『あすけん』、累計会員数1,300万人突破! ~約6カ月間で100万人超の会員増、AI活用で「話して記録」など新機能を続々展開~

株式会社asken

株式会社asken(東京都新宿区、代表取締役社長 中島洋、以下「当社」)は、開発・運営を行う国内No.1*¹のAI食事管理アプリ『あすけん』の累計会員数が2025年10月に1,300万人を突破したことをお知らせいたします。2025年4月の1,200万人突破から約6カ月で新たに100万人の皆さまにご利用いただきました。これはひとえに、日頃から『あすけん』をご愛顧くださっている全てのユーザーの皆さまのおかげであり、心より感謝申し上げます。

『あすけん』は、栄養学の知見、90億件以上の食事記録データ、そしてAIなどのテクノロジーを融合することで、ユーザー一人ひとりの食生活に寄り添い、パーソナライズされたアドバイスを提供しています。『あすけん』を通して、累計1,300万人もの方々の健康づくりに貢献できたことを、大変うれしく思っております。

当社は、これからも「食・栄養学」と「テクノロジー」の力を活用し、よりパーソナライズされた体験やフィードバックを通じて、“あなただけの専属栄養士”として、健康的な生活習慣の実現を強力にサポートするアプリへと進化してまいります。

累計会員数1,300万人突破を記念し、『あすけん』アプリではお客様への感謝を込めて「1300万人突破記念♪食事記録5日間チャレンジ(以下本チャレンジ)」を開催します。本チャレンジでは、対象期間中に『あすけん』アプリに5日間の食事記録を行った方の中から抽選で、食生活の改善や健康管理をサポートするアイテムをプレゼントします。

■「1300万人突破記念♪食事記録5日間チャレンジ」概要

『あすけん』アプリでは、対象期間中に5日間食事記録を行った方の中から抽選で以下のプレゼントが当たる「1300万人突破記念♪食事記録5日間チャレンジ」を開催いたします。

詳細は『あすけん』アプリ内「お知らせ」および「チャレンジ」をご確認ください。

期間:2025年10月20日(月)~2025年11月10日(月)23:59まで(※)

※チャレンジへの参加締め切りは2025年11月3日(月・祝)23:59まで

<賞品>

・サーモス 真空保温調理器シャトルシェフ(KBG-4500)(2名様)

・COSORI コソリ ノンフライヤー 4.7L グレー(2名様)

・アイリスオーヤマ 低温調理器 LTC-04-H ウォームグレー(2名様)

・La-VIE ツイスター・ダイエット KUBIRE(5名様)

■『あすけん』利用ユーザーの特徴

『あすけん』は、ユーザーの約7割が女性で、20代〜30代の女性を中心にご利用いただいております。男性ユーザーは30代~40代が最も多く、男性ユーザー全体の約5割を占めています。

また、『あすけん』を利用する際、目的別で選べるコースは「あすけんダイエット基本コース」が一番人気で、次いで「ゆる糖質制限コース」「あす筋ボディメイクコース」を利用する方が多いです。特に2020年10月より提供を開始した「あす筋ボディメイクコース」は延べ利用数250万人を突破し、コース選択全体の15%を占め、利用率も年々増加しています。(※)このことからも、ボディメイクの用途にも『あすけん』を活用いただいていることがうかがえます。

※2025年9月30日時点の累計コース選択数をもとに独自集計

■累計会員数1,200万人から1,300万人に至るまでの主な取り組み

『あすけん』の累計会員数が2025年4月に1,200万人を突破してから、2025年10月に1,300万人を突破するまでの約6カ月間、当社は以下の取り組みを行いました。

1. 食と健康を楽しく学べる自社主催イベントを開催

2025年5月には体験型イベント『あすけん式 おとなの食育展2025~カラダ整う栄養メソッド~』を開催しました。本イベントは大好評につき2年連続の開催。当日は約1,100名の方にご来場いただき、健やかで豊かな人生を送るためにカラダを整える「食」を中心に、健康を来場いただいた皆さまと共に考えるイベントとなりました。

2. 健康づくりをサポートするコラボレーションの実現

1人でも多くの方が健康的な生活習慣を実現するきっかけを提供するために、さまざまな企業とのコラボレーションが実現しました。

■睡眠ゲームアプリ『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』に登場する「料理」をイメージした、現実で楽しめる”睡眠サポートレシピ”全4種を『あすけん』栄養士監修のもと作成しました。

プレスリリース(2025年5月7日発表):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000179.000058653.html

■「歩く」を楽しくするスマートフォン向けアプリ『Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)』に『あすけん』の栄養士キャラクター・未来さんが登場するイベント「公式パーティウォーク」を開催しました。

プレスリリース(2025年5月22日発表):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000058653.html

■『あすけん』アプリ内でカラオケルーム「ビッグエコー」とコラボレーションした「雨の日でも! カラオケで楽しくカロリー消費チャレンジ」を開催しました。

プレスリリース(2025年6月11日発表):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000191.000058653.html

■2025年8月29日(金)から公開中の映画『8番出口』の世界観を楽しみながら、「出口の見えないダイエットループからの脱出」のきっかけを提供するキャンペーンを実施しました。

プレスリリース(2025年8月20日発表):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000201.000058653.html

3. AIを活用した新機能の提供

『あすけん』は2012年から食事の画像解析機能を中心に、AIが一般社会や産業へ浸透する前からAIを活用し、90億超の食事記録データと、管理栄養士の知見を融合させ、サービスを提供してまいりました。

