アニコム損保・住友生命・三井住友海上によるペット保険の取扱い等の業務提携を締結
~住友生命のマーケットでペット保険を9月より販売開始~
アニコム損害保険株式会社(代表取締役 野田 真吾、東京都新宿区、以下 アニコム損保)と、住友生命保険相互会社(取締役 代表執行役社長 高田 幸徳、大阪府大阪市、以下 住友生命)、および三井住友海上火災保険株式会社(取締役社長 舩曵 真一郎、東京都千代田区、以下 三井住友海上)は、ペット保険の普及と飼い主さまを含むペットの健康増進に資する新たな取り組み等の検討に向けて、3社間での業務提携契約(以下 本業務提携)を締結いたしましたのでお知らせいたします。また本業務提携にもとづき、住友生命の販売マーケットにおいて、アニコム損保のペット保険を2025年9月24日より販売開始いたします。

■背景
近年、少子高齢化や単身世帯の増加などによる孤立・孤独化が社会課題となっており、家族の一員であるペットの存在意義が高まっています。そのような中で、ペット自身やその飼い主さまの安心・安全につながる最適なソリューションが求められており、ペット保険の普及率は右肩上がりに伸びている状況(※1)です。
こうした背景の中、多様化するお客さまのニーズにより一層お応えするべく、この度アニコム損保・住友生命・三井住友海上の3社にてペット保険の取扱いならびに飼い主さまを含むペットの健康増進に資する新たな取り組み・施策を協業検討することを目的として、本業務提携を締結いたしました。
アニコム損保では、経営方針である「飼い主の皆さまの『涙』を減らし、『笑顔』を生みだす保険会社を目指す」ことを実現するために、大切な家族であるペットが安心して暮らせるようペット保険をご提供するとともに、アニコムグループ全体でペットの健康に向けた取り組みを進めています。
住友生命は住友生命グループVision2030において、「ウェルビーイングに貢献する『なくてはならない保険会社グループ』」を掲げています。Vitalityを始めとした生命保険はもちろん、健康増進といった非保険領域においてもお客さまのウェルビーイングへの貢献に向けて各種取り組みを進めており、ペットの健康に向けた取り組みを進めているアニコムグループと提携することで、ペットを含むお客さまご家族の健康増進を加速させることとなります。
三井住友海上は、住友生命の営業職員チャネルでの損保商品の販売支援体制をすでに構築しています。この体制を活用してペット保険に関する商品研修等のサポートをすることにより、ペット保険の販売を支援します。
※1 日本国内におけるペット保険の普及率は約21%(一般社団法人ペットフード協会「令和6年(2024年)全国犬猫飼育実態調査」、(株)富士経済発行「2025年ペット関連市場マーケティング総覧」より算出)
■具体的な取り組みについて
アニコム損保のペット保険最大手(※2)としての知見と動物病院等とのネットワーク、全国に約3万人の営業職員を抱え強固な営業基盤をもつ住友生命、それを支える三井住友海上の全国の営業網を活かすことで、お客さまのニーズに沿った商品やサービスを提供し、ペット保険の普及率をさらに向上させてまいります。
※2 ペット保険のシェアは、(株)富士経済発行「2025年ペット関連市場マーケティング総覧」調査より、アニコム損保が調査。
<業務提携のイメージ >

また今回の3社の協業を通じ、ペット保険の販売を始めとして、お客さまの幅広いニーズにお応えするためにさらなる協力関係を構築するとともに、各社企業価値の持続的な向上に資する取り組みも行ってまいります。
■取扱商品の概要
a.商品名
『どうぶつ健保ふぁみりぃ』『どうぶつ健保ぷち』『どうぶつ健保しにあ』
b.補償内容

c.主な特徴
①対応どうぶつ病院(※3)での窓口精算(※4)が可能
②付帯サービスの「どうぶつ健活(※5)」による腸内フローラ測定を年1回無料で実施可能
③付帯サービスの「どうぶつホットライン」によるLINE上での獣医師等への相談
※3 2025年7月24日時点の対応動物病院数:7,000 病院。
※4、5 「窓口精算」「どうぶつ健活」は、『どうぶつ健保ぷち』ではご利用いただけません。
■各社概要
【アニコム損害保険株式会社】
・代表取締役:野田 真吾
・所在地:東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー39階
・事業内容:損害保険業(ペット保険)
【住友生命保険相互会社】
・取締役 代表執行役社長:高田 幸徳
・所在地:大阪府大阪市中央区城見1-4-35
・事業内容:生命保険業およびその他付随業務
【三井住友海上火災保険株式会社】
・取締役社長:舩曵 真一郎
・所在地:東京都千代田区神田駿河台3-9
・事業内容:損害保険業等
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像