英字ライフスタイルマガジン【Tokyo Weekender】、レスリー・キー撮り下ろしの記念号『The Icons Issue』を9月26日(金)発行
ビヨンセ、マドンナを撮る写真家レスリー・キーによる日本のアイコン15名の撮り下ろしポートレート独占公開

英字ライフスタイルマガジン「Tokyo Weekender」(発行元:ENGAWA株式会社、代表取締役社長:牛山 隆信)は、2025年9月26日(金)に2025年第3号を発刊します。
創刊55周年を記念した今号の特別テーマは「The Icons Issue」。グローバル化が加速する現代において、日本のユニークな文化を次世代にどう継承していくか、その重要性が今、改めて問われています。本号では、この問いに対する一つの答えとして、世界的写真家レスリー・キー氏とのコラボレーションが実現しました。
本企画は、創刊以来55年間、日本の文化を世界へ発信するユニークなメディアであり続けた、日本現存最古の英字誌だからこそ実現できたものです。本号は、その歴史的使命の集大成として、現代日本の「生きた文化」の価値を世界へ発信します。
■表紙&特別インタビュー
今号のカバーは、シンガポール出身、日本在住の世界的写真家レスリー・キーが登場。松任谷由実の音楽に魅了されて日本へ渡り、今やビヨンセやマドンナといった世界のスターを撮り続ける彼が、特別インタビューで自身の原点を語ります。写真家としての哲学が、若き日に亡き母の写真を撮れなかったという痛切な後悔から生まれたこと。そして「夢があるなら、迷わず今シャッターを切るべき」という言葉に込めた想い。情熱と喪失、そして創造へと向かうその壮絶な物語に、編集チームも深く胸を打たれました。世界的写真家の“魂”に触れる、貴重なインタビューです。

レスリー・キーさんインタビュー(本誌抜粋)
“An imperfect portrait would have been fine, but I didn’t even try, and before I knew it, she was gone. It made me realize life is too short, there's no use waiting until tomorrow. If you have a dream, don't hesitate to capture it.”
(未完成の写真でもよかったのに、結局一度も母を撮らないまま、気づいたら彼女はいなくなっていました。その時、人生って本当にあっという間だと痛感したんです。だからこそ、明日まで待つ必要なんてない。夢があるなら、迷わず今シャッターを切るべきだと思います。)
■特集「TW ICONS」:各界のトップランナー15名が体現する「文化の継承」
本号の特集「TW ICONS」では、変化し続ける現代において、日本の文化的アイデンティティを形作ってきた15名のトップランナーを「アイコン」としてフィーチャー。本企画のコラボレーターでもある世界的写真家レスリー・キーが、彼らの「生き様」そのものを写し出したポートレートを通して、「文化の継承」というテーマを体現し、未来へ繋ぎます。

【登場するアイコン一覧(順不同)】

| 
 TW ICON Category  | 
 Name  | 
 名前  | 
 ページ  | 
| 
 FILM  | 
 NAOMI KAWASE  | 
 河瀨直美  | 
 26  | 
| 
 ARCHITECTURE  | 
 KENGO KUMA  | 
 隈研吾  | 
 27  | 
| 
 FASHION  | 
 KUNIHIKO MORINAGA  | 
 森永邦彦  | 
 28  | 
| 
 MUSIC  | 
 ANRI  | 
 杏里  | 
 29  | 
| 
 ENTERTAINMENT  | 
 TAKUMI SAITOH  | 
 斎藤工  | 
 30  | 
| 
 ENTERTAINMENT  | 
 SAKI TAKAOKA  | 
 高岡早紀  | 
 31  | 
| 
 VISIONARY  | 
 TOSHIYUKI INOKO  | 
 猪子寿之  | 
 32  | 
| 
 ENTERTAINMENT  | 
 ATSUKO OKATSUKA  | 
 アツコ・オカツカ  | 
 33  | 
| 
 THEATER  | 
 RAY YUZUKA  | 
 柚香光  | 
 34  | 
| 
 SPORTS  | 
 TOMOAKI MAKINO  | 
 槙野智章  | 
 35  | 
| 
 BEAUTY  | 
 HIROKO MIMA  | 
 美馬寛子  | 
 36  | 
| 
 MUSIC  | 
 MAKOTO OZONE  | 
 小曽根真  | 
 37  | 
| 
 ART  | 
 MARIKO MORI  | 
 森万里子  | 
 38  | 
| 
 CULINARY  | 
 NATSUKO SHOJI  | 
 庄司夏子  | 
 39  | 
| 
 CULTURE  | 
 AOI YAMADA  | 
 アオイヤマダ  | 
 40  | 
■その他の注目コンテンツ
- 
STYLE ICON
- 
ファッションブランド「ANREALAGE」を立ち上げた森永邦彦氏の創造性の軌跡を、レスリー・キー氏撮り下ろし写真と共に特集
 
