タイ、所得による食生活の格差が顕著~タイの「食」に関する海外調査 (冷凍食品・コンビニ利用実態編)~
冷凍食品、餃子が最も高く6割弱が購入経験があり
マーケティングリサーチ会社の株式会社アスマーク(東京都渋谷区東、代表取締役:町田正一)は、タイ居住の20~40代男女に「タイの「食」に関する海外調査(冷凍食品・コンビニ利用実態編)」としてアンケート調査を実施し、その結果を7月20日に公開しました。
※調査日は2021年6月17日(木)~6月24日(木)です。
※調査日は2021年6月17日(木)~6月24日(木)です。
【 調査結果 】
2013年12月に和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたこともあり、世界で日本食ブームが加速しています。地理的にも日本に近く、訪日観光客が増加を続けるASEAN地域でも日本食は高い注目を集めています。中でも2019年に、訪日客が131万人(出典:日本政府観光局(JNTO) 国籍/月別 訪日外客数(2003年~2020年))を超え、親日度の高さが伺えるのがタイです。
タイでも日本食の人気が高く、相次いで日本企業の飲食店がタイに進出していると言われています。
では、家庭で調理する冷凍食品としての日本食は、タイでどの程度根付いているのでしょうか?そもそもタイにおける冷凍食品は、日本と同じように一般的に浸透しているものなのでしょうか?
今回は、タイにおける冷凍食品とコンビニの利用実態について調べてみました。
< トピックス >
- 日本食のイメージ、おいしく、ヘルシーで新鮮
- 冷凍食品、餃子が最も高く6割弱が購入経験があり
- パスタ、ラーメン、うどんなどは所得が高い人ほど購入されており、贅沢品の位置づけにある
- 食品購入目的でのコンビニ利用、「毎日」が4割
- 炊飯器は世帯に浸透しているが、冷凍庫、オーブントースター、IHコンロの浸透率は低く、高級品の位置づけにある
※調査結果のダウンロードはこちら
https://www.asmarq.co.jp/data/ex202107thailand-food-2/
< ピックアップ >
■日本食イメージ
Q11.あなたは、日本食に対してどのようなイメージを持っていますか。(3つまで選択可)
日本食はタイでどういうイメージを持たれている?
おいしく、ヘルシーで新鮮というイメージを強く持たれており、年代による大きな傾向の違いはみられない。
しかし世帯構成や月収によって、やや日本食に対するイメージの違いがみられる。
■購入したことのある冷凍食品
Q12.あなたが、購入したことのある冷凍食品をお知らせください。(複数選択可)
どういう冷凍食品が好まれている?
餃子の購入経験が最も高く、特に40代や高所得者層、ファミリー層でその傾向が顕著にみられる。
またパスタ、ラーメン、うどんなどは所得が高い人ほど購入されていることから贅沢品の位置づけにあると考えられる。
■冷凍食品購入場所
Q14.あなたは、冷凍食品をどこで購入していますか。(複数選択可)
冷凍食品はどこで買う?
実店舗での購入が圧倒的に高く、ネット通販は高所得層で一定数普及しているが、全体的な普及率は低い水準。
■コンビニ利用頻度<食品購入>
Q19.あなたは、コンビニをどのくらいの頻度で利用しますか。
食品購入の目的で、コンビニを利用する頻度は?
ほぼ毎日食品を購入している人は4割。
週1以上利用だと8割にのぼる。
■保有している調理家電
Q20.あなたのご家庭にあるものをすべてお知らせください。(複数選択可)
家にある調理家電は?
炊飯器の保有率は9割弱と他の家電に比べても圧倒的に高い。
一方でその他の家電は世帯月収や同居家族など、生活レベルで保有率に大きな差が生じている。
特に冷凍庫、オーブントースター、IHコンロ等は高級品であることが伺える。
【 すべての調査結果はこちら 】
https://www.asmarq.co.jp/data/ex202107thailand-food-2/
※上記ページにて、集計表を含むデータを無料でダウンロードしていただけます。
【 調査内容 】
- 日本食イメージ
- 購入したことのある冷凍食品
- 冷凍食品購入頻度<週1回程度>
- 冷凍食品購入場所
- 冷凍食品を買わない理由
- 冷凍食品を買う理由
- 今後買いたい冷凍食品
- 今後買いたい冷凍パスタ
- コンビニ利用頻度<食品購入>
- コンビニ利用頻度<日用品購入>
- コンビニ利用頻度<その他利用>
- 保有している調理家電
【 調査概要 】
調査名 :タイの「食」に関する海外調査(冷凍食品・コンビニ利用実態編)
調査対象者:20~40代男女
有効回答数:600サンプル
割付 :性年代均等
調査期間 :2021年6月17日(木)~6月24日(木)
調査方法 :Webアンケート
調査機関 :株式会社アスマーク
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像