株式会社SAMURAI、デジタル人材共創連盟に加盟 ― ユース世代のデジタルリテラシー向上を支援
子どもたちがITの楽しさ・可能性に触れる機会を創出

株式会社SAMURAI(本社:東京都港区、代表取締役:羽田 吾立、以下:SAMURAI)は、2025年10月付にて、一般社団法人デジタル人材共創連盟(デジ連)に加盟いたしました。学校等の教育機関や自治体、企業等との連携を通じて、次世代のITスキル習得の機会の基盤形成と、未来を拓く人材育成の実現に一層取り組んでまいります。
加盟の背景
近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)が産業構造や働き方を大きく変革する中、将来社会を担う子ども世代に対して「デジタルを活用できる人材」育成の重要性が一段と高まっています。
一方で、学校教育や地域教育の現場では「プログラミング・デザイン・データサイエンス」などの学びを、体系的かつ実践的に提供できる機会が十分とは言えない状況が散見されます。
そこで、当社が提供する教育サービスの強みを活かし、生徒・学生を対象としたITスキル習得の機会をより広く提供し、教育のイノベーションを推進することを目的として、連盟への加盟を決定しました。
代表取締役コメント

この度、デジタル人材共創連盟に加盟できたことを大変嬉しく思います。
私たちSAMURAIは「質の高いIT教育を、すべての人に」のミッションのもと、年齢、環境、価値観などの枠を超えて、一人ひとりに寄り添った質の高いIT教育の提供を通して、自らの可能性を広げられる社会の実現を目指しています。
今回の加盟を機に、子どもたちがITの楽しさ・可能性に触れる機会を創出し、次世代の可能性を伸ばすことで、我が国のデジタル分野の競争力向上を目指して参ります。
SAMURAIユースクール
プログラミングスクール「侍エンジニア」で培った累計45,000名以上の指導実績(※)をもとに開発された教育プログラムです。学校・塾などの教育現場における情報担当者の不足という課題に対し、情報科目の授業設計から講師派遣、教材提供、進路支援までを一貫して行い、現場の負担軽減と生徒の主体的な学びの両立への支援を行っています。
また授業提供にとどまらず、DX推進による業務効率化(校務DX)や教員・指導者のための支援、大学受験支援も実施。プログラミング学習を通じて「学びの成果を活かす」教育支援モデルを提案しました。
プログラミング、データサイエンス、生成AIなどのITスキルを学びながら、探究的な学習を通じて「生きる力」を育むことを目指します。
※当社提供のレッスン・セミナー・オンラインコースなどのサービスを含む
SAMURAIユースクール:https://uschool.sejuku.net/
一般社団法人デジタル人材共創連盟(デジ連)
「子どもたちのデジタル力を育てる」を事業目標に掲げ、若年層のデジタル活動を活性化するため、大会等のガイドライン制定と情報提供、活動拠点としてのバーチャルプラットフォームの提供などを行うとともに、産業界等の支援拡大を目指します。
また、産業界及び学会の人材が「情報I」などのデジタル関連の授業支援、資格取得の支援、教員向けの研修を行うことを通じて、若年層のデジタル活動の活性化を目指します。

※本連盟は、経済産業省「デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会」が取りまとめた、「Society5.0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」(2022.3.31)の社会実装を担うものです。
一般社団法人デジタル人材共創連盟:https://dle.or.jp/
本件に関するお問い合わせ
株式会社SAMURAI 文教事業開発部
メール:bunkyo@sejuku.net
電話番号:03-5790-9039(9:00〜21:00/土日祝休)

株式会社SAMURAI
代表取締役 : 羽田 吾立
設立年月  : 2015年3月19日
資本金   : 110,000千円
所在地   : 東京都港区虎ノ門一丁目3番1号 東京虎ノ門グローバルスクエア17階
事業概要  : プログラミング学習サービス
公式ページ : https://www.sejuku.net/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
