AlphaDrive、静岡鉄道と業務提携。静岡県の活性化に向けた中長期的な共創プロジェクトを発足

「地域に利益が循環する仕組みを」両社の思いが一致。新たな事業開発や魅力創出へ

AlphaDrive

株式会社アルファドライブ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO 麻生要一、以下「AlphaDrive」)と、静岡鉄道株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長 川井敏行、以下、静岡鉄道)は業務提携契約を締結し、静岡県の活性化に向け、中長期的な連携を進めていくことをお知らせします。

▪️地域に利益が循環する仕組みを──業務提携の背景

AlphaDriveは、2018年の創業以来、企業内からの持続的な新規事業創出を実現するための各種ソリューションを開発・提供し、230社を超える企業を支援しています。

2019年には、AlphaDrive高知を設立し、行政や金融機関、教育機関と連携をしながら地域企業の新規事業開発や起業、人材育成等の支援に取り組んできました。高知からスタートしたこの取り組みは全国へと広がり、現在はAlphaDriveグループ全体として全国の20近い地域で、地域から生まれるビジネスの種に寄り添い、事業づくりに伴走しています。

一方で事業づくりに伴走するだけでなく、私たち自身が事業の「主体者」として地域の産業を盛り上げたいと思い、後継者のいない旅館の事業承継や、地域の事業者や職人と連携した伝統工芸品の販売などにも取り組んできました。

そんな中、地域社会の発展への貢献を目指す静岡鉄道とともに、静岡県を共に盛り上げ、「地域に利益が循環する仕組みをつくりたい」という思いが一致し、今回、業務提携契約を締結し、静岡県の中長期的な活性化に向けたプロジェクトの発足にいたりました。

静岡県では、鈴木康友知事のリーダーシップのもと、スタートアップの支援や、スタートアップとの協業による地域企業の事業開発支援など、イノベーション創出に向けた取り組みが活性化しています。

地域のイノベーション創出のためのさまざまな支援プログラムがある中、AlphaDriveグループとしては、地域にノウハウや利益が定着しないことが課題であると感じていました。

そのような思いを抱く中、静岡県富士市出身でAlphaDrive東海拠点長の土井雄介と、静岡鉄道未来事業創造部長の二村昌輝氏との出会いが契機になりました。

土井が各種登壇や研修で静岡県に関わっていく中、二村氏と「静岡県を盛り上げたい」「静岡県に利益が循環する仕組みをつくりたい」との思いが一致し、業務提携契約を締結。中長期的な目線に基づいた静岡県の活性化プロジェクトの立ち上げに至りました。

本プロジェクトでは、100年以上の歴史を持ち、静岡県の振興に貢献してきた静岡鉄道と、事業開発のノウハウと地域への強い思いを持つAlphaDriveがタッグを組むことで、地域との共創により、静岡県の活性化と地域課題解決に向けた具体的な事業を立ち上げ実施していくことを目指します。また中長期的には地域の他の企業とも共創しながら、地域の中で循環する取り組みが実現できるようにしていきます。

▪️具体的な取り組み内容

静岡鉄道が保有する、静岡県内でのネットワークやアセットと、AlphaDriveが保有する事業開発の実践知を組み合わせ、さまざまな取り組みを通じて静岡県全域の活性化や課題解決を実現していきます。

①県内企業や個人との共創による静岡の魅力創出・発信

観光資源や県産品など、静岡の魅力を再発見し、県内外に発信できるよう、地域企業と共創し、コンテンツ開発や商品開発、販路開拓などに取り組みます。

②県内企業の新たな事業創出の促進

新規事業開発やオープンイノベーションなど、県内企業からの新たな事業創出に向けた取り組みを、両者の強みを活かし支援します。

具体的には、AlphaDriveが持つ事業開発ノウハウを活かした支援を県内企業に提供するとともに、ヒアリング先の開拓や実証事業など、事業検証に必要な活動を、静岡鉄道が保有するネットワークやアセットを提供することでサポートします。

③静岡の未来を創る新たなコミュニティ形成

静岡県に強い思いを持ち、静岡の未来を創るためにチャレンジする人たちを繋ぎ、チャレンジの輪を大きくするために、新たなコミュニティ形成に取り組みます。

将来的には、静岡鉄道とAlphaDriveだけではなく、県内企業や起業家等も本プロジェクトに巻き込んでいくことを目指します。

▪️共催イベントの開催

プロジェクト発足を記念して、AlphaDriveと静岡鉄道による共催イベントを開催します。静岡県の活性化や地域課題の解決に取り組んでいる方を対象に、「静岡県の活性化と地域課題解決に向けた新たな取組」をテーマに開催します。

日 時:2025年9月18日(木)18:00-21:00(交流会を含む)

場 所:=ODEN(静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目8-10)

定 員:30名程度

対 象:静岡県の活性化や地域課題の解決に取り組む、企業、自治体、起業家の方々

参加費:無料

登 壇:

Whiskey&Co.株式会社 代表取締役 大森 章平

静岡鉄道株式会社 未来事業創造部長 二村 昌輝

株式会社ユニッジCo-CEO 兼 AlphaDrive東海拠点長 土井 雄介

以下のURLよりお申し込みください。

https://forms.gle/9jw7pcE8n14ukhBp7

▪️責任者コメント

静岡鉄道株式会社 未来事業創造部長 二村 昌輝

静岡鉄道は1919年の創業以来、100年以上にわたり静岡県の発展とともに歩んでまいりました。近年、人口減少や高齢化といった社会課題が深刻化する中、私たちは地域の未来を創る企業として新たな価値創造に挑戦する必要があると考えています。

今回、AlphaDriveとの業務提携により、私たちが長年培ってきた地域とのつながりと、AlphaDriveが持つ事業開発の専門性を融合させることで、これまでにない形で静岡県の活性化に貢献できると確信しています。

静岡県に深い思いを持つ土井さんとの出会いが、このプロジェクトの大きな推進力となりました。『地域に利益が循環する仕組み』を共に創り上げ、静岡県の持続可能な発展に寄与してまいります。

株式会社ユニッジCo-CEO 兼 AlphaDrive東海 拠点長 土井 雄介

静岡県富士市富士宮市で生まれ育った私にとって、故郷である静岡県の発展に貢献することは長年の夢でした。地域の可能性を最大限に引き出すためには、その土地に根ざした企業との連携が不可欠だと実感してきました。

静岡鉄道は100年以上の歴史の中で築かれた地域における様々なプレーヤーとの信頼関係と豊富なアセット、そして地域への深い思いを持つ、かけがえのないパートナーです。なによりも静岡鉄道の地域への想い、またトップやメンバーの皆様の一貫した"地域益"への強い想いに共感を得ていました。ともに「地域に利益が循環する仕組み」の実現を目指していきます。

具体的にはこのプロジェクトを通じて、静岡県の魅力を再発見し、新たな事業を創出し、そして静岡を愛する人々のコミュニティを拡げていきたいと思います。10年後、20年後の静岡県がより魅力的で活力ある地域となるよう、全力で取り組んでまいります。

▪️問い合わせ先

静岡鉄道株式会社 

未来事業創造部 GX・新規事業推進課 遠藤

taiki.endo@shizutetsu.co.jp

株式会社アルファドライブ

地域共創事業部 石川

masayuki.ishikawa@alphadrive.co.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アルファドライブ

25フォロワー

RSS
URL
https://alphadrive.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区永田町2-17-3 来栖ビル1F
電話番号
-
代表者名
麻生要一
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年02月