プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ウフル
会社概要

ウフル、オプロ社のBusiness Growth Award 2023を受賞

株式会社ウフル

株式会社ウフル(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:園田 崇史 以下、ウフル)は、株式会社オプロ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:里見 一典 以下、オプロ)より、特に優れた実績を築き上げたパートナー企業としてBusiness Growth Award 2023を受賞したことをお知らせします。

ウフルは、企業や自治体、行政機関のデジタルトランスフォーメーション(DX)の加速に向け、オプロとの協業により各種手続きのオンライン化を推進してきました。この度その成果が認められ、オプロからBusiness Growth Award 2023を受賞しました。この賞は、オプロの行政および金融セクター向けサービスのビジネス拡大において、顕著な貢献をしたパートナー企業に贈られるものです。ウフルはSalesforceを基盤とした開発を手掛け、オプロが提供する「カミレス」および「帳票DX」と連携することで、顧客の課題や業界に特化した解決策を提供してきました。

写真左:オプロ代表取締役社長 里見一典氏とウフル代表取締役社長CEO園田崇史 写真右:Business Growth Award 2023記念トロフィー写真左:オプロ代表取締役社長 里見一典氏とウフル代表取締役社長CEO園田崇史 写真右:Business Growth Award 2023記念トロフィー

「ウフルのクラウド分野における専門性の高さと、豊富な実績に基づく知見、強力なサポート体制により、中央省庁や自治体様をはじめ大規模案件を成功に導くことができました。今後も両社で更に強固なパートナーシップを築き、お客様に寄り添った質の高いソリューションを提供できるよう取り組んでまいります。」(オプロ代表取締役社長 里見一典氏)


ウフルは、今後も顧客の多様な要望に応えるため、パートナー企業様との取り組みを強化し、企業や社会のDXとデータ活用を支援・推進することで、持続可能な社会の発展に貢献していきます。


・株式会社オプロについて https://www.opro.net/

オプロは「make IT simple」のミッションのもと、お客様の新たなビジネスや価値の創出を支援します。「Less is More」を開発指針とし、帳票DX事業・サブスクERP事業を通して蓄積したノウハウ「つなげる力」により最適なサービスを提供しております。そして、真のカスタマーサクセスを実現すべく、サービスを更に進化させてまいります。


・株式会社ウフルについて https://uhuru.co.jp/

ウフルは「テクノロジーと自由な発想で、持続可能な社会を創る」を理念として、企業や社会のDX(デジタルトランスフォーメーション)とデータ活用を支援・推進しています。クラウドサービスの導入と運用をはじめ、コンサルティングやシステム開発等を自社製品やソリューションとともに、エッジからクラウドまでワンストップで提供しています。また、企業活動の枠を超えて、地域や産業のDXを実現するために、スマートシティやスマートサプライチェーンに必要とされる、信頼できるデータ流通のための仕組みの導入と標準化に向けた提言を行いながら、IoT×ブロックチェーン領域における研究開発にも取り組んでいます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
位置情報
東京都港区本社・支社
関連リンク
https://uhuru.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ウフル

15フォロワー

RSS
URL
https://uhuru.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門4−1−1 トラストタワー23階 WeWork内
電話番号
-
代表者名
園田崇史
上場
未上場
資本金
23億9800万円
設立
2006年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード