VR・メタバースなど、「WEB3時代」が到来!Candeeが、動画マーケティング業界に関する2022年上半期総括レポートを発表
〜Z世代を攻略する動画コンテンツの秘訣とは?〜
動画制作・広告事業を行う株式会社Candee(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:山村嘉克、以下 Candee)は、動画マーケティング業界に関する2022年上半期総括レポートを発表いたします。
- 動画マーケティング市場の変化
昨今、動画マーケティングが活況になっています。ではなぜ動画がこれだけ注目されるのでしょうか。
動画とテキストを比較すると、動画は1秒間あたり60万字分の情報を再現できると言われています。すなわち、あらゆるコンテンツの中で動画が最も情報量を入れることができるものと考えています。それと同時に、技術の発展によって動画を流すことのハードルが下がり、マーケティングにおける動画の重要性そして需要も高まりました。また、企業が動画を活用するだけでなく、消費者がスマートフォンで見ることも容易にできる時代になりました。Candeeは現在8期目を迎え、動画制作・広告を中心に事業を行っていますが、創業時は、スマートフォンの普及と共に通信環境が改善され、動画マーケティング市場が伸びることを見越して、スマートフォン向けの動画に着目しました。当社は、スマホファーストを掲げ、いち早く横型の動画から縦型の動画へ対応しました。動画マーケティングに最適なコンテンツを提供し続けているなかで、特に2021年から2022年では、スマホ動画の需要が高まったことを感じています。
- 動画マーケティングは、Z世代の攻略がカギ
特に動画広告に関して言えば、弊社で2022年2月14日〜同年2月16日に行なった調査[1]では「Z世代の6割以上が「Twitterの動画広告」に嫌悪感を感じず」という結果が出ています。この調査から、攻略をすべきZ世代も情報の受容はオープンである状態が見受けられ、情報の需要度が高いZ世代に対し、どのようにアプローチをするかが鍵になっているということがわかります。
Q1.あなたのTwitterの「動画広告」に対する印象を教えてください。
- Z世代を攻略する動画コンテンツの秘訣とは?
Candeeでは、2分程度のWebCMや、10分尺のドラマ仕立てのWebCMを分割して配信し成功した事例も多くあります。Z世代に限らず言えることですが、一般的にはタブーとされる方法でも、キャスティングを含めターゲットに合わせた企画を作り込むことで、有効になるコンテンツにすることが可能です。実際に、当社ではさまざまな実績を重ねてきたことで、Twitter社からもご評価いただき、アライアンスパートナーの第一号に認定もされています。
- LIVE配信は、インタラクティブなコンテンツで成功に導く
もう一つLIVEコンテンツにおいて重要なのは、出演者の対応力です。アドリブだったり、視聴者のコメントを盛り上げる力。いくら有名な出演者でも、ただ単に台本を読むだけでは盛り上がりません。ゲリラ的に視聴者のコメントを上手く拾う力が求められています。いかに視聴者がアクションを起こす回数を増やして、よりインタラクティブなコンテンツを作れるかという企画力が鍵となります。現在、当社ではLivePark社との協業によってライブコマースを含んだ様々なインタラクティブなコンテンツを提供しています。
- スマホというメディアとLIVEコンテンツの親和性
このように、スマホが肌身離さず日常に溶け込んだことで、「今この瞬間にやっている」というLIVEコンテンツにはとても親和性があります。防犯カメラのような単純かつ定点的な生配信が盛り上がらないように、良いLIVEコンテンツを作るための工夫や、スマホの機能・プラットフォームの仕様に合わせた体制を整えることが必要です。
- VRやメタバースのLIVE配信など、「WEB3時代」に突入
LIVEコンテンツは、これまで培ってきた実績や件数があることからも、当社の軸であることは変わりません。デバイスや通信環境などの技術発展に影響を受ける業界であり、今後更に生配信ができる環境が増えることを見越しています。すでにVRでの生配信や、メタバース上のLIVE配信も始まっているので、「WEB3時代」においても、LIVEコンテンツの需要はあると考えています。当社が実施したVR・メタバースでのLIVE配信に関する実態調査[3]によればVR視聴環境が整っているZ世代の74.8%が「VRでの生配信を視聴した経験がある」という回答となっています。
Q1.あなたはVRでの生配信を視聴した経験がありますか。
Q2.今後メタバース空間での、よりインタラクティブでリアルタイムな画像合成によるLIVE配信の視聴に興味がありますか。
- 参照
調査概要:「Z世代の動画広告」に関する意識調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年2月14日〜同年2月16日
有効回答:Twitter・YouTubeを毎日利用しているZ世代104名
[2]※サイバーエージェント/オンラインビデオ総研デジタルインファクト調べ「国内動画広告の市場動向調査」
[3]
調査概要:VR・メタバースでのLIVE配信に関する実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®️」の企画によるインターネット調査
調査期間:2022年8月1日〜同年8月2日
有効回答:LIVE配信を毎日視聴し、VR映像の視聴環境があるZ世代111名
- 会社概要
設立 :2015年 2月 23日
代表取締役:山村嘉克
所在地 :東京都渋谷区渋谷1−15−12 LAIDOUT SHIBUYA 203
事業内容 :■WebCM・Web番組
■SNS広告・SNSマーケティング
■デジタル動画マーケティング支援
■ブランドアクティベーション支援(SP・イベント)
■各種デジタルクリエイティブ制作
■LIVEコンテンツ制作
■LIVE配信技術(Apollo Production)
■D2C支援
■LIVEコマース開発
URL :https://candee.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像