愛知県とeiiconが運営する「PRE-STATION Ai」、後期プログラム始動!スタートアップのステージに合わせた2つのコースで早期事業化を推進!
「Basic」に8社、「Advance」に8社のスタートアップが参加。各種メンタリング、DEMODAY等を実施し、スタートアップの早期事業化を目指します。
後期インキュベーションプログラムは、スタートアップのステージに合わせた2つのコースを用意。それぞれのコースごとに適格なメンタリングを行います。
eiicon companyは、スタートアップの中核支援拠点「STATION Ai(2024年オープン予定)」に向けて開設された「PRE-STATION Ai」事業の令和3年度運用業務を愛知県より受託。企画・設計・運用からPR戦略・専用Webサイト設置まで、本プログラムの運営全般を強力にサポートしております。
「PRE-STATION Ai」(運営:愛知県、eiicon company)
■【「PRE-STATION Ai」令和3年度後期インキュベーションプログラム】 について
愛知県では、スタートアップの創出・育成・展開を図るための拠点施設となる「STATION Ai」の整備に先駆け、スタートアップの起業や既存企業との協業に向けて、スタートアップの総合的な支援を行う施設「PRE-STATION Ai」をWeWorkグローバルゲート名古屋(名古屋市中村区)内に設置・運営しています。
前期インキュベーションプログラムは、スタートアップの集中的支援を目的に、2021年5月より「PRE-STATION Ai」入居者(35社)から9社を選定。プログラムを通じて、しなやかで強靭なビジネスモデル構築・スタートアップ育成を目指してまいりました。
後期インキュベーションプログラムでは、「Basic」、「Advance」と2つのコースに分け、事業創出・資金調達を目的としたスタートアップを対象とした「Basic」に8社、既に資金調達を実施したスタートアップを対象とした「Advance」に8社が参加します。
Basicでは定期メンタリングとメンタリングデー、Advanceでは定期メンタリングを継続実施。プログラム終了時には、成果発表の場としてDEMODAYを開催いたします。
■【「PRE-STATION Ai」令和3年度後期インキュベーションプログラム】Basic 参加8社

・AquaAge株式会社(アクアエイジ) 包娜仁 データリード型パソナライズドスキンケアサービス ・AndLaw株式会社(アンドロー)加藤豪輝 誹謗中傷における発信者開示請求の際の証拠保全SaaS ・escommu(エスコミュ) 藤井聡史 先人の知恵とテクノロジーで“命”と“地域”を守る 災害発生前の避難促進サービス事業の開発・提供 ・A-hope(仮)(エーホープ) 久野泰弘 医療の質が向上する AIによるオペレーション最適化SaaS ・Kamila's 4am株式会社(カミラズ フォーエーエム) 堀真輔 スモールビジネスオーナー向けのSNSマーケティングアカデミー×eコマースプラットフォーム ・T3XI(ティースリークロスイノベーション) 佐藤雅夫 オーラルフレイルに対応した発話力向上セルフトレーニングプラットフォーム ・futatema(フタテマ) 藤田愛 「好きな家に好きなだけ」が叶う、サブスク型住み放題サービス ・musbun(ムスブン) 鈴村萌芽 学生と福祉体験に特化した情報サイト |
(以上五十音順、敬称略)
■インキュベーションプログラム Basic 概要
①定期メンタリング:統括マネージャー及びアドバイザリーによる、週1回程度の個別メンタリング。シード特化の事業創出、資金調達を目指すスキームです。
・担当メンター(順不同、敬称略):
篠原 豊 PRE-STATION Ai 統括マネージャー ※1
高田 健太 PRE-STATION Ai アドバイザリー ※2
担当メンター(写真左から 篠原 豊、高田 健太)
