アイカサ、グリーンフライデーに合わせて、ロゴをグリーンにチェンジ!シェアサービス事業者19社とともにサステナブルな消費を推進。

株式会社Nature Innovation Group

 雨の日を快適にハッピーにする傘のシェアリングサービス「アイカサ」を運営する株式会社Nature Innovation Group(本社:東京都渋谷区、代表取締役:丸川照司、以下「アイカサ」)は、欧州を中心に広がるサステナブルな消費を促す、グリーンフライデー(2025年11月28日 ※1)に合わせ、一般社団法人シェアリングエコノミー協会(以下「シェアエコ協会」)と、シェアサービス事業者19社(20サービス)とともに、これからの消費について考えるきっかけ作りとして「GO GREENプロジェクト」を行います。

 本企画は、シェアリングエコノミー協会 サステナビリティ推進委員会 主幹事企業、株式会社エアークローゼット主導のプロジェクトとして、11月25日(火)〜30日(日)の期間に各所で発信・啓発活動を展開して参ります。

※1グリーンフライデーとは

大量消費を促す大型セールが行われるブラックフライデー(11月第4金曜日)に対して、モノを大切に長く使うなど、サステナブルな消費を啓発する目的で行われている取り組み。

サステナブルな消費につながる「シェアリングエコノミー」の普及を目指して

 シェアエコグリーンフライデーは、消費にも選択肢が増える昨今、今一度その消費について立ち止まって考えて欲しいという思いから、2022年より実施しています。

 大量生産・大量消費からサステナブルな消費への変化が叫ばれる一方で、ブラックフライデーのような大規模 セールも存在し続ける、そういった世の中の「消費」に対し、サステナブルな選択肢の 1 つであるシェアサービスを世の中へ提案する、一石を投じる取り組みを目指しています。

 私たちアイカサは「雨の日のプラットフォーム」としてのインフラを構築、傘をシェアし人にも地球にも愛ある社会づくりを目指して2018年12⽉からサービスを開始した傘のシェアリングサービスです。2022年度には「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト」を発足し、2025年現在で18社の大手企業とともに「使い捨て傘ゼロ」を目指す取り組みも行っています。

【当日の様子】

<サービス名/参加企業一覧 ※敬称略・サービス五十音順>

アイカサ/株式会社Nature Innovation Group、AnotherADdress/株式会社大丸松坂屋百貨店、airCloset/株式会社エアークローゼット、airCloset Mall/株式会社エアークローゼット、おてつたび/株式会社おてつたび、カシカシ/株式会社友安製作所、きらりライフサポート/株式会社ぴんぴんきらり、CLAS/株式会社クラス、Co-Sato/MoonBase株式会社、Circloop/株式会社Circloop、Share Buggy/Babydoor株式会社、ジモティー/株式会社ジモティー、ストレージ王/株式会社ストレージ王、タスカジ/株式会社タスカジ、NearMe/株式会社NearMe、PASSTO/株式会社ECOMMIT、Megloo/株式会社カマン、unito/株式会社Unito、Laxus/ラクサス・テクノロジーズ株式会社、ReCute/株式会社ReCute

応援コメント

  • 環境省 地球環境局 デコ活応援隊 より

 持続可能な消費を発信する「グリーンフライデー」は、シェアリング等の2R(リデュース・リユース)の選択機会の拡大につながるものです。

 環境省としても、「デコ活」を通じ、自治体・企業・団体等と連携して脱炭素型ライフスタイルへの転換を後押ししてまいります。

 本イベントが、製品や素材等の適切な長期利用やリユースを促進し、循環の輪を広げ太くすることにつながることを期待しています。

  • GREEN NOTE 編集長 鈴木諒子様 より

 「シェアエコ・グリーンフライデー」は、消費のあり方を“所有からシェアへ”と前向きにシフトしていく大切な機会です。

 サステナビリティ専門メディア「GREEN NOTE」は、この動きを一過性のイベントではなく、生活者・企業・行政の取り組みを丁寧に記事として届けることで、シェアの流れが続くようにともに盛り上げていきます。

 私たちメディア自身も、その輪の一員として、循環型の選択が広がる未来を後押しする伴走者であり続けたいと考えています。

■「2030年 使い捨て傘ゼロ プロジェクト」

 2022年度に発足した「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト」は、大手企業などと連携し、SDGsの達成期限である2030年までに、日本で年間約8000万本消費される使い捨て傘の廃棄をゼロにすることを目指したプロジェクトです。

 2025年6月現在では18社の大手企業が参画しており、各参画企業ごとにオリジナルデザインの傘の制作をはじめ、従業員に対してアイカサの利用を無償で提供するなど、アイカサと共同で使い捨て傘ゼロを目指す取り組みを行っています。

 また、オフィスビルを対象とした「2030使い捨て傘ゼロプロジェクト for ビルディング」に加え、コンビニの店舗数を越えるアイカサスポット(傘立て)の設置を行い、街全体で使い捨て傘の削減を目指す「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト for city」を実施しています。

■傘のシェアリングサービス『アイカサ』について

『アイカサ』は、“⾬の⽇を快適にハッピーに“と”使い捨て傘をゼロに“をミッションに2018年12⽉にサービスを開始した⽇本初の本格的な傘のシェアリングサービスです。突発的な⾬にもビニール傘をその都度購⼊せずに、駅や街中で丈夫でサステナブルな『アイカサ』を借り、⾬が⽌めば最寄りの傘スポットに傘を返却することでエコに貢献しながら⼿ぶらで便利に移動ができるのが特徴です。現在は、アプリ登録者数80万⼈を超え、東京駅や新宿駅をはじめとした都内全域と関東、関⻄、愛知、岡山、福岡、佐賀など12都道府県で展開し、スポット数2,000箇所以上に設置しています。

傘がないことによって移動ができないことや、濡れて不快になることを無くし、⼀⼈⼀⼈が過ごしたい今を過ごせるよう「⾬の⽇のプラットフォーム」としてのインフラを構築、傘をシェアし⼈にも地球にも愛ある社会づくりを構築します。

『アイカサ』アプリの登録はこちらから:https://www.i-kasa.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Nature Innovation Group

44フォロワー

RSS
URL
https://www.i-kasa.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区新宿1-26-9 ビリーヴ新宿8F
電話番号
050-1807-0811
代表者名
丸川照司
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年06月