思考体力の限界に挑む”超実力主義”のインターンシップを開催
~最終ステージへ勝ち残れる確率はわずか1%未満~
株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役:小西克己、以下「マクロミル」)は、「思考体力の限界に挑む“超実力主義”」をコンセプトに、学生を対象としたサマーインターンシップを開催いたします。マクロミルのインターンシップは今年で14回目の開催となります。
近年、マクロミルのインターンシップは、参加学生からの評価・満足度が高いインターンシップとして、様々なメディアで紹介されており、参加倍率が年々高まっています。このような中、敢えてさらに狭き門となるプログラムを設定し、本気で成長を求める学生だけを集めることで、互いに切磋琢磨しながら厳しくも濃密な経験を積める場を提供したいと考えています。
■インターンシップのトレンドに関する、マクロミル 新卒採用担当のコメント
インターンシップを実施する企業の数は、昨年の1.5倍、一昨年の3倍に増加していると言われています。背景として、就職活動の解禁が先送りになったことで、企業が早期から学生との接点を持ちたいと考えるようになったことや、インターンシップをきっかけに採用実績が上がっていることなどが挙げられます。そのような中、高額の報酬を用意する企業や、1day開催を行っている企業も少なくありません。しかし、なかには単に会社を紹介するだけで終わってしまう企業インターンシップもあるようです。一方で学生は、「とりあえず参加しておこう」と、明確な目的意識を持たずに参加してしまうケースも増えており、インターンシップそのものの存在価値が問われる時代になってきていると思います。
マクロミルが考えるインターンシップは、”ビジネスを学べる場“を作ること。就職活動前の今だからこそ”実力試しの機会”を提供したいと考え、最終ステージへの突破率はわずか1%未満という「超実力主義」をコンセプトにしたプログラムを開催するに至りました。学生の皆さんには、就職活動の一環として捉えるだけではなく、就職後に社会で成果を上げるための成長を目的として、参加していただきたいと思います。
■ 選考方法、プログラム概要
2017年度卒業予定の大学生向けインターンです。各ステージの優秀者のみが次のステージに進める勝ち抜き形式で、「思考体力の限界に挑む“超実力主義”」をコンセプトに、Bronze・Silver・Goldと3つのステージを用意しています。Bronzeに進むまでにも、エントリーシートなど3度の選考を挟んでおり、最終のGoldへ勝ち残れる確率はわずか1%未満という超難関プログラムとなっています。
Bronzeステージ :市場のマーケティング課題に対する戦略立案
↓
Silverステージ :市場トレンド、消費者ニーズを捉えた新規事業立案
↓
Goldステージ :突破率1%未満の最難関ステージ
詳細はこちら ⇒ http://www.macromill.com/si
■ マクロミルの新卒採用 メディア掲載
2014年
・ 11月 300名の就活生が選んだ最も人気なサマーインターンシップランキング5位にランクイン(ソーシャルリクルーティング調べ)
・ 9月 『就業体験、実践さながら(採用力)』(日経産業新聞)
・ 4月 『特集/激変!東大生の就活 ベンチャー就職の登竜門 人生を変えるインターン』(週刊東洋経済)
2013年
・ 6月 「人気インターンシップ30社」にランクイン(AERA)
マクロミルは、マーケティングビジネス領域全体にイノベーションを拡げ、誰もがマーケティングサービスを利用できる社会の実現を目指します。
以上
【株式会社マクロミル 会社概要】
社名 ■株式会社マクロミル
本社 ■東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー11F
URL ■http://www.macromill.com
設立 ■2000年1月31日
代表者 ■代表執行役:小西 克己
事業内容 ■インターネットリサーチ事業を核としたマーケティングサービス
■インターンシップのトレンドに関する、マクロミル 新卒採用担当のコメント
インターンシップを実施する企業の数は、昨年の1.5倍、一昨年の3倍に増加していると言われています。背景として、就職活動の解禁が先送りになったことで、企業が早期から学生との接点を持ちたいと考えるようになったことや、インターンシップをきっかけに採用実績が上がっていることなどが挙げられます。そのような中、高額の報酬を用意する企業や、1day開催を行っている企業も少なくありません。しかし、なかには単に会社を紹介するだけで終わってしまう企業インターンシップもあるようです。一方で学生は、「とりあえず参加しておこう」と、明確な目的意識を持たずに参加してしまうケースも増えており、インターンシップそのものの存在価値が問われる時代になってきていると思います。
マクロミル 新卒採用担当
金森大地(かなもり・だいち)マクロミルが考えるインターンシップは、”ビジネスを学べる場“を作ること。就職活動前の今だからこそ”実力試しの機会”を提供したいと考え、最終ステージへの突破率はわずか1%未満という「超実力主義」をコンセプトにしたプログラムを開催するに至りました。学生の皆さんには、就職活動の一環として捉えるだけではなく、就職後に社会で成果を上げるための成長を目的として、参加していただきたいと思います。
■ 選考方法、プログラム概要
2017年度卒業予定の大学生向けインターンです。各ステージの優秀者のみが次のステージに進める勝ち抜き形式で、「思考体力の限界に挑む“超実力主義”」をコンセプトに、Bronze・Silver・Goldと3つのステージを用意しています。Bronzeに進むまでにも、エントリーシートなど3度の選考を挟んでおり、最終のGoldへ勝ち残れる確率はわずか1%未満という超難関プログラムとなっています。
Bronzeステージ :市場のマーケティング課題に対する戦略立案
↓
Silverステージ :市場トレンド、消費者ニーズを捉えた新規事業立案
↓
Goldステージ :突破率1%未満の最難関ステージ
詳細はこちら ⇒ http://www.macromill.com/si
■ マクロミルの新卒採用 メディア掲載
2014年
・ 11月 300名の就活生が選んだ最も人気なサマーインターンシップランキング5位にランクイン(ソーシャルリクルーティング調べ)
・ 9月 『就業体験、実践さながら(採用力)』(日経産業新聞)
・ 4月 『特集/激変!東大生の就活 ベンチャー就職の登竜門 人生を変えるインターン』(週刊東洋経済)
2013年
・ 6月 「人気インターンシップ30社」にランクイン(AERA)
マクロミルは、マーケティングビジネス領域全体にイノベーションを拡げ、誰もがマーケティングサービスを利用できる社会の実現を目指します。
以上
【株式会社マクロミル 会社概要】
社名 ■株式会社マクロミル
本社 ■東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー11F
URL ■http://www.macromill.com
設立 ■2000年1月31日
代表者 ■代表執行役:小西 克己
事業内容 ■インターネットリサーチ事業を核としたマーケティングサービス
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像