解体テックのクラッソーネ、大阪府柏原市の空家等管理活用支援法人に

空家等管理活用支援法人の指定実績は4自治体に、クラッソーネとしては大阪府内初の指定

株式会社クラッソーネ

 解体工事DXプラットフォーム「クラッソーネ」を運営する株式会社クラッソーネ(愛知県名古屋市、代表取締役CEO:川口 哲平、以下「当社」)は、2023年12月13日に施行された改正空家等対策の推進に関する特別措置法における「空家等管理活用支援法人」として、大阪府柏原市(以下、「柏原市」)より7月1日付で指定を受けました。全国的に社会課題となっている空き家問題の対策として、官民連携の取り組みで市民と空き家所有者への支援を強化します。クラッソーネの空家等管理活用支援法人の指定実績は4自治体となり、大阪府下の自治体としては初めての指定となります。

「空家等管理活用支援法人」指定の経緯と今後の展開

 近年、空き家が増加し社会課題となっています。総務省発表「令和5年住宅・土地統計調査 住宅及び世帯に関する基本集計(確報集計)結果」(※1)によると、全国の空き家数は900万件、空き家率は13.8%と、過去最高の水準となっています。


 増加し続ける空き家への対策を強化するため、令和5年12月13日に施行された空家等対策の推進に関する特別措置法において、新たに「空家等管理活用支援法人」に係る制度が創設されました。この制度は、官民連携による空き家対策活動を実施しやすい環境を整備し、民間企業が自治体の補完的な役割を果たすことを目的としています。


 柏原市では、令和3年から令和4年にかけて実施した空家実態調査により、1,708件の空き家があることが分かっています。こうした空家に対応するため、令和5年に『柏原市空家等対策計画』を改定し、所有者等へ管理指導などによる空家対策事業を進めています。しかしながら、今後も人口減少や少子高齢化により空家数が増加すると危惧しており、空家対策の強化に取り組むこととしております。


 当社は、解体工事領域で、全国2,200社以上の専門工事会社と施主をマッチングするサービス「クラッソーネ」を運営しており、これまでに累計16万件以上のご利用者実績(※3)があります。また、「解体費用シミュレーター」や「すまいの終活ナビ」を利用した官民連携での空き家対策事業が、令和3年度から令和5年度の国土交通省「住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」に3年連続で採択され、現在は全国152自治体との連携協定実績があり(9月5日時点)、官民連携による空き家対策を進めています。


 今回、柏原市の「空家等管理活用支援法人」に当社が指定されることで、協働した空き家対策の取り組みを実施することとなりました。取り組みを通じて、空き家の課題を解決するとともに、当社運営の「すまいの終活ナビ」をはじめとしたIT技術やデータを活用して、自治体担当者の住民対応の質の向上や業務効率化など、自治体DXの推進にも寄与してまいります。

空家等管理活用支援法人に基づき提供するサービス

  1. 空き家所有者に対し、解体の概算費用を提示する「解体費用シミュレーター」を紹介

  2. 空き家の建物情報をもとに、管理コストや解体費用・土地売却査定価格をまとめたレポートを発行できる「空き家価値査定シート」の活用

  3. 空き家解体の進め方に関するパンフレットをHP掲載

  4. 市民や空き家所有者からの相談や空き家対策施策に、当社のサービスや情報を活用

各種サービスは柏原市HPより利用が可能となります(現在準備中)。その他、随時協議をしながら必要な取り組みを進めていく予定です。

代表者コメント

柏原市長 冨宅 正浩 氏
近年における人口の減少傾向や住宅の老朽化に伴い、空家の発生が柏原市でも問題となっています。本市では「空家等の発生抑制」、「空家等の利活用の促進」、「空家等の適正管理の促進」、「管理不全の空家等の解消」の4つの方針を定めた空家等対策計画に基づき空き家に関する様々な課題を解決するため空家対策を推進しております。
今回の空家等管理支援法人の指定により、空家の適正管理と利活用促進、管理不全となった空家等の解消が進む一助になることを期待しています。

株式会社クラッソーネ 代表取締役CEO 川口 哲平
当社は「『街』の循環再生文化を育む」というビジョンを掲げ、解体工事を通じて多くの人々の豊かな暮らしの実現を目指しており、事業を行う中で、空き家問題の高まりを感じています。空き家の解決には自治体と民間事業者の連携が重要だと考えています。この度、柏原市の空家等管理活用支援法人にご指定いただき、協働した空き家対策の取り組みができることを大変嬉しく思っております。解体工事に関する知見だけでなく、これまで公民連携で取り組んできた経験や実績、IT技術を活用し、空き家対策の強化に尽力して参ります。

「解体費用シミュレーター」とは

 スマートフォンやパソコンから10個の質問に答えるだけで、遠隔地からでも解体費用の相場が把握可能なサービスです。過去12万件の見積もりデータをもとに概算費用を算出しており、個人情報の登録をすることなく利用することができます。

「空き家価値査定シート」とは

 「空き家価値査定シート」は、対象の空き家の構造や土地面積等の情報をもとに、空き家を放置した際にかかる想定コストや、空き家処分の際の解体費用、土地売却査定価格をまとめたレポートです。空き家の適切な管理や処分の検討を支援し、管理不全空き家の解消を促進します。また、空き家所有者啓発に関する文書作成における自治体担当者の工数削減にも貢献します。

空家等管理活用支援法人の指定実績

広島県福山市(広島県内初)、長野県上田市、千葉県市原市(千葉県内初)

これまで連携実績のある大阪府内の市町村

堺市、泉南市、大阪の住まい活性化フォーラム(行政団体)、羽曳野市、和泉市

※空き家等管理活用支援法人の指定による取り組みは柏原市のみ、その他は連携協定の締結により活動

株式会社クラッソーネについて(会社概要)

本社

〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2丁目11-30 セントラルビル5階

代表者

代表取締役CEO 川口 哲平

設立

2011年4月1日

資本金

1億円

URL

https://www.crassone.co.jp

事業内容

解体工事DXプラットフォーム「クラッソーネ」を運営

柏原市について(概要)

 柏原市は、大阪平野の南東部、大阪府と奈良県との府県境に位置しています。奈良盆地の諸流を集めた大和川が、金剛・生駒山地を横断して大阪平野に流れ出る付近に、その街並みを形成しました。市域の3分の2を山が占め、中央部を大和川が流れています。大阪の都心からわずか20kmほどの距離にありながら、緑の山々と美しい渓谷、豊かな川の流れなど、多彩な自然環境を備えた、とても暮らしやすい市となっています。山麓にはブドウ畑が多く、夏から秋にかけては観光ブドウ狩りが盛んに行われています。また、このブドウからできたワインは、柏原地ワインとして知られています。

(※1)「令和5年住宅・土地統計調査結果」(総務省統計局)https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2023/pdf/kihon_gaiyou.pdf(令和7年2月28日に利用)

(※2)「令和5年住宅・土地統計調査結果」(総務省統計局)(※1)を加工して作成 

(※3)旧サービス「くらそうね解体」の実績含む

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス建設・土木
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社クラッソーネ

16フォロワー

RSS
URL
http://www.crassone.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
愛知県名古屋市中区栄2丁目11−30 セントラルビル5階
電話番号
052-589-8085
代表者名
川口哲平
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2011年04月