また、当社では2025年4月より”AIの力でサービスを変える”をスローガンに掲げ、AIを活用した要素技術の研究を担う部門を新設しました。日々の食事記録を少しでも手軽にし、健康的な食生活の実現を強力にサポートできるアプリを目指して、以下の機能を提供してまいりました。

■食事の写真を撮るだけで、自動で画像を解析し、食事メニューを判定できる『あすけん』の「AI画像解析機能」の解析精度が、AIを最適化したことにより従来比25%向上しました。さらに、市販食品の場合、食事写真から文字やロゴ情報を認識し、店名や商品名まで解析できるメニュー件数が増加しました。

プレスリリース(2025年5月29日発表):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000186.000058653.html

■食事の内容を話し言葉で伝えるだけで食事記録ができる、AIを活用した新機能「話して記録」β版の提供を開始しました。本機能は「スマホの文字入力や検索が面倒」という食事管理アプリの課題を解決するために開発されました。AIがユーザーの話し言葉を認識し、あすけん栄養士キャラクターの未来さんが食事内容を確認・記録します。

例えば「朝ごはんは食パン1枚と目玉焼き、それと牛乳をコップ一杯」と話すと、朝食に該当する食事メニューが提示されます。また、「夕食は大根と小松菜と鶏肉をたっぷり入れたコンソメスープ」のような検索や食事メニューの選択に手間がかかる「名もなき料理」も、AIがその内容を読み取り、該当メニューまたは近しいメニューを提案し、食事記録をすることができます。

プレスリリース(2025年9月30日発表):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000058653.html

その他にも当社は、公式本の出版や大阪・関西万博でのユースケース展示、夏休み期間の小・中学生向け『あすけん』無償提供、特定保健指導の新サービス「あすけん式健康づくりプログラム」の本格始動、江戸川区が提供する妊婦さん向けの支援策への協力などの取り組みを通じて、幅広い層の皆さまの食生活に対する気づきと健康増進のきっかけを創出してまいりました。

AI食事管理アプリ『あすけん』は、これまでに蓄積された90億件以上の食事記録データやAIをはじめとするテクノロジー活用により、より一層ユーザー一人ひとりの食生活に寄り添うサービスを提供してまいります。そして、よりパーソナライズされた体験やフィードバックを通じて、“あなただけの専属栄養士”として、健康的な生活習慣の実現を強力にサポートするアプリへと進化してまいります。


■AI食事管理アプリ『あすけん』

『あすけん』は、食事画像やバーコードを読み取るだけで、食べた食事のカロリーや栄養素が表示され、ご自身に合った目標摂取エネルギーや各種栄養素に対する過不足が一目でわかるAI食事管理アプリです。管理栄養士が監修した食事内容に対するフィードバックや食生活のアドバイスを提供し、これによりユーザーの皆さまがご自身の食事を振り返り、次の食事で何を食べればよいかがわかる「食事の選択力」を高めるためのサポートをいたします。

『あすけん』はテクノロジーの力ですべての人の「専属栄養士」となり、あらゆるライフステージにおける健康的な食生活の実現を目指します。

・ダウンロード数&売上4年連続 国内No.1*¹

・累計会員数1300万人*²以上

・メニュー数は15万件以上

・カロリーと各種栄養素14項目*³の過不足をグラフ表示

・AIで自動表示されるアドバイスパターンは20万以上

・食事記録件数は90億件以上*⁴

*1:日本国内App StoreとGoogle Playストア合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021年~2024年のダウンロード数および収益(2025年1月、data.ai調べ)

*2: 2025年10月時点の累計会員数

*3:あすけんダイエット基本コースの場合。食事アドバイスコースによって表示される種類は異なります。

*4:2025年6月時点の累計食事記録件数

食事管理アプリ『あすけん』公式サイト:https://www.asken.jp

<アプリ概要>

名称

AI食事管理アプリ『あすけん』

利用料金

ダウンロード無料(App内課金あり)

対応OS

iOS/Android

ストアURL

【App Store】https://apps.apple.com/jp/app/id687287242
【Google Play】https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.greenhouse.asken

<主な受賞歴>

2020年:「革新的な優れたサービス」への内閣総理大臣表彰制度、第3回日本サービス大賞「優秀賞」を受賞。

2022年:『あすけん』内の食事アドバイスコース「妊娠・授乳期に!あすママコース」がBabyTech® Awards2022[妊活と妊娠部門] 大賞を受賞。Google Play ベスト オブ 2022において、アプリ「ユーザー投票部門」大賞、「自己改善部門」大賞をダブル受賞。

2023年:食事アドバイスコース「妊娠・授乳期に!あすママコース」が第4回日本子育て支援大賞を受賞。

■株式会社asken

当社は、栄養学の知見とテクノロジーをかけあわせ「ひとびとの明日を今日より健康にする」ことをミッションに、以下の事業を展開しています。

<個人向け>

・AI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営

・オンラインストア『あすけんSHOP』の企画・運営

<法人向け>

・『あすけん』内の広告企画・制作:商品・サービス等のプロモーションを目的とした各種広告・タイアップ施策の企画・制作・実施

・『あすけん』の法人向け提供:企業の従業員や自治体の住民の食生活改善、健康増進を目的とした団体利用、『あすけん』を活用したオンライン特定保健指導

設立:2007年10月1日

所在地:〒163-1442 東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー42F

株主: 株式会社グリーンハウス(100%出資)

コーポレートサイト: https://www.asken.inc

記載されている会社名、商品またはサービス名は、各社の商標、登録商標または商号です。

Ⓒasken Inc.

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社asken

46フォロワー

RSS
URL
https://www.asken.inc
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー42階
電話番号
-
代表者名
中島洋
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2007年10月