バトンズ、M&Aアドバイザーを表彰する「BATONZ Partner Award 2022」を開催
1,500社超の「BATONZ パートナープログラム」会員から2社を表彰
BATONZパートナーアワード特設ページ:https://batonz.jp/lp/award_2022/
【BATONZ ベストアドバイザー賞】
〜2022年におけるM&A案件受託件数・成約件数・バトンズユーザーからの評価という3項目にて成果を残されました〜
S&G株式会社 岩下岳氏の受賞コメント
この度は、弊社にとって大変過分な賞をいただき、誠に感謝いたします。三年前のベストアドバイザー賞、昨年度の成約賞に続いて今回と三年連続でこのような賞をいただけましたこと、重ねて御礼申し上げます。毎年バトンズ様のイベントや表彰を楽しみにしておりましたので、大変嬉しく思っております。
弊社は、マイクロキャップ案件からスモールキャップの案件(売買金額で数百万円〜十億円台)を中心に規模やエリアも問わず、日々数多くの譲渡相談を承っておりますが、M&Aプラットフォームをフル活用させていただくことで、毎年多数のご成約支援を実現させることが可能となっております。
お陰様で、昨今は譲渡相談から数週間でのスピードクロージングやひとりのアドバイザーが毎月複数件のご成約支援させていただくことなども可能となっております。周囲の皆様のお力をお借りしながらにはなりますが、今期は、更に飛躍・邁進して参りたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
【BATONZ ディールオブザイヤー賞】
〜ノミネートされた4社が各8分間のプレゼンテーションを行い、M&Aアドバイザー約300名による投票の結果で最も社会的意義が高いディールを実施したとして選ばれました〜
GSPartners税理士法人 代表社員 鈴木森氏の受賞コメント
この度は名誉ある賞を頂戴し、ありがとうございました。ピッチコンテストで紹介させていただいた案件は、弊法人としてバトンズ上で初めて成約した案件でもあり、大変うれしく思います。
バトンズのようなM&Aプラットフォームを活用することで、地元のネットワークのみでは絶対に出会えなかったであろう理想の取引相手と、簡単にマッチングすることができるようになりました。中小事業者にとって、「事業」は「子孫に継いでいくもの」から「誰かに繋いでいくもの」になりつつあると感じます。あるいは、シンプルに「売買の対象」と捉えている事業者も少なくないのかもしれません。M&Aという選択をより手軽に採用できるようになれば、中小企業の事業の在り方も急速に変化していくのではないでしょうか。
経営者の高齢化が顕著である地方においても、第三者承継の推進が必要であるという認識は日々高まっていると感じます。一方で、M&Aへの抵抗感が根強く残っているのも事実です。M&Aアドバイザーとのネットワークやプラットフォームを活用しながら、地方の事業承継問題に向き合っていきたいと思います。
<ノミネート企業>
左から、GSPartners税理士法人 鈴木森氏、ブルーバード合同会社 鈴木洵市氏、杉井総合会計事務所 杉井秀伍氏、株式会社イノベーション・パートナーズ 坪田誠治氏
ブルーバード合同会社 代表社員 鈴木洵市氏
杉井総合会計事務所 社員税理士 杉井秀伍氏
株式会社イノベーション・パートナーズ 代表取締役 坪田誠治氏
【「BATONZ パートナープログラム」とは】
2020年3月にサービスを開始したM&Aアドバイザー向けのプログラムです。M&A業務支援ツールの提供やM&Aの学習ができる動画コンテンツの提供に加え、M&Aアドバイザー歴15年以上のベテランからのM&A支援についてのアドバイスを受けることもでき、これからM&Aアドバイザーとして活躍したい方にも活用されています。
BATONZ パートナープログラム:https://batonz.jp/lp/expert/
【会社概要】
会社名 : 株式会社バトンズ
所在地 : 東京都中央区築地3-12-5
設立 : 2018年4月
資本金:1億円
代表取締役: 神瀬 悠一
事業内容 :インターネットを利用したM&Aマッチング/経営コンサルティングウェブサイトの企画、制作、運営及び管理/M&Aに関する各種教育
会社HP:https://batonz.jp/company/
バトンズが提供するサービス:
BATONZ(バトンズ)https://batonz.jp/
BATONZ パートナープログラム https://batonz.jp/lp/expert
バトンズM&A大学 https://batonz.jp/lp/macollege/
|本リリースの元記事はこちら|
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像