーの高校一年生の生徒様が、2025年10月4日(土)に開催された「中検スピーチコンテスト」の「スピーチ部門」にて、『高校生優秀賞』を受賞しました。

M.Kさんは、ハオ中国語アカデミー新宿校にて約2年間学習されており、今回、「私と中国語」のテーマで、中国語を話せるようになって自分の視野を広げたいとの抱負を堂々と披露しました。

『高校生優秀賞』には深圳大学 SUMMER CAMP2026 招待券(授業料・宿泊費の補助・約20万円相当)が贈られました。

ハオ中国語アカデミーは、今後も日本における中国語教育のさらなる発展と学習者の挑戦を応援するため、さまざまな活動に取り組んでまいります。

高校生優秀賞を受賞したM.Kさん

【コメント】

中国語のスピーチコンテストに出場するのは初めてで、本番はとても緊張しました。他の発表者の皆さんの発音、発表力に圧倒されると同時に、今後の中国語学習の励みになりました。

【ハオ中国語アカデミー講師のコメント

■M.Kさんをサポートして ― 新宿校講師 倪 逸舟

担当をさせていただいている生徒様がスピーチコンテストに挑戦する姿を目にできたことは、私にとっても何よりの喜びでした。日ごろ、ハオ中国語アカデミー新宿校でのレッスンでも、とても真面目で、レッスンだけでなくしっかりと宿題にも取り組んでいらっしゃいます。初心者からスタートしたのですが、今ではレッスン中はほぼ中国語のみで行っています。学校行事などでお忙しい時でも振替でレッスンをとったり、夏休みにレッスン追加して受講したりと、これまでの彼女の努力や成長をスピーチコンテストという発表の場で感じることができ、共に歩んできた時間が大きな実を結んだように思います。

この経験は生徒様にとっても、そして私自身にとっても、忘れられない学びの機会となりました。来年もまた一緒に挑戦し、さらに感動を分かち合えるよう努めていきたいと思います。

■スピーチコンテストについて ― 中国語講師 小山 邦彦

「スピーチ部門」には51名が予選に応募し、激しい選考を勝ち抜いた12名が本選に出場しました。大学生や社会人が多く参加する中、高校生のM.Kさんは、持ち前の明朗さとさわやかさを活かしたスピーチを堂々と披露。日頃のレッスンの成果を存分に発揮しました。審査員長からは、「今大会は大変レベルが高く、上位者は本当に僅差だった」との講評がありました。その中でM.Kさんが受賞を勝ち取ったことは、大変喜ばしい成果であり、彼女にとっても大きな成長の糧となったことと確信しています。特に素晴らしかったのは、スピーチ後の質疑応答です。審査員との深いコミュニケーションを通じて、高い実践的な会話力を証明していました。「話せる中国語」の習得を目指す当校として、生徒様がこうした場で能力を発揮できたことは、大きな誇りです。当校は、これからも中国語学習者の夢や目標の実現に向け、徹底的にサポートしていく中国語専門スクールであり続けます。

■スピーチコンテスト概要

コンテスト名

中検スピーチコンテスト

開催日時

2025年10月4日(土)

会場

目白大学(東京都新宿区)

部門

暗唱部門(中検4~3級レベル)
スピーチ部門(中検3級~準1級レベル)
通訳部門(中検準1級~1級レベル)

参加資格

中国語学習者 ※詳細は中検の公式HPにてご確認ください

応募要項

応募要項および詳細は、中検公式HPにてご確認ください。
https://www.chuken.gr.jp

表彰・入賞

【表彰・入賞】
最優秀賞・・・・・・・・・・各部門1名/賞状及び賞金3万円
優秀賞・・・・・・・・・・・・各部門1名/賞状及び賞金1万円
審査員特別賞・・・・・・1名/賞状及び賞金1万円

【深圳大学東京校協賛特別賞】
高校生優秀賞・・・・・・2名/深圳大学 SUMMER CAMP2026 招待券
(授業料・宿泊費の補助・約20万円相当)

【参加賞】
「中検」受験券
中国語関連書籍


【ハオ中国語アカデミー協賛参加賞】

「中検」と「ハオ中国語アカデミー」のオリジナルコラボエコバッグ

審査員

審査員長:張 勤 先生(中京大学教授)
審査員:加藤 徹 先生(明治大学教授、NHK『中国語!ナビ』講師)
    陳 淑梅 先生(東京工科大学名誉教授、NHK『中国語!ナビ』元講師)
    胡 興智 先生(上智大学、フェリス女学院大学講師)

    李 焱 先生(NHK『中国語!ナビ』パートナー)

    氷野 善寛 先生(目白大学教授)

主催

一般財団法人日本中国語検定協会(理事長:内田 慶市 先生)

協賛

・目白大学中国語学科

・深圳大学東京校

・ハオ中国語アカデミー

【中検について】

「中検」は「準4級・4級・3級・2級・準1級・1級」の6つのレベルがあります。「読む・聞く・話す・書く」の4技能習得をはかるほか,さらに「訳す」能力までをはかるもので,すべての級にリスニング試験と筆記試験があります。受験資格に制限はなく,大学では単位認定や交換留学などの選抜基準に,企業では採用条件や人事評価などの判定に活用されています。試験は毎年3月,6月,11月に行われています。

◆日本中国語検定協会HP:https://www.chuken.gr.jp

【ハオ中国語アカデミーについて】

ハオ中国語アカデミーは2004年の開校以来、中国語(中国語標準語・台湾華語)の学習において「高品質な中国語レッスン」と「誠実なサービス」を提供することを使命とし、日本の中国語教育の発展に寄与してきました。多様化の時代に対応すべく、「eラーニング」「オンラインレッスン」「通学レッスン」など様々な学習スタイルを確立し、中国語教育専門機関として、入門中国語・ビジネス中国語・中国語検定試験対策・国家試験通訳案内士試験と、中国語学習の内容も充実させています。今後も日本における中国語教育の更なる発展のための改革を続けていきます。

◆ハオ中国語アカデミー公式HP:https://www.hao-net.com/

【イーオンについて】

イーオンは1973年に創業以来、語学教育を通してお客様の人生を豊かにし、「世界との言葉の壁を取り払い、全ての人がグローバルに活躍できるようサポートすること」を理念としています。

これまで50年以上培った学習メソッドで、大人から子どもまで英語・中国語のレッスンを提供。「知識の習得」と「実践トレーニング」の両輪により、学習者が苦手を克服しながらコミュニケーション力を高め、日常会話やビジネスで使える会話力の習得、また資格取得に関してもサポートを行っています。

2018年からはKDDIグループとなり、イーオンのノウハウとKDDIグループの情報通信技術を掛け合わせたEdTechを推進。通学・オンライン・AIによる会話アプリなど様々な手段を組み合わせて、生徒様のレベルや学習スタイルに合った最も上達効果の高い学習方法を提供しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社イーオン

4フォロワー

RSS
URL
https://www.aeonet.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都新宿区西新宿6-10-1 日土地西新宿ビル16階
電話番号
03-5381-1500
代表者名
重野 卓
上場
未上場
資本金
-
設立
1973年05月