※1 統括マネージャー:愛知県のスタートアップ・エコシステム形成を推進するために、PRE-STATION Aiにおいてスタートアップの起業や既存企業との協業に向けた支援、相談などを行う者。
※2 アドバイザリー:統括マネージャーをサポートする立場で、PRE-STATION Aiにおいてスタートアップの起業や既存企業との協業に向けた支援、相談などを行う者。
②メンタリングデー:世界・日本中で活躍、かつ愛知地域にゆかりのあるプロフェッショナルなメンターによるアソシエーションを組成し、「事業計画」や「ビジネスモデルの策定」、「マーケティング」、「組織」、「法知識」、「会計」など、ビジネス構築に必要な様々な知識のメンタリングを月1回、実施します。
・担当メンター(順不同、敬称略):
小林 俊仁 株式会社はんぽさき 代表取締役
加藤 厚史 株式会社スタメン 代表取締役社長
松下 健 株式会社オプティマインド 代表取締役社長
松渕 祐也 株式会社MTG 経営企画室
長井 利仁 パーソルイノベーション株式会社 代表取締役社長
加藤 淳也 城南法律事務所 弁護士・弁理士
深谷 雅俊 深谷会計事務所 公認会計士・税理士・行政書士
安田 孝美 名古屋大学 大学院情報学研究科/情報学部 教授
担当メンター(左上より右に:上記紹介順)
③DEMODAY:インキュベーションプログラムの終了時に、入居スタートアップ及びインキュベーションプログラム参加者の成果を発表する場として開催(詳細は後日お知らせします)。
■【「PRE-STATION Ai」令和3年度後期インキュベーションプログラム】Advance 参加8社

・株式会社RT(アールティー)プロジェクト 城山朝春 建築現場のサポートアプリ「GENCHO(ゲンチョ―)」及び建設現場支援プラットフォームの開発 ・株式会社Opt Fit(オプト フィット) 渡邉昴希 危険検知システムからジム内顧客動向解析を可能にする、フィットネスジムのDX化支援事業 ・株式会社TOWING(トーイング) 西田宏平 高機能ソイル栽培システムの開発や運用、導入支援等を行う名古屋大学発ベンチャー ・トランスミット株式会社 実川大海 発注書・図面からかんたんに案件管理ができ、工場内のデータから経営を見える化する monit(モニット)を提供 ・株式会社 Papillon(パピヨン) 都築亮吾 esports大会の開催・運営をスマホ1つで簡略化できるアプリケーションを開発 ・株式会社パワーウェーブ 阿部晋士 ワイヤレス電力伝送技術をシーズとした未来の基幹インフラを目指す ・株式会社ファースト オートメーション 伊藤雅也 産業用ロボット導入プラットフォーム開発 ロボット導入のハードルを下げ営業プロセスを改善 ・株式会社ミライ菜園 畠山友史 野菜の病害虫診断&栽培SNSアプリSCIBAI(サイバイ)の提供 |
(以上五十音順、敬称略)
□インキュベーションプログラム Advance 概要
①定期メンタリング:メインメンターによる月1回程度の個別メンタリングを実施。既に資金調達を実施したスタートアップが次のラウンドに向けて事業を加速させていくスキームです。
・担当メンター(順不同、敬称略):
藤田 豪 メインメンター 株式会社MTG Ventures(エムティージー ベンチャーズ) 代表取締役
伊藤 仁成 メインメンター 株式会社MTG Ventures 代表パートナー
担当メンター(写真左から 藤田 豪、伊藤 仁成)
②DEMODAY:インキュベーションプログラムの終了時に、入居スタートアップ及びインキュベーションプログラム参加者の成果を発表する場として開催します(公開:詳細は後日お知らせします)。
■【「PRE-STATION Ai」令和3年度後期インキュベーションプログラム】 スケジュール
■「PRE-STATION Ai」関連 参考:
・「PRE-STATION Ai」 https://www.aichi-startup.jp/support/
・プレ・ステーションAiが仕掛ける「INCUBATION PROGRAM」とは?
