「Project Pax」フェーズ2(実務検証)の開始および商工組合中央金庫の先行参加について

商用化の前段階における国内最初の参加銀行

株式会社Speee

Progmat, Inc.(代表取締役:齊藤達哉、以下Progmat)及び株式会社Datachain(代表取締役:久田哲史、以下Datachain)は、ステーブルコイン(以下SC)のクロスボーダー送金基盤構築に向けたプロジェクト「Project Pax」(以下、本プロジェクト)におけるフェーズ2の実務検証を開始し、株式会社商工組合中央金庫(代表取締役社長:関根正裕、以下商工中金)が国内最初の参画行となりましたので、お知らせします。

1.背景と目的

 本プロジェクトは、Swift の既存アセットの活用と各国金融機関との連携により、AML/CFT、規制対応、既存オペレーションとの複線化、企業によるウォレット利用といった種々のハードルを解消する、クロスボーダーSC 送金基盤の構築を目指すものです。ProgmatおよびDatachainが推進し、本プロジェクトの開始以降、各国の関連組織との連携を進めています。また、三菱UFJ信託銀行が信託型SCスキームの適用について検証を進めています。

 フェーズ1(技術検証)では、プロトタイプを開発したうえでSwift、Progmat、Datachainのシステム間の技術検証を行い、Swiftを経由したSC移転の技術的実現性を確認しました。

 フェーズ2(実務検証)では、仕向銀行・被仕向銀行となる国内外の銀行と共に、よりクロスボーダー送金実務に近い検証を行い、商用化に向けた対応論点を洗い出します。

 商工中金は、全国の中小・中堅企業を中心とした幅広い顧客基盤を持ち、貿易取引を中心とした多くの仕向・被仕向送金などの決済業務を扱う主要な金融機関の一つです。

 クロスボーダー送金のペインを解消し、顧客の海外展開支援の強化につなげるべく、商工中金は本プロジェクトへの参画を決定しました。なお、本プロジェクトのフェーズ2における初の参加銀行となります。



2.具体的な連携内容と期待効果

 フェーズ2では、金融機関が Project Paxで構築する基盤を導入するにあたっての実務的検証を行います。具体的には、国内銀行の一角として、商工中金におけるシステムおよびオペレーション観点での対応可能性の検証と、導入実現に向けた対応論点の洗い出し・アクションロードマップの策定を行います。


 ProgmatおよびDatachainは、フェーズ2の成果に基づき、国内外の金融機関にとって導入ハードルの低い商用システムを開発し、幅広い金融機関の参加につなげることで、クロスボーダー送金の高度化を実現していきます。

【フェーズ2における各関係者の役割】

参加企業

役割

Progmat

検証全体の推進および取り纏め

Datachain

Swift経由での銀行との接続に関する技術検証

銀行におけるシステムおよびオペレーション観点での実現性検証

商工中金

国内銀行の一角として、システムおよびオペレーション観点での助言およびレビュー

3.商工中金からのコメント

 商工中金は、クロスボーダー送金をはじめとする外国為替業務を重点的に取り組む分野の一つと位置付け、全国の中小・中堅企業のお客様の海外展開、貿易取引を積極的に支援しております。現在、外国為替業務を扱う銀行にとって対応が急務であるISO20022への移行も、すでに対応を完了するなど決済サービスの高度化に取り組んでおります。

 Project Paxで構築する基盤を導入することは、AML/CFTにもしっかりと対応する一方で、クロスボーダー送金をご利用いただくお客様により利便性の高いサービスを提供することにもつながる可能性があると考えています。今回、プロジェクトに参画し実務検証に取り組むことで、全国の中小・中堅企業の海外展開や貿易取引の支援拡大を通じた、さらなる成長支援に貢献するサービスを追求して参りたいと思います。

(高畑 常務執行役員国際部長)

4.今後の予定

 2025年4月から速やかに検証を開始し、2025年内の商用化を目指します。

 商用化に向けたプロセスでは、随時参画金融機関や対象地域を拡大しつつ、SCを用いた国際決済網のグローバルスタンダードを構築していきます。

<別紙>

◆「Swift」について

 https://www.swift.com/

◆「Project Pax」について

 プレスリリース「クロスボーダーステーブルコイン送金基盤構築プロジェクト「Project Pax」の始動および国内外金融機関との実証実験の開始について」(2024 年 9 月 5 日)

 https://progmat.co.jp/wp-content/uploads/2024/10/press240905_01.pdf

◆関連組織について

 商 号 : Progmat, Inc.

 代 表 者 : 代表取締役 Founder and CEO 齊藤 達哉

 U R L : https://progmat.co.jp/

 商 号 : 株式会社 Datachain

 代 表 者 : 代表取締役 CEO 久田 哲史

 U R L : https://datachain.jp/

 商 号 : 株式会社商工組合中央金庫

 代 表 者 :代表取締役社長 関根 正裕

 U R L : https://www.shokochukin.co.jp/

 商 号 : 三菱UFJ信託銀行株式会社

 代 表 者 : 取締役社長  窪田 博

 U R L : https://www.tr.mufg.jp/

* 株式会社Datachainは、株式会社Speee(本社:東京都港区、代表取締役:大塚 英樹、東証スタンダード市場:4499)の子会社です。

* 本資料に記載されている会社名、商品名、サービス名は、各社の商標又は登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Speee

75フォロワー

RSS
URL
https://speee.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー 35階/39階
電話番号
-
代表者名
大塚 英樹
上場
東証スタンダード
資本金
13億7922万円
設立
2007年11月