ノエビアスタジアム神戸での「リサイクルツリー」設置とライトアップ実施のお知らせ
楽天ヴィッセル神戸株式会社(本社:神戸市中央区、代表取締役社長:千布勇気)は、12月11日(日)よりノエビアスタジアム神戸にて、「リサイクルツリー」(スタジアム周辺の工場や店舗で出た廃材、六甲山の伐採木や間伐材などを使用)や選手ファサードなどに各種イルミネーションを設置し、クリスマスシーズンに合わせたライトアップを実施いたします。
昨年もライトアップを行いましたが、近隣住民の皆さまからツリーを懐かしむ声が聞かれたこともあり、今年度はシンボルツリーに変わるクリスマスツリーの設置を検討してまいりました。
その中でヴィッセル神戸では、サステナブルな社会への取り組みを進めていることもあり、クリスマスツリーにおいても自然素材の活用や環境に良いものをと考え、「Kobeもりの木プロジェクト」を立ち上げに参画し、六甲山材の活用を行っているSHARE WOODS代表の山崎正人氏に制作を依頼し、このたびの「リサイクルツリー」の設置となりました。
このほかにもスタジアムエントランスの選手ファサードのLEDでの照射や、並木路のライトアップなどクリスマスまでの特別なライトアップとなります。
このライトアップを通じて、近隣の住民の方に楽しんでいただくとともに、サッカー日本代表の活躍でサッカーに注目が集まる中で神戸にあるスタジアムに足を運んでみるきっかけになればと考えております。
- ライトアップ概要
■点灯時間:連日17:00~21:00
■実施エリア
(A)エントランスエリア
(B)リサイクルツリーエリア
こちらのツリーの制作は、「Kobeもりの木プロジェクト」の活動や六甲山材の活用などを行っているSHARE WOODS代表の山崎正人氏に制作を依頼いたしました。
(C)花壇エリア
(D)並木路イルミネーションエリア
(E)並木路ライトアップエリア
- SHARE WOODS
木材の価値を0から1に創り上げ、または1を2にも3にも引き上げるための創造的な事業である限り、木質建材の卸販売や小売販売をはじめ、人々の暮らしを豊かにするための木製品や木質建材の商品開発、国産材の利活用と販売促進、持続可能な資源としての木材活用の検討及び実施、さらには行政との協働による森林の再生や支障木の再利用に到るまでのカテゴリにとらわれない「木材価値の創造」を企業理念とする。
2014年3月に神戸市公園緑化協会及び神戸スマイルプロジェクトと共に「六甲山」の山の手入れで発生した樹木を有効に活用するための活動団体「KOBEもりの木プロジェクト」を立ち上げ。
今年8月31日に神戸阪急新館に新設オープンしたモードファッションを中心とした売り場「Hankyu Mode Kobe」では、「SHARE WOODSプロジェクト」として協業し、神戸・六甲山の森林育成の段階で発生した間伐材が、館内の各店舗のプロダクトやインテリアとして使用されている。
- Kobeもりの木プロジェクト
(公財)神戸市公園緑化協会が、シェアウッズ、神戸スマイルプロジェクトとともに立ち上げた、六甲山の手入れから発生する材の活用を考え、利用していく仕組みづくりをすることで、神戸の森と暮らしを守ることにつなげる”ことを推進するプロジェクト
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像