大切な人や場所との出会い、大きな挑戦の転機などチームライダーがスノーボード人生における「My First」を語ったショートドキュメンタリー 「My First」 2025年10月より順次公開
Burtonは、日本人チームライダー14名が、自身のスノーボード人生における“初めてのストーリー”を語ったショートドキュメンタリーシリーズ「My First」を、2025年10月より順次公開しています。
Burtonでは、世界レベルのコンテストシーンでNo.1を争うトリックマスター、挑戦の果てに挫折を経験しつつも新たな夢を追い続けるフリースタイラー、バックカントリーで自分らしさを追求し続ける表現者、家族を持ち親となっても自身のスタイルに磨きをかけるレジェンドなど、十人十色のキャリアを持ったチームライダー達が様々なフィールドで活躍しています。「My First」では、そんなライダー達が、スノーボードのキャリアにおいて印象的だった“初めてのストーリー”を語ることで、スノーボードが持つ魅力を伝えています。
「My First」は、Burton Japan公式 Instagram、TikTokにて公開していきます。
◉出演ライダー
今井胡桃 Kurumi Imai
岩渕麗楽 Reira Iwabuchi
小野光希 Mitsuki Ono
深田茉莉 Mari Fukada
藤森由香 Yuka Fujimori
降旗由紀 Yuki Furihata
大塚健 Takeru Otsuka
荻原大翔 Hiroto Ogiwara
片山來夢 Raibu Katayama
重野秀一郎 Shuichiro Shigeno
高橋龍正 Ryusei Takahashi
竹内悠貴 Haruki Takeuchi
中山悠也 Yuya Nakayama
平野海祝 Kaishu Hirano



Burtonの活動の全ては、ブランドが掲げる「パーパス」に基づいています。山をフィールドとして楽しむスノーボードのブランドとして、「人」、「地球」、そして「スノーボード」のためにできることは何か?を常に追求し、行動に移しています。今シーズン展開されているプロダクトの一つ一つにも、それらの想いが込められています。
Burtonのパーパスについて
私たちが目指す未来は明確です。
関わる全ての人々にポジティブな影響を与えること。
環境への負荷を最小限に抑えること。
そして、思いっきりスノーボードを楽しむことです。
地球のために
環境への負荷を最小限にする。そのために必要なことは、CO2の排出量を削減し、地球や人々にとって安全で、かつ長く使えるプロダクトを作ることです。
スノーボードのために
私たちの使命は、スノーボードの未来を守り、誰もがライディングを楽しめる世の中にすることです。
2025ゴール
クライメートポジティブに向かって
私たちは、2025年までのクライメートポジティブ達成を目指します。そのために、SBTi(Science Based Targets イニシアティブ)に沿ってカーボンフットプリントを削減し、その排出量を相殺するための投資を行い、そして気候変動を引き起こす構造レベルでの変革を提唱します。
BurtonはBコーポレーション認証企業

「B Corporation(Bコーポレーション)」= 「B Corp(Bコープ)」とは、米国の非営利団体B Labがおこなっている、社会や環境に配慮した公益性の高い企業に対する国際的な認証制度。
Burtonは、スノーボードカンパニーとして初めて2019年に認証を取得し、2024年には北米・ヨーロッパ・アジア太平洋エリアにおいて、Burton及びAnonブランドにて再認証されました。
Burtonについて
ジェイク・バートン・カーペンターは、1977年にアメリカ・バーモント州のガレージでスノーボード作りを始め、Burton Snowboardsを設立。以後、生涯をスノーボードに捧げました。Burtonは、創業時より画期的なプロダクトライン、リゾートに対する草の根的努力、そしてトップレベルのチームライダーにより、スノーボードを裏山での遊び道具から、ワールドクラスのスポーツへと成長させることにおいて、極めて重要な役割を果たしてきました。現在は、スノーボードギアとアウトドアに関連する業界トップのプロダクトをデザイン、製造しています。アウトドア/ウィンタースポーツ業界のサステイナビリティ・リーダーとして、スノーボードの企業として世界で初めてB-Corp認証を取得しました。Burtonはドナ・カーペンターにより所有されているプライベートカンパニーで、アメリカ・バーモント州バーリントンに本社、オーストリア、日本、オーストラリア、カナダ、中国にオフィスを置いています。詳しくはwww.burton.comをご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
