朝に花開く美しいスイレンが見頃に「スイレン展」2021年6月15日(火)~7月4日(日)開催(草津市立水生植物公園みずの森)
~約130種類以上のスイレンが水面を鮮やかに彩ります~
滋賀県草津市にある⽔⽣植物公園みずの森(指定管理者:近江鉄道ゆうグループ、代表企業:⻄武造園株式会社)では、約130種類以上の熱帯性スイレン・耐寒性スイレンを栽培しています。6月上旬頃よりこのスイレンの花が続々と⾒頃を迎える見込みです。この見頃にあわせて、2021年6⽉15⽇(⽕)から7月4⽇(⽇)の期間中「スイレン展」を開催します。
6月中旬より見頃を迎えるスイレン(草津市立水生植物公園みずの森)
ハスやスイレンなど⽔辺の植物をテーマにした「草津市⽴⽔⽣植物公園みずの森」は、琵琶湖畔に位置し、琵琶湖やその周囲の⼭並みを⼀望できる⽴地に加え、ここでしか⾒ることができない珍しい植物、⾊鮮やかな熱帯植物を楽しむことができる植物公園です。
熱帯性スイレン「ルブラ」
このスイレンの⾒頃にあわせて、毎年好評の「スイレン展」を2021年6月15⽇(⽕)から7月4日(⽇)の期間で開催します。
スイレン池
朝から昼にかけて花開く特性をもつ、⽔辺を鮮やかに彩るスイレンの花々をどうぞご覧ください。
草津市立水生植物公園みずの森WEBサイト:
https://www.seibu-la.co.jp/mizunomori/
- 「スイレン展」開催概要
※6月21⽇(⽉)、28⽇(⽉)は休園
会場:草津市立水生植物公園みずの森
(所在地:滋賀県草津市下物町1091番地)
開園時間:9:00~17:00(入園16:30まで)
入園料:大人300円/65歳以上150円/高校・大学生250円/中学生以下無料
※65歳以上、高校・大学生は身分証明書をお持ちください。
※団体割引や年間パスポートなどもございます。詳しくは当園WEBサイトをご覧ください。
駐車場:無料
※台数:普通車84台 障がい者用4台
ご来園の際は、感染症予防対策にご協力ください。
※新型コロナウィルス感染拡大状況や草津市による判断等により、予定は変更となる場合があります。
- ご鑑賞は「朝~昼」がおすすめ
スイレンは朝に花開く特性をもつ植物です。耐寒性スイレンは昼過ぎに、熱帯性スイレンも15:00頃には花びらが閉じていくため、より花が美しく開花する午前中の観賞をおすすめします。
- 展示のみどころ1「間近で花を観賞・撮影できる」
スイレン水槽
当園のスイレンは「花影の池」や「スイレン池」など池全体や、「アトリウム(温室)」に展⽰をしているほか、⾼さ約60cmの「スイレン水槽」と呼ばれる⽔槽にも、約20品種のスイレンを展⽰しています。
この「スイレン水槽」は高さがあるため、スイレンの花を間近で観賞することができ、上から覗き込むようなアングルで、花の細部まで撮影することができます。
2020年フォトコンテスト入賞作品「水辺に咲く」(市長賞)
- 展示のみどころ2「スイレンの香りを楽しむ」
柑橘系の香りが楽しめる「インナーライト」
当園の展示は花を間近に鑑賞することができるため、1つ1つの花の香りをすぐ近くで楽しむことができます。
また、スイレンの品種ごとの特徴などを楽しみながら知ることができるクイズラリーもご用意しています。
- 展示のみどころ3「屋外で密を避けながらゆったりと鑑賞できる」
人気の「ハスソフト」
また、ハスの実の粉末を使った「ハスソフト」など、当園ならではのテイクアウトメニューもご用意しています。
- 施設概要
アトリウム(温室)
2016年度に『恋人の聖地』サテライトに選定され、園内には大きなハートをかたどったスペシャルなモニュメントや、幸せの鐘などを設置しています。
所在地:滋賀県草津市下物町1091番地
花影の池
●通常期間
公園:9:00~17:00(最終入園16:30)
アトリウム(温室):9:00~16:30
●夏季期間(2021年7月10日~8月9日)
公園:7:00~17:00(最終入園16:30)
アトリウム(温室):7:00~16:30
●冬季期間(11月~2月)
公園:9:30~16:00(最終入園15:30)
アトリウム(温室):9:30~15:30
休園日:
月曜日(祝日の場合は開園し翌日休園)
年末年始(12月28日〜1月4日)
入園料:大人300円/65歳以上150円/高校・大学生250円/中学生以下無料
※65歳以上、高校・大学生は身分証明書をお持ちください。
※団体割引や年間パスポートなどもございます。詳しくは当園WEBサイトをご覧ください。
アクセス:
新幹線・JR「京都駅」、JR「⽶原駅」からJR琵琶湖線に乗り換えJR「草津駅」下⾞。
JR「草津駅」⻄⼝発、近江鉄道バス「琵琶湖博物館」⾏き乗⾞、「みずの森」下⾞。(約25分)
※ご来園の際には必ずマスクをしていただき、入園ゲートでのアルコール消毒や、間隔をあけてのご鑑賞など、感染予防対策へのご協力をお願いいたします。今後の感染状況に応じ、入場者の制限や休園する場合がありますのでご了承ください。
- お問い合わせ先
指定管理者:近江鉄道ゆうグループ
(代表企業:西武造園株式会社/構成企業:近江鉄道株式会社)
電話番号:077-568-2332(9:00~17:00)
WEBサイト:https://www.seibu-la.co.jp/mizunomori/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像