――愛知で活動を続ける投資家・MTGV藤田氏・伊藤氏に聞く
https://tomoruba.eiicon.net/articles/2829
・起業の失敗確率を下げる支援を
――愛知「プレ・ステーションAi」統括マネージャーが語る、スタートアップ支援にかける想い
https://tomoruba.eiicon.net/articles/2847
・愛知県が仕掛ける「プレ・ステーションAi」、入居スタートアップたちの素顔に迫る
https://tomoruba.eiicon.net/articles/2872
https://tomoruba.eiicon.net/articles/2946
・起業家・投資家向けのイベント「AICHI STARTUP DAY 2021」(「PRE-STATION Ai」発イベント)
https://eiicon.net/about/aichi-startupday2021/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000186.000037194.html
・Pre-Station Ai コミュニティ(facebook)
https://www.facebook.com/prestationAi/
■愛知県「STATION Ai」「PRE-STATION Ai」について
□「STATION Ai」
愛知県では、国内外のスタートアップ・エコシステムのネットワークを融合し、 国際的なイノベーション創出拠点の形成を図るために実施しているスタートアップ支援施策「STATION Aiプロジェクト」を行っています。
その中核となる国際的なイノベーション創出の場として、ニューリアリティ対応型の世界初・世界最高レベルのスタートアップの中核支援拠点が、2024年オープン予定の「STATION Ai」。世界最高クラスの海外スタートアップ支援機関・⼤学との連携を通じて、世界最高品質のスタートアップ支援プログラムをワンストップ・ワンルーフで提供します。
□「PRE-STATION Ai」
2024年開設予定の「STATION Ai」の主要機能を概ね備えるための施設としてWeWorkグローバルゲート名古屋(名古屋市中村区)内に開設され、「STATION Ai」オープンまでの間にも切れ目のないスタートアップ支援を行うことを目的にしています。
■eiicon company 概要
eiicon companyは、「オープンイノベーション※」にチャレンジするすべての企業に対し、その取り組みを加速させる支援を実施しています。
本年度においては、スタートアップの中核支援拠点「STATION Ai(ステーション エーアイ:2024年オープン予定)」に向けて開設された「PRE-STATION Ai」事業の令和3年度運用業務を愛知県より受託。企画・設計・運用からPR戦略・専用Webサイト設置まで、本プログラムの運営全般を強力にサポートしております。
□eiicon company サービス内容
1)「AUBA」: https://auba.eiicon.net/ 「価値ある出会いが未来を創る」をテーマに、オープンイノベーションのパートナーを探すことができる、ビジネスマッチングプラットフォーム。登録数20,000社。課題・事業成長に必要なリソースなど自社情報を登録、相互に発信し、企業の新たなつながりを実現します。
2)「TOMORUBA」: https://tomoruba.eiicon.net/ 事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信しています。
3)「SHABERUBA」: 「AUBA」が提供する、会員専用コミュニティ。バーチャルコワーキングスペースで会員同士の会話や商談、各種イベント参加やコミュニティ支援実施まで、オフラインでの活動をオンライン上で実現しています。
4)「event」: ビジネスパートナー企業との出会いの場をリアルに創出します。
5)「Sourcing Support」: 専門コンサルタントがオープンイノベーションチャレンジを支援します。
以上5つの軸で、日本に新規事業創出手法「オープンイノベーション」を根付かせるサービスを提供しています。
名 称:eiicon company (エイコンカンパニー) https://corp.eiicon.net/
代 表:中村 亜由子
所 在 地:〒107-0062 東京都港区南青山1-15-5
事業内容:オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営、イベント企画・支援サービス、ソーシングサービスなど
電話番号:03-6370-8360(代表)
メールアドレス:info@eiicon.net
■運営会社
社名:パーソルイノベーション株式会社
本社所在地:〒107-0062 東京都港区南青山1-15-5
資本金:5,500万円
代表者:代表取締役社長 長井 利仁
事業内容:新規事業創造・オープンイノベーション推進、グループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する業務
※オープンイノベーション:2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した、「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像