 - 
 - 
IN-DEPTH
- 
国際的なセンセーションを巻き起こした59歳の「踊るサラリーマン」内海透氏
 - 
古代の精神性と現代の美を融合させる仏像彫刻家、宮本我休(GAKYU)氏
 
 - 
 - 
TRAVEL
- 
千葉県・安房地域のサイクリングルートを特集
 
 - 
 



Tokyo Weekender 2025 Vol.3『The Icons Issue』の内容は、9月26日(金)からオンラインでも無料でご覧いただけます。
https://www.tokyoweekender.com/magazine-archives/
■ Tokyo Weekender Executive Director Liam Ramshaw(リアム・ラムショウ)からのコメント

2011年3月、東日本大震災からわずか5日後に初めて本誌のオフィスに足を踏み入れた時、雑誌制作の経験はゼロでした。当時「月末まで存続できるだろうか」と疑っていた小さな雑誌は、今年で創刊55周年を迎えます。
1970年、創設者コーキー・アレクサンダーが「生き生きとして楽しい、ちょっと生意気な週刊誌を、東京で働き、遊び、暮らす多くの外国人のために」と立ち上げたのが始まりです。以来、本誌は進化を遂げ、今や素晴らしいチームと活気ある読者コミュニティに支えられています。
この記念号で、写真家であり文化的アイコンでもあるレスリー・キー氏と共に「日本のアイコン」を特集できることを大変光栄に思います。これまで支えてくださった読者とパートナーの皆様に心より感謝申し上げます。彼らの姿や言葉を通じ、日本文化と未来への創造性を感じていただければ幸いです。
■ Tokyo Weekenderについて

Tokyo Weekenderは、1970年に創刊された、日本現存最古の歴史を持つ外国人向けの英字ライフスタイルメディア。外国人編集スタッフによる、他にはない魅力的な日本の情報を、日本在住の外国人はもちろん、増加する訪日外国人旅行客(インバウンド)に向けて、フリーマガジンとしてお届け。都内400箇所にて約20,000部を配布。
オンライン版およびSNSでも毎日コンテンツを発信し、日本や東京のユニークな情報を求める海外からのアクセスも多数集めています。
URL:https://www.tokyoweekender.com/
Instagram:https://www.instagram.com/tokyoweekender/
Facebook:https://www.facebook.com/tokyo.weekender/
<最新の特集/媒体資料のダウンロードはこちら>
https://www.tokyoweekender.com/advertise-with-us/

ENGAWA株式会社
日本の価値ある対象を世界の人々に最適に伝え、多くの外国人と日本人が共感し、感動するシーンを創出し続けるマーケティング会社。1970年の発行から50年以上の歴史を持つ英字メディア「Tokyo Weekender」の運営、外国人KOL・インフルエンサーマーケティング、日本の魅力ある商品・サービスを発信するOMOTENASHI Selectionの運営など、海外・インバウンドに向けたコミュニケーション支援を行っています。
URL:https://engawa.global/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
