『Tokyo Weekender』55周年特別展「Life, Culture, and Creativity in Tokyo 1970–2025」を10月16日より5日間限定で東京・原宿にて開催
Leslie Kee撮影の河瀨直美、隈研吾、斎藤工ら15名のポートレート×創刊号からの秘蔵アーカイブまで。英字誌が伝える東京55年の肖像

ENGAWA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:牛山 隆信)が運営する日本現存最古の英字ライフスタイルメディア『Tokyo Weekender』は、創刊55周年を記念し、世界的写真家Leslie Kee(レスリー・キー)氏との特別写真展「Life, Culture, and Creativity in Tokyo 1970–2025」を、メインスポンサーに株式会社日比谷花壇を迎え、2025年10月16日(木)から10月20日(月)の5日間限定で開催します。
1970年の創刊以来、『Tokyo Weekender』は外国人編集者による独自の視点で、日本の文化や東京の魅力を55年間発信し続けてきました。本展では、55年間の秘蔵アーカイブと、現代日本・東京を象徴する15名をLeslie Kee氏が撮り下ろした新作ポートレートを通して、「東京らしさとは」「文化はどう継承されるのか」を問いかけます。
■写真展の見どころ
過去と現在が交差する、東京の肖像展。『Tokyo Weekender』の55年の軌跡と、未来へつながる文化のかたちを体感いただけます。
1. Leslie Kee氏撮り下ろし新作「TW ICONS」

本展のハイライトは、Leslie Kee氏による撮り下ろし新作「TW ICONS」。
河瀨直美、隈研吾、斎藤工をはじめ、アート、建築、ファッション、エンタメ、スポーツなど各分野で日本文化を築いてきた15名のポートレートを展示します。また、縦約2メートルの大型グループショットも初公開。世代やジャンルを超えた表現者たちの姿が並ぶことで、「文化が未来へとつながっていく様子」を視覚的に表現します。
【TW ICONS一覧(順不同、敬称略)】
河瀨直美、隈研吾、森永邦彦、杏里、斎藤工、高岡早紀、猪子寿之、アツコ・オカツカ、柚香光、槙野智章、美馬寛子、小曽根真、森万里子、庄司夏子、アオイヤマダ、Leslie Kee
2. 55年間の秘蔵アーカイブが初公開


創刊号から現在まで、歴代のカバースターや記事写真など、初公開を含む貴重なアーカイブを展示。
1970年代から2025年まで、外国人の眼を通して記録された東京の文化的変遷を、時系列で体感できます。
3. 株式会社日比谷花壇による特別フラワーインスタレーション

55周年を記念して、55種類の花とグリーンで作られた華やかなフォトスポットが会場中央に登場します。空間デザインに自然の要素を取り入れ、人々のウェルビーイングに寄与するバイオフィリックデザインを取り入れた空間装飾で、会場を彩ります。
4. 特別配布:Tokyo Weekender最新号 Vol.3「The Icons Issue」

会期中毎日、本展で紹介するTW ICONSの特集を掲載した『Tokyo Weekender』Vol.3「The Icons Issue」を、数量限定で配布します。展示と併せて、雑誌でもアイコンたちの言葉や活動を深く知ることができます。
※なくなり次第終了
■Leslie Kee氏 × 日比谷花壇 特別トークセッション
日時:2025年10月16日(木) 13:30開始
登壇者:
写真家 Leslie Kee氏
株式会社日比谷花壇 代表取締役社長 宮島 浩彰氏
テーマ:「Voices of Tokyo ——表現者が語る55年と未来」
〜 写真・花・メディア。それぞれが見つめた55年の変化と未来のTOKYO 〜
概要:
異なる分野のトップランナーが、それぞれの視点から「東京の55年」を振り返り、未来への想いを語ります。時代とともに変化し続けてきた「東京」。過去、現在、そして未来をめぐる対話を通じて、これからのクリエイティブの可能性を探ります。
場所:Creative Space Akademeia 21 Harajuku 1F
■展示会 開催概要
-
展覧会名:Tokyo Weekender55周年記念特別展「Life, Culture, and Creativity in Tokyo 1970–2025」
-
会期:2025年10月16日(木)~10月20日(月)
-
開館時間:11:00−19:00 ※最終日のみ終了時間が変更となる場合があります
-
会場:Creative Space Akademeia 21 Harajuku
-
住所:東京都渋谷区神宮前5丁目27番7号 アルボーレ神宮前1F/2F
-
アクセス:
東京メトロ「明治神宮前」駅 徒歩7分
JR・東京メトロ「渋谷」駅 徒歩8分
JR「原宿」駅 徒歩12分
※駐車場はございません。車でのご来場は近隣の有料駐車場をご利用ください。
-
入場料:無料
■メインスポンサー:株式会社日比谷花壇について

1872年創業、1950年に東京・日比谷公園本店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。
現在、全国約190拠点で展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト・カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス、地域のまちづくり事業等を行っています。
今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。
■Tokyo Weekenderについて

Tokyo Weekenderは、1970年創刊され、日本現存最古の歴史を持つ外国人向けの英字ライフスタイルメディア。外国人編集スタッフによる、他にはない魅力的な日本の情報を、日本在住の外国人はもちろん、増加する訪日外国人旅行客(インバウンド)に向けて、フリーマガジンとしてお届け。都内400箇所にて約20,000部を配布。
オンライン版およびSNSでも毎日コンテンツを発信し、日本や東京のユニークな情報を求める海外からのアクセスも多数集めています。
URL:https://www.tokyoweekender.com/

ENGAWA株式会社
日本の価値ある対象を世界の人々に最適に伝え、多くの外国人と日本人が共感し、感動するシーンを創出し続けるマーケティング会社。1970年の発行から50年以上の歴史を持つ英字メディア「Tokyo Weekender」の運営、外国人KOL・インフルエンサーマーケティング、日本の魅力ある商品・サービスを発信するOMOTENASHI Selectionの運営など、海外・インバウンドに向けたコミュニケーション支援を行っています。
URL:https://engawa.global/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像